[過去ログ]
数学の本 第101巻 (1002レス)
数学の本 第101巻 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1726216883/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
35: 132人目の素数さん [sage] 2024/09/18(水) 14:54:29.92 ID:Grpe7F5w >>31 自己言及的ですね。 あなたの書き込みですが、あなたが理解したと思い込んでいるのは分かりますが、読んでもこちらにとっては勉強になったという気のしない書き込みです。 ただあなたが自己満足していることをチェックするためにしか役に立ちません。 どうせあなたはまた同じような書き込みをするに違いありません。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1726216883/35
634: 132人目の素数さん [] 2024/10/26(土) 21:38:56.92 ID:Zdux6ZKd 復刊 リーマン面 著者 及川 廣太郎 著 分野 数学 > 関数論 > リーマン面 発売日 2024/11/11 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1726216883/634
706: 132人目の素数さん [] 2024/10/28(月) 22:29:01.92 ID:Zcf1zssa 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「アスペルガー症候群」 「ICD-10におけるアスペルガー症候群(アスペルガーしょうこうぐん、Asperger Syndrome)、DSM-IVにおけるアスペルガー障害(Asperger disorder)とは、コミュニケーションや興味について特異性が認められるものの言語発達は良好な、先天的なヒトの発達における障害[1][2][3]。2013年のDSM-5、およびのちのICD-11では、本診名はなく自閉スペクトラム症の中に位置づけられる。 日本ではアスペと略されることもある[4](ただし、侮蔑的な意味合いを含む場合がある)。」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1726216883/706
817: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/03(日) 08:41:09.92 ID:ymrgY2uP 解剖生理から疾患まで、消化器の全てをこの1冊に! 1200点のイラストと580点の画像で徹底的にみえる化しています。 第6版の主な改訂ポイントは以下の通りです。 ●主な改訂ポイント ・慢性便秘症やNOMI、GAVE、好酸球性消化管疾患などを追加しました。 ・肝炎や炎症性腸疾患、各癌の治療方針について、情報更新・解説しています。 ・その他、30以上の疾患について最新ガイドライン・指針を反映しています。 ●スマートフォンやPCなどで見られるWebコンテンツ ・胸部から腹部までの造影CT像を、自分でスライドさせて見ることができます。 ・上部消化管内視鏡検査の画像を、観察部位を確認しながら見ることができます。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1726216883/817
900: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/10(日) 11:39:11.92 ID:KGofMs6x 和算 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1726216883/900
946: 132人目の素数さん [] 2024/11/13(水) 14:35:57.92 ID:u7S4hToX 数研講座シリーズの既刊は「大学教養」だったけど「理工系基礎」というのは初めてなのか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1726216883/946
952: 132人目の素数さん [] 2024/11/13(水) 15:14:23.92 ID:u7S4hToX 『グランゼコールの教科書』はグランゼコールで使っている教科書ではなくて 準備校の生徒が使う受験参考書らしい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1726216883/952
962: 132人目の素数さん [] 2024/11/13(水) 17:32:51.92 ID:8wVZBABK >>930です みなさんありがとうございます 今度大型書店に行って挙げて頂いた本を中心にパラパラと眺めて来ようと思います あと岩波オンデマンドブックスは値段が高い割に紙はショボいとの事でwあまり出版社等こだわらずに見て来ます 挙げて頂いた中では特に>>958のくりこみ群の説明に興味を持ちました 物理にも興味があるのですが、説明を読んで物理と数学を繋ぐ重要なポイントのように感じました 改めて皆さんどうもありがとうございました http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1726216883/962
976: 132人目の素数さん [] 2024/11/13(水) 18:54:47.92 ID:u7S4hToX 本書は、タイトルのとおり”数式のない”数学の本です。 数学に苦手意識をもつ人の中には、数式の計算でつまずいて先に進めなくなった経験がある人も多いのではないでしょうか? 数式は解きたくないが、数学の基本の理論を理解しておきたい。そんな 教養としての数学を求めている人にオススメします。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1726216883/976
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.048s