[過去ログ]
数学の本 第101巻 (1002レス)
数学の本 第101巻 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1726216883/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
165: 132人目の素数さん [] 2024/09/25(水) 06:52:15.00 ID:0RSPOY8+ IBMと山形大の共同研究 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1726216883/165
180: 132人目の素数さん [sage] 2024/09/25(水) 11:46:35.00 ID:YXqdpVs4 >>179 算数や数学なんて大きらい!そんな少年ロバートの夢のなかに、夜な夜な、ゆかいな老人「数の悪魔」があらわれ、真夜中のレッスンがはじまる。1や0のマジック。ウサギのつがいの秘密。パスカルの三角形。ホップする数や席がえの話。旅するセールスマンの問題…。だいじょうぶ。ここは夢の教室で、先生は数の悪魔。数学なんてこわくない。数の法則が目からウロコが落ちるようにわかるのだ。12夜にわたって、悪魔といっしょに、はてしなく不思議な数の世界を旅しよう。 目次 第1夜 1の不思議 第2夜 0はえらい 第3夜 素数の秘密 第4夜 わけのわからない数と大根 第5夜 ヤシの実で三角形をつくる 第6夜 にぎやかなウサギ時計 第7夜 パスカルの三角形 第8夜 いったい何通りあるの? 第9夜 はてしない物語 第10夜 雪片のマジック 第11夜 証明はむずかしい 第12夜 ピタゴラスの宮殿 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1726216883/180
228: 132人目の素数さん [sage] 2024/09/30(月) 10:47:50.00 ID:0qhB/7YR 文系だと教員が著者の指定教科書の最後のページに切り取る欄があり そこを期末試験に貼り付けないと不合格とか昔はあった 流石に今はやってないと思うが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1726216883/228
253: 132人目の素数さん [] 2024/10/02(水) 11:04:07.00 ID:hI47YwLk https://link.springer.com/book/10.1007/978-3-031-58148-9 General Theory of Leibniz Algebras Overview Authors: Leonid Kurdachenko , Oleksandr Pypka , Igor Subbotin Summarizes results and methods used in Leibniz algebras and also shows new perspective horizons in algebra theory Discusses numerous interesting and promising results in the area of Leibniz algebras from the past two decades Addresses the significant differences of Leibniz algebras from Lie algebras http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1726216883/253
328: 132人目の素数さん [] 2024/10/10(木) 11:08:57.00 ID:yBWQr7Hd https://youtu.be/hCp-IK_1Bcc?si=JLZ3IOU5cpUPcpIB 焼き肉店の倒産“過去最多” 去年同時期の2倍以上に「すべてのコストが上がっている」 小規模な店では厳しい価格競争に耐えきれず… http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1726216883/328
442: 132人目の素数さん [] 2024/10/19(土) 12:39:39.00 ID:8ClDbOOV >>433 逆張り君みたいな人がいるから岩波書店の書籍紹介ページの「この本の内容」に 「新型コロナ政策のワクチン国内総接種回数は4億36193341回(24年4月)。接種後副反応や死亡例が多発しているが国・メディアは沈黙している。本書は今回のワクチン政策を科学的に検証し、科学立国としての政策の在り方を提言するものである。内容は全て科学論拠・学術論文に基づいており、「反ワク」論とは別物である。」 と書いてある http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1726216883/442
605: 132人目の素数さん [] 2024/10/24(木) 11:51:30.00 ID:8zKX7ktJ SEO対策をやっていないということ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1726216883/605
776: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/01(金) 16:30:10.00 ID:vzJTomSQ 「お金を払って食べる味」が、自分の手で作れる! ---本書のレシピどおり作れば、はじめてでも「飛び級」できる--- 本書は、普通のレシピ本にはない「お店ならではの味」が作れる秘密のわかる一冊。100のレシピそれぞれに、おいしさが飛躍する料理のコツがあるので、料理の基礎力も一気に身に付きます。 【料理がはじめての人も、作り慣れた人も「お店の味」が簡単に作れる! 】 18万部突破の、人気シリーズ第二弾。「おいしいものを食べるのは大好きだけど、自分で作る料理はいまひとつ…」という方が、お店で食べる感動の味を、自分の手で作れる一冊です。料理が苦手な方、初心者の方でも「とびきりおいしい! 」を味わえるコツが詰まった、たくさん作りたくなるレシピを紹介しています。ゆっくり過ごしたい休日の夜や、おもてなしにも使えます。 【「お店の味」で、料理の基礎力がどんどん身に付く】 たとえば「ただ焼けばいい」だけと思われがちなチキンソテー。でもじつは、肉をフライパンに乗せてから火にかけることで、温度がじわじわと上がって肉汁が中に閉じ込められる、というコツが。シンプルだからこそ違いが出る、ちょっとしたひと工夫を、各料理ごとにご紹介するので、料理の底力が身に付きます。 【大人気の100メニューが、自分の手で作れる】 えびトマトクリームパスタ、あんかけ焼きそば、おでん、スンドゥブチゲ…。食べたことのある料理でも、いざ自分で作ろうとすると「あれ、どうやるんだっけ?」となってしまうお店メニューも、本書のレシピなら再現できるのです。難しいテクニックや高級な食材がなくても、おうちで外食気分が味わえます。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1726216883/776
949: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/13(水) 14:54:54.00 ID:g3UrJSYI 50代後半の解析系の数学研究者です。 ここ数年、学生の質も量も低下を辿っていると思いますが、 背景には”簡単にすぐにわかるものに飛びつく”人間の大幅な増加だと思います。 こういう人間は数学研究者には向きません。 我々の時代はLebesgue積分の方は和書だと2冊程度しかなく、 理解するのに随分と苦労したものです。 なお、このことは数学の学生に限らず日本人全体に言えていると思います。 労力を惜しんで楽する人間ばかりの国に長期的な繁栄はないでしょう。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1726216883/949
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.667s*