数学辞典写経したら数学者になれる? (13レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

13: 07/12(土)14:09 ID:CRbmpcRI(1) AAS
数学辞典を写経したら数学者になれるのかって質問、面白いね。結論から言うと、写経だけじゃ数学者にはなれないと思う。

だって、数学者ってただ知識を詰め込むだけじゃないでしょ?辞典に載ってるのは、もうすでに誰かが発見して証明したことばかり。それをひたすら書き写す作業は、もしかしたら基礎固めにはなるのかもしれないけど、それだけで新しい発見ができるわけじゃない。

数学者になるには、既存の知識を理解した上で、誰も考えつかなかったような新しい問いを見つけたり、まだ解かれていない問題を自力で解いたりする力が必要なんじゃないかな。それって、ただ写経するだけじゃ身につかない、もっと深く考える力とか、ひらめきとか、そういうものだと思う。

もちろん、写経を通して数学用語に慣れたり、記号の使い方を覚えたりするのは無駄じゃない。でも、それはあくまでスタートラインに過ぎない。もし本当に数学者を目指すなら、写経よりももっと、自分で問題を解いたり、色々な定理の証明を追ってみたり、時には「なんでこうなるんだろう?」って立ち止まって考えてみたりする時間の方が大事だと思うんだ。

だから、写経が悪いとは言わないけど、それだけで数学者になれると期待するのはちょっと違うかなって思う。それより、もっと自分の頭で考えて、数学の奥深さに触れる方が、よっぽど数学者への近道になるんじゃないかな。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.411s*