[過去ログ] 数学の本 第101巻 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
126(1): 2024/09/23(月)19:10:31.05 ID:WqqXVbzM(6/9) AAS
外部リンク[php]:www.asakura.co.jp
ローゼンバウム 因果推論とは何か
ポールR. ローゼンバウム(著)/高田 悠矢・高橋 耕史(監訳)
定価 2,420 円(本体 2,200 円+税)
B6判/152ページ
発売予定日:2024年10月09日
ISBN:978-4-254-12306-7 C3041
省1
309: 2024/10/07(月)14:56:46.05 ID:Z3PnzjQk(5/11) AAS
数学探検→学部1,2年次対象
数学の魅力→学部3年次以降対象
数学の輝き→学部4年次・大学院生対象
のようである
484: 2024/10/20(日)14:54:34.05 ID:kQmnuJhP(1/2) AAS
5以上の連投だとシキガードでレス消えるけど、いつものハッタショ来た?
521: 2024/10/21(月)17:14:24.05 ID:142S4m2K(6/15) AAS
論理的思考とは?ビジネスで求められる理由や注意点、鍛え方まで解説
外部リンク:corp.miidas.jp
対象となる分野によって異なる、ビジネスと数学では異なる
690: 2024/10/28(月)15:11:59.05 ID:sPnAOoFL(1/12) AAS
他の人が薄いと言い張っても自分が濃く(厚く)なるわけではない
939: 2024/11/13(水)09:26:07.05 ID:fXXg/SzE(3/8) AAS
>>933は高い
英語が読めるなら原書のペーパーバックがアマゾンで\4,234で買えます
990: 2024/11/14(木)18:31:16.05 ID:IQj5BI1d(7/11) AAS
Sakamoto Shin-ichi
@SakamotoIchi
西田哲学の研究者の間で以前、次のようなことが言われていました。それは、西田の直弟子たちはある思想を普通に理解していたらしいということと、それにもかかわらず、西田と会ったことがない現代の我々はそれを全然理解できていないらしい、ということです。西田の人となりなどは直接会った人しか分からないことが多いのは当然です。しかし、思想に関しては100年間の研究の蓄積があるのです。それでも何か決定的に我々は理解していないことがあるらしいと言われていました。
今回の著書では、これがイメージ学的思考であることを示しました。要するに、西田は図を描きながら哲学を説明していたのです。中期西田では、その図が論文に掲載されていませんでした。しかし教室では黒板に図を描いていたのです。直弟子たちはこの図を見ていたので、普通に内容を理解できていたのです。
今回の研究では、その図を比較思想の手法であぶりだし、特定できました(これも覆面査読を通っております)。何の図であったか、またなぜその図であると言えるのか、といった話は書籍をご覧ください。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.651s*