[過去ログ]
数学の本 第101巻 (1002レス)
数学の本 第101巻 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1726216883/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
478: 132人目の素数さん [] 2024/10/20(日) 11:11:07.91 ID:BId/ZgTp 数理科学 2024年11月号 No.737 拡がりゆく圏論 数理科学の共通言語として 矢印が織り成す数学である《圏論》は,その抽象性と普遍性により,昨今の数理科学の共通言語として様々な分野で活躍を見せています.本特集では,分野横断的な圏論の拡がり模様にフォーカスし,既往の理論が圏論の文脈でどのように解釈・言語化され,その俯瞰的な見方がどのように威力を発揮するのか,分野それぞれの「圏論観」を通して圏論の真価と魅力に迫っていきます. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1726216883/478
494: 132人目の素数さん [] 2024/10/20(日) 17:37:54.84 ID:LCOP5bps >>478 数理科学 2024年11月号 No.737 拡がりゆく圏論 巻頭言 谷村省吾 共通言語としての圏論 谷村省吾 ホモロジー代数と圏論 中岡宏行 モノイダル圏としての量子論 中平健治 機械学習と圏論 丸山善宏 ベイズ確率論とマルコフ圏 檜山正幸 圏論的論理学とトポス理論 〜 証明の代数学としての数理論理学 〜 山田倫大 結び目理論と圏論 伊藤 昇 代数幾何と圏論 〜 モチーフ理論 ─ Grothendieckの夢のあとさき ─ 〜 望月哲史 連載 計算機科学の数学 17 〜 ホーア論理(3) 〜 龍田 真 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1726216883/494
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s