[過去ログ] 数学の本 第101巻 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
708: 2024/10/29(火)00:10 ID:ny77h6ti(1/2) AAS
外部リンク:www.morikita.co.jp
授業では教えてくれない微積分学
筑波大学教授 博士(理) 福島竜輝 (著)
定価 \2,640
ページ 192
判型 菊
ISBN 978-4-627-07911-3
省1
709: 2024/10/29(火)00:11 ID:ny77h6ti(2/2) AAS
「極限や積分の定義」が、高校と大学で違うのはなぜ?
「中間値の定理」って、わざわざ証明するようなものなの?
「実数の厳密な構成」って本当にやる意味ある?
従来の教科書や授業では触れられてこなかったこれらの疑問点に答えつつ、微積分学を再構築。
これまでの学び方をアップデートする、「もう一つの」微積分学の入門書です。
独学者だけでなく、大学や高校の教員にとっても発見のある一冊。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s