[過去ログ]
数学の本 第101巻 (1002レス)
数学の本 第101巻 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1726216883/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
98: 132人目の素数さん [] 2024/09/23(月) 10:14:21.90 ID:5ciAql4m https://guide.e-ohaka.com/column/news/botamochi_ohagi/ お彼岸のぼたもちとおはぎ、その違いとは ? 季節?材料?それとも… http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1726216883/98
265: 132人目の素数さん [] 2024/10/05(土) 09:47:41.90 ID:x1fe5jxm 神保町の書店は取次に古書売り、付属して既刊コーナーなんだよ わかったら反省な迷惑アスペ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1726216883/265
276: 132人目の素数さん [] 2024/10/05(土) 11:31:08.90 ID:o/aZHaxj 店員さんが電話で「こちらはショセングランデという書店ですが」みたいなことを話しているのが聞こえてきて 所詮(○○にすぎない)と言っているみたいだと思った http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1726216883/276
298: 132人目の素数さん [sage] 2024/10/06(日) 21:48:00.90 ID:3lMP/smd >>290 シロネコヤエスは日本のアマゾンに成れなかった。 猫以下の阪大工学部の反抗的な態度も校風なのか。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1726216883/298
305: 132人目の素数さん [] 2024/10/07(月) 14:36:52.90 ID:Z3PnzjQk https://www.kyoritsu-pub.co.jp/book/b10003427.html 代数の基礎 著者 清水 勇二 著・ 新井 仁之 編・ 小林 俊行 編・ 斎藤 毅 編・ 吉田 朋広 編 分野 数学 > 代数学 数学 > 代数学 > 群論 数学 > 代数学 > 環論 数学 > 代数学 > ガロア理論 数学 > 代数学 > 表現論 シリーズ 数学 > 共立講座 数学の魅力 全14巻+別巻1 1 発売日 2024/11/28 ISBN 9784320111561 体裁 A5・352頁 定価 4,180円 (本体3,800円 + 税10%) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1726216883/305
709: 132人目の素数さん [] 2024/10/29(火) 00:11:07.90 ID:ny77h6ti 「極限や積分の定義」が、高校と大学で違うのはなぜ? 「中間値の定理」って、わざわざ証明するようなものなの? 「実数の厳密な構成」って本当にやる意味ある? 従来の教科書や授業では触れられてこなかったこれらの疑問点に答えつつ、微積分学を再構築。 これまでの学び方をアップデートする、「もう一つの」微積分学の入門書です。 独学者だけでなく、大学や高校の教員にとっても発見のある一冊。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1726216883/709
938: 132人目の素数さん [] 2024/11/13(水) 09:20:29.90 ID:fXXg/SzE >>937は>>930へのコメントでした http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1726216883/938
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s