[過去ログ] 数学の本 第101巻 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
507: 2024/10/21(月)11:16 ID:142S4m2K(1/15) AAS
科学哲学の冒険 サイエンスの目的と方法をさぐる (NHKブックス) 単行本(ソフトカバー) – 2005/1/27
戸田山 和久 (著)
508: 2024/10/21(月)11:17 ID:142S4m2K(2/15) AAS
「法則」や「理論」の本当の意味って知ってる?「科学的な説明」って何をすること?「科学」という複雑な営みはそもそも何のためにある?素朴な疑問を哲学的に考察し、科学の意義とさらなる可能性を対話形式で軽やかに説く。科学の真理は社会的構成物だとする相対主義に抗し、世界は科学によって正確に捉えられるという直観を擁護。基礎から今いちばんホットな話題までを網羅した、科学哲学入門の決定版。
1科学哲学をはじめよう-理系と文系をつなぐ視点(科学哲学って何?それは何のためにあるの?
まずは、科学の方法について考えてみよう
ヒュームの呪い-帰納と法則についての悩ましい問題
科学的説明って何をすること?)
2「電子は実在する」って言うのがこんなにも難しいとは-科学的実在論をめぐる果てしなき戦い(強敵登場!-反実在論と社会構成主義
科学的実在論vs.反実在論)
省3
509: 2024/10/21(月)11:21 ID:142S4m2K(3/15) AAS
科学哲学 (〈1冊でわかる〉シリーズ) 単行本 – 2008/3/25
サミール オカーシャ (著), Samir Okasha (原名), & 1 その他
510: 2024/10/21(月)11:22 ID:142S4m2K(4/15) AAS
哲学がわかる 科学哲学 新版 単行本 – 2023/9/14
サミール・オカーシャ (著), 直江 清隆 (翻訳), & 1 その他
511: 2024/10/21(月)11:23 ID:142S4m2K(5/15) AAS
スマホのGPS機能や遺伝子検査など、科学の華々しい成果は私たちの日常のありかたを更新し続けている。現在も科学は社会の巨大なエンジンとして社会を動かすが、そもそも科学的知識の正しさはどこに由来するのか。前線から一歩身をひき哲学的な眼で眺め、科学とは何かを問い直す。第二版をもとに新訳した科学哲学入門。
521: 2024/10/21(月)17:14 ID:142S4m2K(6/15) AAS
論理的思考とは?ビジネスで求められる理由や注意点、鍛え方まで解説
外部リンク:corp.miidas.jp
対象となる分野によって異なる、ビジネスと数学では異なる
524: 2024/10/21(月)17:44 ID:142S4m2K(7/15) AAS
テレンス・タオ ルベーグ積分入門 単行本(ソフトカバー) – 2016/12/10
テレンス タオ (著), Terence Tao (著), & 2 その他
525: 2024/10/21(月)17:45 ID:142S4m2K(8/15) AAS
フィールズ賞受賞のテレンス・タオが、米国の院生向けに行った講義をもとにまとめた測度論のテキスト“An Introduction to Measure Theory"を平明な訳で。演習問題多数。学部上級から。
〔内容〕ルベーグ測度/ルベーグ積分/抽象測度空間/収束/微分定理/外測度・前測度・積測度/関連話題/他
526: 2024/10/21(月)17:48 ID:142S4m2K(9/15) AAS
An Epsilon of Room, I: Real Analysis (Graduate Studies in Mathematics, 117)
by Terence Tao (Author)
528: 2024/10/21(月)17:53 ID:142S4m2K(10/15) AAS
いかにして問題をとくか 単行本 – 1975/4/1
G. ポリア (著), G. Polya (原名), 柿内 賢信 (翻訳)
529: 2024/10/21(月)17:56 ID:142S4m2K(11/15) AAS
初等幾何の問題を解くには有効
数学の問題を解くのに有効な方法はあるのだろうか?
530: 2024/10/21(月)18:28 ID:142S4m2K(12/15) AAS
バカの壁 (新潮新書) 新書 – 2003/4/10
養老 孟司 (著)
531(1): 2024/10/21(月)18:28 ID:142S4m2K(13/15) AAS
「話せばわかる」なんて大ウソ! イタズラ小僧と父親、イスラム原理主義者と米国、若
者と老人。互いに話が通じないのは、そこに「バカの壁」が立ちはだかっているからであ
る。いつの間にか私たちを囲む様々な「壁」。それを知ることで世界の見方が分かってく
る。
532: 2024/10/21(月)18:29 ID:142S4m2K(14/15) AAS
数学の場合は素人の壁
536: 2024/10/21(月)19:39 ID:142S4m2K(15/15) AAS
政治板でやれ、相手してもらえるぞ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s