[過去ログ]
数学の本 第101巻 (1002レス)
数学の本 第101巻 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1726216883/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: 132人目の素数さん [] 2024/09/13(金) 17:41:23.89 ID:I5JVtz3R 数学書やその周辺の話題について語りましょう。 荒らしや煽りは禁止。 見ている人を不快にさせる書き込みはひかえてください。 人としての基本的な礼節を守って、皆で楽しみましょう。 数学の本 まとめサイト http://www3.atwiki.jp/math/pages/1.html 過去スレ 97 数学の本 第97巻 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1675910973/ 98 数学の本 第97巻 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1707097569/ 99 数学の本 第98巻 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/ 100 数学の本 第100巻 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724160419/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1726216883/1
922: 132人目の素数さん [] 2024/11/12(火) 17:23:27.49 ID:/VgKsKnx >>920 既出だったかも http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1726216883/922
923: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/12(火) 18:20:20.88 ID:dp1I3IHm カッツ 数学の歴史 大型本 – 2005/7/1 ヴィクター・J. カッツ (著), Victor J. Katz (原名), & 9 その他 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1726216883/923
924: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/12(火) 18:20:43.48 ID:dp1I3IHm 北米の数学史の標準的な教科書と位置付けられ,ヨーロッパ諸国でも高い評価を受けている名著の翻訳本.古代,中世,ルネサンス期,近代,現代と全時代を通して書かれており,地域も西洋は当然として,古代エジプト,ギリシア,中国,インド,イスラームと幅広く扱われており,現時点での数学通史の決定版といえる.日本語版においては,引用文献に対して原語で書かれている文献にまで立ち返るなど,精密な翻訳作業が行われた.また,邦訳文献,邦語文献もなるべく付け加えるようにし,読者が次のステップに躊躇なく進めるように配慮されている.さらに,索引を事項索引,人名索引,著作索引の3種類を用意し,読者の利便性を向上した.数学史を学習・教授・研究する全ての人に必携の書となろう. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1726216883/924
925: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/12(火) 18:21:32.99 ID:dp1I3IHm メルツバッハ&ボイヤー 数学の歴史I ―数学の萌芽から17世紀前期まで― 単行本(ソフトカバー) – 2018/4/10 U. C. メルツバッハ (著), C.B. ボイヤー (著), & 3 その他 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1726216883/925
926: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/12(火) 18:21:50.15 ID:dp1I3IHm Merzbach & Boyerによる通史A History of Mathematics 3rd ed.を2分冊で全訳。[内容]起源/古代エジプト/メソポタミア/ギリシャ/エウクレイデス/アルキメデス/アポロニオス/中国/インド/イスラム/ルネサンス/近代初期/ほか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1726216883/926
927: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/12(火) 18:23:08.93 ID:dp1I3IHm Oxford 数学史 単行本 – 2014/5/23 Eleanor Robson (著), Jacqueline Stedall (著), & 3 その他 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1726216883/927
928: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/12(火) 18:23:39.18 ID:dp1I3IHm こんな数学史の本は初めてだ! 数学とは何であろうか。それは人間生活とどのような関わりを持つのだろうか。こういった疑問のもとに従来多くの数学史が著されてきた。そこではニュートンやフェルマなどの天才的数学者,そして彼らの著作や書き残されたノートなどが主役であった。また人間面から数学者を紹介する伝記であったり,数式や図形のオンパレードであったりした。しかし数学と呼ばれるものは著名な数学者のみならず,無名のあらゆる分野の人々と関係してきたことも事実である。しかもそれは世界中の至るところに,そして数学テクストに限らず建築物や製造物などおよそ人間に関わるさまざまな事物に現れている。 本書は従来の数学史のテーマや方法論とはまったく趣を異にする新視点から描かれた数学史であり,数学文化史と言ってもよいものである。特徴としては,対象を全世界に広げて従来の数学史が視野に入れてこなかった事例を取りあげたこと,人類学や言語学などの関連領域の視点を広く取り入れた構成になっていること,数学そのもののみならず時代の思想潮流や教育制度といった社会的文化的背景が常に配慮されていること,などがあげられる。しかし何といっても本書の素晴らしい点は,必ずしも数学史家にとどまらず学者世界の外に身を置くような者を含めた各分野の最先端の研究者が,独自の事例を用いて生き生きと話題を記述していることである。その多様な実例を通じて,人間は数学とどのように関わりながらさまざまな文化を築きあげてきたのかを知ることができる。網羅的ではないので数学の通史を期待することはできないが,どこでも関心のあるところから読み始めていただき,知的好奇心を刺激する面白さと新たな問題提起に満ちた本書をじっくりと味わってほしい。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1726216883/928
929: 132人目の素数さん [] 2024/11/12(火) 18:50:41.04 ID:/VgKsKnx 佐々木力の数学史はオンデマンド版だと2分冊なんだな https://www.iwanami.co.jp/book/b265493.html https://www.iwanami.co.jp/book/b611128.html https://www.iwanami.co.jp/book/b611129.html 数学は人間活動のなかで普遍的で確実な知識という特権的な地位を占めてきた。この特異な知的営みは、歴史の変転の中でいかに創造され、変容し、飛躍を遂げるのか。緻密な文献考証と該博な知識に基づき、超越的存在のように見える数学を「歴史―内―存在」として位置づける。5000年にわたる数学通史の決定版。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1726216883/929
930: 132人目の素数さん [] 2024/11/13(水) 00:29:45.86 ID:8wVZBABK すみません 聞きたいことがあります 高校数学までしかやってない成人ですが 趣味で数学を楽しみたいです 岩波オンデマンドブックスの中で読み進めるのに比較的平易なものをいくつか教えてください なんとなく手に取った原田耕一郎著「群の発見」なんか読み易そうでした ジャンルを問わず他にもあれば教えて頂きたいです http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1726216883/930
931: 132人目の素数さん [] 2024/11/13(水) 02:46:33.80 ID:IQGQTFkA https://www.iwanami.co.jp/search/?search_submit=1&search_keyword=&search_title=&search_author=&search_genre=9937&search_genre2=&search_series=&search_isbn=&binb_status=&format=&stock_status=&search_release_start%5Byear%5D=&search_release_start%5Bmonth%5D=&search_release_end%5Byear%5D=&search_release_end%5Bmonth%5D=&targetSelect=&order=book_date_desc&amount=160 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1726216883/931
932: 132人目の素数さん [] 2024/11/13(水) 02:48:14.02 ID:IQGQTFkA >>931は岩波オンデマンドブックス > 数学、出版年月日の新しい順 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1726216883/932
933: 132人目の素数さん [] 2024/11/13(水) 02:54:29.75 ID:IQGQTFkA >>930 これなんかどうでしょう https://www.iwanami.co.jp/book/b266605.html 数学とは何か 原書第2版 クーラント 著 , ロビンズ 著 , 森口 繁一 監訳 二〇世紀を代表する数学者の一人であるクーラントが全精力をかけて著した数学入門.整数論から作図問題,位相幾何学から微分積分学まで,基本概念を深く理解し,数学的に思考することの意欲をかきたてられる名著. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1726216883/933
934: 132人目の素数さん [] 2024/11/13(水) 03:05:40.32 ID:IQGQTFkA 数学以外だったら大航海時代叢書とか古代オリエント事典とか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1726216883/934
935: 132人目の素数さん [] 2024/11/13(水) 03:21:48.96 ID:IQGQTFkA 岩波オンデマンドブックスの印刷は消しゴムやフリクションで擦ると消えるらしいけどね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1726216883/935
936: 132人目の素数さん [] 2024/11/13(水) 03:23:19.71 ID:IQGQTFkA カント全集、ヘーゲル全集、フロイト全集なんかも岩波オンデマンドブックスで出ている http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1726216883/936
937: 132人目の素数さん [] 2024/11/13(水) 09:15:04.93 ID:fXXg/SzE >>931 まずは石村園子・畑宏明共著の『改訂新版 すぐわかる微分積分』と『同 線形代数』から http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1726216883/937
938: 132人目の素数さん [] 2024/11/13(水) 09:20:29.90 ID:fXXg/SzE >>937は>>930へのコメントでした http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1726216883/938
939: 132人目の素数さん [] 2024/11/13(水) 09:26:07.05 ID:fXXg/SzE >>933は高い 英語が読めるなら原書のペーパーバックがアマゾンで\4,234で買えます http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1726216883/939
940: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/13(水) 13:05:03.13 ID:faTF2FMg 高い?古本で激安がころがってるだほ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1726216883/940
941: 132人目の素数さん [] 2024/11/13(水) 13:20:16.19 ID:fXXg/SzE オンデマンドブックスは元の版に比べて装丁も印刷も粗悪なのに高いという話 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1726216883/941
942: 132人目の素数さん [] 2024/11/13(水) 13:24:30.73 ID:fXXg/SzE >>930の「岩波オンデマンドブックスの中で」という話の続きでした 古本が好きな人は古本を買えばいい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1726216883/942
943: 132人目の素数さん [] 2024/11/13(水) 14:23:59.62 ID:fXXg/SzE https://www.chart.co.jp/goods/item/sugaku/70308.php 服部哲弥 著 税込定価 2,970円 定価 本体 2,700円+税 ISBNコード 978-4-410-15509-3 サイズ A5変型判 ページ数 384ページ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1726216883/943
944: 132人目の素数さん [] 2024/11/13(水) 14:24:49.04 ID:fXXg/SzE 書名を忘れた 『数研講座シリーズ理工系基礎 確率・統計』 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1726216883/944
945: 132人目の素数さん [] 2024/11/13(水) 14:25:18.84 ID:fXXg/SzE 新シリーズ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1726216883/945
946: 132人目の素数さん [] 2024/11/13(水) 14:35:57.92 ID:u7S4hToX 数研講座シリーズの既刊は「大学教養」だったけど「理工系基礎」というのは初めてなのか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1726216883/946
947: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/13(水) 14:51:04.64 ID:g3UrJSYI 難問克服 ルベーグ積分 単行本 – 2020/12/8 服部 哲弥 (著) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1726216883/947
948: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/13(水) 14:51:30.50 ID:g3UrJSYI 「ここ見てからテキスト購入すればいい」と数学掲示板で評された、 知る人ぞ知る神サイト “ルベーグ積分(測度論)に関する大学院試問題と解答例" が書籍になって降臨! 著者は勉強する人にとって基礎事項の積み重ねが最も重要であるという結論に至り、 本書は問題集の形をした基礎事項についての新たな読み物となった。 難しい数学は眺めるだけでは理解できない。 手を動かして精選良問に取り組むことが近道である。 標準的な教科書と併用するのに最適な良問精選問題集。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1726216883/948
949: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/13(水) 14:54:54.00 ID:g3UrJSYI 50代後半の解析系の数学研究者です。 ここ数年、学生の質も量も低下を辿っていると思いますが、 背景には”簡単にすぐにわかるものに飛びつく”人間の大幅な増加だと思います。 こういう人間は数学研究者には向きません。 我々の時代はLebesgue積分の方は和書だと2冊程度しかなく、 理解するのに随分と苦労したものです。 なお、このことは数学の学生に限らず日本人全体に言えていると思います。 労力を惜しんで楽する人間ばかりの国に長期的な繁栄はないでしょう。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1726216883/949
950: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/13(水) 14:55:13.65 ID:g3UrJSYI グランゼコールの教科書 フランスのエリートが習得する最高峰の知性 単行本 – 2022/6/28 ジャン=フランソワ・ブラウンスタン (著), & 4 その他 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1726216883/950
951: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/13(水) 14:55:54.82 ID:g3UrJSYI フランスのエリートが持つ知性を「歴史、宗教、哲学、文学、芸術、科学」で区分け 850ページ! ! 古代ギリシアから現代までの「リベラルアーツ大全」 エコール・ポリテクニーク、国立行政学院、パリ高等師範学校などの超一流グランゼコールで求められる教養のレベルがわかる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1726216883/951
952: 132人目の素数さん [] 2024/11/13(水) 15:14:23.92 ID:u7S4hToX 『グランゼコールの教科書』はグランゼコールで使っている教科書ではなくて 準備校の生徒が使う受験参考書らしい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1726216883/952
953: 132人目の素数さん [] 2024/11/13(水) 15:23:24.16 ID:u7S4hToX https://www.kyoritsu-pub.co.jp/book/b10003148.html 確率変数の収束と大数の完全法則 ―少しマニアックな確率論入門― 著者 服部 哲弥 著 分野 数学 > 確率 > 確率論 発売日 2019/02/28 ISBN 9784320113503 体裁 A5・186頁 定価 3,190円 (本体2,900円 + 税10%) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1726216883/953
954: 132人目の素数さん [] 2024/11/13(水) 15:23:47.37 ID:u7S4hToX 確率論において、「偏差のランダムな正負の打ち消し合い」という大数の法則、中でも大数の弱法則、強法則はよく知られた定理であるが、大数の完全法則は強法則の特別な場合についてやや強い結論を導く定理であり、様々な応用における数学的な拠り所となっている。本書は、通常の測度論に基づく確率論、特に実数値の独立確率変数列で書ける範囲を扱い、初等的な確率論の教科書に共通する基礎事項を随所に配置しながら、大数の法則、その中でも特に大数の完全法則を大テーマとしてとりあげていく、解析的な確率論の特徴的な入門書である。 まず、確率論の基礎事項とも言える、確率変数列の確率収束、概収束、完全収束といった収束の定義の差異を紹介していく。次に、大数の完全法則の証明へと進み、さらに大数の法則と関係の深いグリヴェンコ・カンテリの定理の完全収束版に注目して議論を進めていく。最後に、セミノルム付き線形空間値の大数の完全法則まで議論する。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1726216883/954
955: 132人目の素数さん [] 2024/11/13(水) 15:30:50.24 ID:u7S4hToX 高校の数学Bの教科書の執筆者だった http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1726216883/955
956: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/13(水) 15:34:36.55 ID:g3UrJSYI 物理屋だよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1726216883/956
957: 132人目の素数さん [] 2024/11/13(水) 15:42:19.29 ID:u7S4hToX https://www.kyoritsu-pub.co.jp/book/b10010324.html ランダムウォークとくりこみ群 ―確率論から数理物理学へ― 著者 西田 孝明 編集委員・ 磯 祐介 編集委員・ 木上 淳 編集委員・ 宍倉 光広 編集委員・ 服部 哲弥 著 分野 数学 > 確率 > 確率過程 シリーズ 数学 > 新しい解析学の流れ 発売日 2004/08/10 ISBN 9784320017337 体裁 A5・372頁 定価 5,170円 (本体4,700円 + 税10%) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1726216883/957
958: 132人目の素数さん [] 2024/11/13(水) 15:43:08.72 ID:u7S4hToX くりこみ群とは、精度のスケール変換に対する元の系の応答を適当なパラメータ空間上で記述した力学系であって、その固定点近傍の振る舞いが系の漸近的性質を定めるものを言う。理論物理学では無限自由度系の数学的構造をとらえるときの一つの鍵になる概念であるが、その数学的研究は入り口に近い段階にある。 本書では、くりこみ群の本質を損なわない範囲でもっとも簡単な対象と考えられる、path上の確率測度(確率連鎖)を題材とすることで、専門的な背景をできるだけ用いずに、かつ数学的正確さを損なわずにくりこみ群を説明している。 ランダムウォークとself-avoiding pathの数学の入門的解説を最初に置き、やや専門的と思われる証明などは補遺にまわすなど、初学者を意識した構成となっている。一方、基礎事項から本書の題材までを一冊で学べるように詳しい補遺を用意したので、専門的に研究したい場合にも参考になる。特に、指数型のタウバー型定理の紹介や統計力学との関係の解説は他の教科書では得がたい知識であろう。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1726216883/958
959: 132人目の素数さん [] 2024/11/13(水) 15:52:38.63 ID:u7S4hToX アスファルト上で死ぬカマキリ、寄生虫に操られていた 京大など解明(毎日新聞) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1726216883/959
960: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/13(水) 17:19:48.28 ID:g3UrJSYI そろそろ次スレ立てた方がいいと思うの http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1726216883/960
961: 132人目の素数さん [] 2024/11/13(水) 17:23:12.75 ID:Ft8oOjUe >>946 確率統計は教養ではないのか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1726216883/961
962: 132人目の素数さん [] 2024/11/13(水) 17:32:51.92 ID:8wVZBABK >>930です みなさんありがとうございます 今度大型書店に行って挙げて頂いた本を中心にパラパラと眺めて来ようと思います あと岩波オンデマンドブックスは値段が高い割に紙はショボいとの事でwあまり出版社等こだわらずに見て来ます 挙げて頂いた中では特に>>958のくりこみ群の説明に興味を持ちました 物理にも興味があるのですが、説明を読んで物理と数学を繋ぐ重要なポイントのように感じました 改めて皆さんどうもありがとうございました http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1726216883/962
963: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/13(水) 17:45:29.12 ID:g3UrJSYI >>962 岩波オンデマンドブックス 岩波基礎数学選書 OD>環と加群 山崎圭次郎 いずれ群論も必要になる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1726216883/963
964: 132人目の素数さん [] 2024/11/13(水) 17:48:32.52 ID:u7S4hToX >>961 大学教養はこちら https://www.chart.co.jp/sp/goods/item/sugaku/61081.php 数研講座シリーズ 大学教養 統計学 https://www.chart.co.jp/sp/goods/item/sugaku/61432.php チャート式シリーズ 大学教養 統計学 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1726216883/964
965: 132人目の素数さん [] 2024/11/13(水) 17:55:44.08 ID:u7S4hToX >>962 出版社の縛りがないなら30講シリーズとかプリンストン数学大全とかいいのでは? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1726216883/965
966: 132人目の素数さん [] 2024/11/13(水) 18:07:55.73 ID:u7S4hToX 大学教養、理工系基礎ときたら、ゆくゆくは数学科用の教科書(数研講座シリーズ)やチャート式参考書も出すのか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1726216883/966
967: 132人目の素数さん [] 2024/11/13(水) 18:17:17.72 ID:u7S4hToX https://note.com/morikita/n/neb288883fd97?sub_rt=share_pb 【まえがき公開】数学者・物理学者からも推薦の声、続々!――近刊『授業では教えてくれない微積分学』 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1726216883/967
968: 132人目の素数さん [] 2024/11/13(水) 18:19:20.27 ID:u7S4hToX https://www.morikita.co.jp/books/mid/007911 授業では教えてくれない微積分学 筑波大学教授 博士(理) 福島竜輝 (著) 定価 \ 2,640 ページ 192 判型 菊 ISBN 978-4-627-07911-3 発行年月 2024.11 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1726216883/968
969: 132人目の素数さん [] 2024/11/13(水) 18:19:50.49 ID:u7S4hToX 「極限や積分の定義」が、高校と大学で違うのはなぜ? 「中間値の定理」って、わざわざ証明するようなものなの? 「実数の厳密な構成」って本当にやる意味ある? 従来の教科書や授業では触れられてこなかったこれらの疑問点に答えつつ、微積分学を再構築。 これまでの学び方をアップデートする、「もう一つの」微積分学の入門書です。 独学者だけでなく、大学や高校の教員にとっても発見のある一冊。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1726216883/969
970: 132人目の素数さん [] 2024/11/13(水) 18:20:26.63 ID:u7S4hToX ◆そのほかの特長◆ ・「実数」「関数」「曲線の長さ」「図形の面積」など、「高校の教科書ではさらっと説明されているが、よくよく考えると難しい概念」について、高校との接続を意識して解説。 ・「0.999…=1」「ロピタルの定理」「微分の記号」「広義積分」といった「初めて学ぶ際に混乱しやすい内容」についても明解に解説。 ・大学数学のハードルの一つである「定義や証明に対する向き合い方」にも随所で触れています。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1726216883/970
971: 132人目の素数さん [] 2024/11/13(水) 18:20:51.71 ID:u7S4hToX ◆数学者、物理学者からも推薦の声、続々!◆ 服部哲弥氏(慶應義塾大学名誉教授)「単に正しい証明というのではない。その場面でその証明を選ぶ理由がある」 原隆氏(九州大学教授)「高校数学から最短距離で構築する、厳密な微積分学!」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1726216883/971
972: 132人目の素数さん [] 2024/11/13(水) 18:21:54.29 ID:u7S4hToX (ここでも服部哲弥氏が出てきた) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1726216883/972
973: 132人目の素数さん [] 2024/11/13(水) 18:51:54.44 ID:u7S4hToX https://hon.gakken.jp/book/1340665600 数学のすべてがわかる本 科学雑学研究倶楽部(編) 定価 660円 (税込) 発売日 2018年07月26日 発行 Gakken 判型 B6 ページ数 224頁 ISBN 978-4-05-406656-4 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1726216883/973
974: 132人目の素数さん [] 2024/11/13(水) 18:52:22.27 ID:u7S4hToX 人類と数学の出会いから偉大な数学者の業績など、数学の歴史をエピソードを交えて紹介するとともに、相対性理論や量子論などの最先端科学の基礎となっている数学を、図解やイラストでわかりやすく解説する。数学がわかれば、この世界の仕組みが見えてくる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1726216883/974
975: 132人目の素数さん [] 2024/11/13(水) 18:54:06.04 ID:u7S4hToX https://one-publishing.co.jp/books/9784651204659/ 楽しみながら数学の基本を理解する! 数式のない数学の本 著者・編者 矢沢サイエンスオフィス・編著 発売日 2024年09月18日(水) 定価 ¥1,320(税込) ページ数 192 版型 A5 ISBN/JAN 9784651204659 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1726216883/975
976: 132人目の素数さん [] 2024/11/13(水) 18:54:47.92 ID:u7S4hToX 本書は、タイトルのとおり”数式のない”数学の本です。 数学に苦手意識をもつ人の中には、数式の計算でつまずいて先に進めなくなった経験がある人も多いのではないでしょうか? 数式は解きたくないが、数学の基本の理論を理解しておきたい。そんな 教養としての数学を求めている人にオススメします。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1726216883/976
977: 132人目の素数さん [] 2024/11/13(水) 18:55:41.15 ID:u7S4hToX 本書は数学の歴史と事例を縦書きのストーリーで楽しみながら、「幾何学」や「微分」「積分」などの基本を理解できるようになっています。図版や写真、コラムも満載なので、これから数学を学びはじめる人、もう一度学び直したい人、そして数学嫌いな人でも、数学の世界の本質的な面白さに触れていただけます。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1726216883/977
978: 132人目の素数さん [] 2024/11/13(水) 18:56:15.13 ID:u7S4hToX また、本書後半の「確率」と「統計」では現実社会の数学を扱います。人工知能から人口統計でみる少子化、大地震発生の確率まで、まさに現在進行形の数学を紹介しています。 ★本書は『図解数学の世界』(2020年小社刊)に『確率と統計がよくわかる本』(2017年学研プラス刊)の一部を加え新たに編集したものです。なお掲載にあたり内容を最新化しています。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1726216883/978
979: 132人目の素数さん [] 2024/11/13(水) 19:05:08.31 ID:u7S4hToX https://x.com/shokabo_editors/status/1856549648846192783 裳華房 編集部 @shokabo_editors 好評既刊『手を動かしてまなぶ 群論』(原隆著)の別冊補助教材「行間を埋めるために」(正式版)を公開しました。“群論を勉強したいけど、どうやって手を動かせばよいか…”というかたは、ぜひ本書と合わせてご活用ください。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1726216883/979
980: 132人目の素数さん [] 2024/11/13(水) 19:05:51.58 ID:u7S4hToX 数学の本 第102巻 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1731486966/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1726216883/980
981: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/13(水) 19:28:58.18 ID:E+WT8kLH 高校の教諭って 隠れペド、児童好き犯罪者予備軍多数の 数学無縁の賎民階級だろうがw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1726216883/981
982: 132人目の素数さん [] 2024/11/13(水) 23:03:17.48 ID:ChXBG71z 敦賀原発2号機の再稼働、規制委が不許可を決定 活断層否定できず(朝日新聞) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1726216883/982
983: 132人目の素数さん [] 2024/11/14(木) 12:28:17.46 ID:UuUKRAlX 石破首相、柿で「風邪引かない」 健康不安の払拭図る(時事) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1726216883/983
984: 132人目の素数さん [] 2024/11/14(木) 15:55:36.12 ID:IQj5BI1d 株式会社 東京出版【公式】 @tokyoshuppan 【新刊】11月26日発売(営業部) 『有名塾の算数分野別問題セット/整数・規則性・場合の数』 ISBN:9784887422834 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1726216883/984
985: 132人目の素数さん [] 2024/11/14(木) 16:04:42.09 ID:IQj5BI1d Fumiharu Kato 加藤文元(Bungen) @FumiharuKato 皆さん??ついにこれ出ましたよ!すごい!ヤバい!めっちゃ読みやすくてわかりやすそう??服部先生は私ももう長いこと一緒にお仕事させて頂いている人です。これは革命的に深くて明快な教科書として、歴史的なものになるでしょう!皆さんもどうぞ!!! #数研講座シリーズ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1726216883/985
986: 132人目の素数さん [] 2024/11/14(木) 16:36:57.86 ID:IQj5BI1d マイナ保険証、導入コストは8879億円 何にそんなに使った? 政府「金額に見合う結果が出ているかは…」(東京新聞) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1726216883/986
987: 132人目の素数さん [] 2024/11/14(木) 16:38:16.54 ID:IQj5BI1d マイナ保険証の導入のため、国が2014?24年度に投じた総コストは、少なくとも8879億円に上ることが東京新聞の調べで分かった。このうち6割は「マイナポイント」などの普及のための費用だった。それでもマイナ保険証の利用率は9月末時点で13.87%にとどまる。巨額の税金を投じた効果は限定的だ。(福岡範行) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1726216883/987
988: 132人目の素数さん [] 2024/11/14(木) 17:27:11.66 ID:IQj5BI1d 日本で自殺者が年間2万人超、栄養失調で亡くなる人が2千人超らしい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1726216883/988
989: 132人目の素数さん [] 2024/11/14(木) 18:18:52.42 ID:IQj5BI1d 不倫騒動報じられた国民・玉木雄一郎代表、18年前にブログで政党人は「不倫しない」こと(産経新聞) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1726216883/989
990: 132人目の素数さん [] 2024/11/14(木) 18:31:16.05 ID:IQj5BI1d Sakamoto Shin-ichi @SakamotoIchi 西田哲学の研究者の間で以前、次のようなことが言われていました。それは、西田の直弟子たちはある思想を普通に理解していたらしいということと、それにもかかわらず、西田と会ったことがない現代の我々はそれを全然理解できていないらしい、ということです。西田の人となりなどは直接会った人しか分からないことが多いのは当然です。しかし、思想に関しては100年間の研究の蓄積があるのです。それでも何か決定的に我々は理解していないことがあるらしいと言われていました。 今回の著書では、これがイメージ学的思考であることを示しました。要するに、西田は図を描きながら哲学を説明していたのです。中期西田では、その図が論文に掲載されていませんでした。しかし教室では黒板に図を描いていたのです。直弟子たちはこの図を見ていたので、普通に内容を理解できていたのです。 今回の研究では、その図を比較思想の手法であぶりだし、特定できました(これも覆面査読を通っております)。何の図であったか、またなぜその図であると言えるのか、といった話は書籍をご覧ください。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1726216883/990
991: 132人目の素数さん [] 2024/11/14(木) 18:33:13.59 ID:IQj5BI1d 講義の板書が重要らしい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1726216883/991
992: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/14(木) 19:08:51.63 ID:FoixiZ62 秘教=esoteric religion http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1726216883/992
993: 132人目の素数さん [] 2024/11/14(木) 20:06:45.09 ID:IQj5BI1d https://x.com/SakamotoIchi/status/1850435082240287088 この書の鍵である「西田哲学を読み解くコードは近代の真言密教」ということに気付いたのは2016年頃でした。本格的に西田研究にシフトしてから5年後でした。 そこで、哲学思想系では日本で最も水準が高いとされる比較思想学会で発表しようと思いました。しかし最初は全く相手にされず、2年間発表の機会が与えられませんでした。 そこで方針を変え、西田が真言宗智山派で教えていた弟子の中で一番大成した那須政隆を取り上げ、西田の思想をいかに真言教学に取り入れたか、というテーマでエントリーをしたらようやく発表の機会が与えられました。 その次の年は那須と双璧とされた高神覚昇でエントリーして発表できました。ここで西田と高神の双方向的な影響関係を論じ、西田の「場所」が曼荼羅に由来することを立証しました。しかし論文のレフェリーも「証明が成り立っているからアクセプトするが、これは本当なのか?」という感じでした。その次の年も智山派を扱いましたが相変わらず「アクセプトするが本当か?」という雰囲気でした。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1726216883/993
994: 132人目の素数さん [] 2024/11/14(木) 20:07:13.54 ID:IQj5BI1d そこで次は方向を変えて西田の数学論で発表したのです。西田の数学論もこれまでわずかしか扱った人がいなかったので「場所」が分かれば数学論も分かることを示しました。この数学論が発表されてから1年後、つまり2023年くらいから「西田と真言密教の話はどうやら本物らしい」というザワザワした反応が出てきました。 5年かけて西田の謎が解けたと思ってから、周囲の専門家が認めるまでさらに7年かかり、ピアレビュー4本が必要でした。そこから1年かけてこの本ができたのです。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1726216883/994
995: 132人目の素数さん [] 2024/11/14(木) 20:09:45.32 ID:IQj5BI1d 明日発売だ https://www.shunjusha.co.jp/book/9784393311455.html 西田哲学の仏教と科学 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1726216883/995
996: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/14(木) 20:24:36.48 ID:NWfF7WfX 公文式を学んだ者が最強 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1726216883/996
997: 132人目の素数さん [] 2024/11/15(金) 08:46:44.31 ID:IYO8jKFM 本日発売 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1726216883/997
998: 132人目の素数さん [] 2024/11/15(金) 09:06:00.86 ID:SE4aNbS0 土日に読もうと思ったのに>>995のページでは未刊・予約受付中でネット書店では11/20発売だ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1726216883/998
999: 132人目の素数さん [] 2024/11/15(金) 09:08:31.44 ID:SE4aNbS0 https://ronso.co.jp/book/%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%AD%A6%E6%B4%BE%E3%81%AE%E8%AA%95%E7%94%9F%E3%81%A8%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%BC/ タイトル 京都学派の誕生とシュタイナー サブタイトル 「純粋経験」から大東亜戦争へ 刊行日 2004年8月15日 著者 河西善治 定価 4,800 円+税 ISBN 978-4-8460-0306-7 Cコード 0010 ページ数 454 判型 四六 製本 上製 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1726216883/999
1000: 132人目の素数さん [] 2024/11/15(金) 09:09:15.88 ID:SE4aNbS0 次スレ 数学の本 第102巻 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1731486966/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1726216883/1000
1001: 1001 [] ID:Thread このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 62日 15時間 27分 53秒 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1726216883/1001
1002: 1002 [] ID:Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。 運営にご協力お願いいたします。 ─────────────────── 《UPLIFT会員の主な特典》 ★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去 ★ 5ちゃんねるの過去ログを取得 ★ 書き込み規制の緩和 ─────────────────── 会員登録には個人情報は一切必要ありません。 4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。 ▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼ https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼ https://uplift.5ch.net/login http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1726216883/1002
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s