[過去ログ]
多変数関数論4 (1002レス)
多変数関数論4 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
192: 132人目の素数さん [] 2024/10/18(金) 16:13:20.78 ID:k2CeJGZr ビニ本じゃなくてフランス装の話題じゃないの? https://sei-hon.jp/glossary/words/%83t%83%89%83%93%83X%91%95.html http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/192
194: 132人目の素数さん [] 2024/10/18(金) 16:28:17.38 ID:k2CeJGZr ヘアヌードのページだけ袋とじになっている週刊誌の話だったのか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/194
195: 132人目の素数さん [] 2024/10/18(金) 16:33:00.39 ID:k2CeJGZr ペーパーナイフで切りながら読むのは「アンカット製本」というのかも http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/195
196: 132人目の素数さん [] 2024/10/18(金) 16:35:45.85 ID:k2CeJGZr https://printconcier.com/wp/staffblog/blog/1492 「フランス装」とは? 「本はそもそも「紙を折って重ねて糸で綴じ、簡単な表紙が付けられた状態で販売されていた」と先ほど述べましたが、この状態に倣った製本を「フランス装」や「仮フランス装」といい、日本独自の発展をしています。 もともとはアンカットの仮製本状態を指していたようですが、現在は表紙の付け方(製本の仕方)を指して言い、「フランス表紙」とも言います。」 なるほど。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/196
197: 132人目の素数さん [] 2024/10/18(金) 16:41:36.61 ID:k2CeJGZr 知恵袋 昔の小説などを読んでいると、「本のページを切る」という表現に出会います。どういう意味なのでしょうか。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1410182314 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/197
198: 132人目の素数さん [] 2024/10/18(金) 16:54:07.56 ID:k2CeJGZr 雑誌の袋とじぐらいだったらSuica(的なもの)がペーパーナイフ代わりになる(ライフハック) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/198
201: 132人目の素数さん [] 2024/10/18(金) 17:18:51.49 ID:k2CeJGZr モザイク状になっている写真を切り取って並び替えるやつ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/201
203: 132人目の素数さん [] 2024/10/18(金) 17:26:06.52 ID:k2CeJGZr 昔の輸入洋雑誌は一部黒塗りしたり削ったりで修正されて売られていたもんじゃった http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/203
205: 132人目の素数さん [] 2024/10/18(金) 17:29:42.16 ID:k2CeJGZr 黒塗りはバターで擦ると消えると言われていたのじゃった http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/205
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.458s*