[過去ログ]
数学の本 第101巻 (1002レス)
数学の本 第101巻 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1726216883/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
470: 132人目の素数さん [] 2024/10/20(日) 08:50:47.58 ID:BId/ZgTp 人類の敵 -共産主義勢力から自由を守る方法- 単行本(ソフトカバー) - 2021/1/25 掛谷 英紀 (著) 4.4 5つ星のうち4.4 76個の評価バイデン米民主党新政権で世界は全体主義化する 日本にとっては大きな試練になる 生き残りをかけた戦いは、これからが正念場である。日本が中国に呑み込ま れるか否かは、日本の言論の自由、思想・良心の自由、信教の自由、学問の 自由を含め、あらゆる自由が生き残るか否かを決定づけるものである。さらに、世界における左翼との戦いは、人類の自由が懸かった戦いでもある。(中略)敵の正体を解き明かし、彼らとの戦い方を助言することが本書の目的である。 「はじめに」より http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1726216883/470
471: 132人目の素数さん [] 2024/10/20(日) 08:57:17.85 ID:BId/ZgTp 知ってますか?理系研究の“常識":研究・論文・プレゼンの作法 単行本(ソフトカバー) - 2020/7/31 掛谷英紀 (著) 4.8 5つ星のうち4.8 7個の評価 Q。レポート、卒論、研究論文はそれぞれ、誰を想定読者とし、どのように書くとよいか? あなたは分かりますか? 普段の研究活動、論文などの文章作成、発表・プレゼンなどの様々な場面で、 疑問や不安を抱き、苦労をしている、卒研生・大学院生・企業系の研究者は必読! 意外と教わる機会がないのに、知っておかないと困る研究における“常識"の数々を、 クイズや具体例で身につけよう! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1726216883/471
478: 132人目の素数さん [] 2024/10/20(日) 11:11:07.91 ID:BId/ZgTp 数理科学 2024年11月号 No.737 拡がりゆく圏論 数理科学の共通言語として 矢印が織り成す数学である《圏論》は,その抽象性と普遍性により,昨今の数理科学の共通言語として様々な分野で活躍を見せています.本特集では,分野横断的な圏論の拡がり模様にフォーカスし,既往の理論が圏論の文脈でどのように解釈・言語化され,その俯瞰的な見方がどのように威力を発揮するのか,分野それぞれの「圏論観」を通して圏論の真価と魅力に迫っていきます. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1726216883/478
480: 132人目の素数さん [] 2024/10/20(日) 11:51:58.10 ID:BId/ZgTp 国防の禁句 防衛「チーム安倍」が封印を解く (産経セレクト S 037) 新書 - 2024/10/18 岩田清文 (著), 島田和久 (著), 武居智久 (著) 「中国を刺激するな」 が日本を滅ぼす 中国軍の行動を見ると、安倍総理が遺した政治的な対中抑止力は失われ、中国は日本政治の流動化を見透かして、力による一方的な現状変更を加速しているのかもしれない??。元陸上幕僚長、元防衛事務次官、元海上幕僚長の防衛「チーム安倍」が、日本の政治が語らない「中国」「台湾」「核」「憲法」「靖国」問題の封印を解く。 日本に必要なのは 力と行動と覚悟だ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1726216883/480
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.591s*