[過去ログ]
多変数関数論4 (1002レス)
多変数関数論4 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
556: 132人目の素数さん [] 2025/01/12(日) 23:26:13.64 ID:BGKU0JbP shortやlongはあるが exoticは聞いたことがない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/556
557: 132人目の素数さん [] 2025/01/13(月) 06:55:55.11 ID:ZZe3wroh もしC^nと微分同相で正則同相でないものを exoticというなら n重円板はすべてexotic C^n http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/557
558: 132人目の素数さん [] 2025/01/13(月) 06:58:16.22 ID:ZZe3wroh C^3には異種微分構造は入らない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/558
559: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/13(月) 09:10:12.22 ID:S0etnbV6 くさびの刃の定理とマイクロ函数 https://www.jstage.jst.go.jp/article/sugaku1947/25/3/25_3_254/_pdf/-char/ja 場の理論、岡の定理、佐藤超関数 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/559
560: 132人目の素数さん [] 2025/01/13(月) 09:15:57.93 ID:ZZe3wroh 代数解析の視点 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/560
561: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/13(月) 10:30:59.16 ID:DzHj26J+ exotic affine space https://en.wikipedia.org/wiki/Exotic_affine_space An exotic affine space is a complex algebraic variety that is diffeomorphic to R^{2n} for some n, but is not isomorphic as an algebraic variety to C^n. An example of an exotic C^3 is the Koras–Russell cubic threefold. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/561
562: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/13(月) 10:33:11.08 ID:S0etnbV6 岡の擬凸定理の簡短証明 野口 https://www.ms.u-tokyo.ac.jp/~noguchi/Nog-Talk-20201012.pdf http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/562
563: 132人目の素数さん [] 2025/01/13(月) 11:22:48.91 ID:17pfZHJ4 >>561 exoticは異種微分構造の意味ではないわけね >An exotic affine space is a complex algebraic variety that is diffeomorphic to >R^{2n} for some n, >but is not isomorphic as an algebraic variety to C^n. fake P^nというのもあったような気がする affine algebraicでないexotic affine spaceはあるのだろうか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/563
564: 132人目の素数さん [] 2025/01/13(月) 11:23:05.80 ID:DzHj26J+ On exotic algebraic structures on affine spaces https://arxiv.org/abs/alg-geom/9506005 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/564
565: 132人目の素数さん [] 2025/01/13(月) 11:23:47.07 ID:17pfZHJ4 >>562 複素幾何シンポジウムで講演されたが 論文としてはどこに出たのだろう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/565
566: 132人目の素数さん [] 2025/01/13(月) 11:25:24.20 ID:DzHj26J+ >>363 > exoticは異種微分構造の意味ではないわけね はい。その英文の意味です。 >>530の質問から続いている話です。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/566
567: 132人目の素数さん [] 2025/01/13(月) 11:28:05.23 ID:DzHj26J+ >>565 本ではないの? でも以前その証明にも間違いがあったとかで、訂正版を挙げていたような http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/567
568: 132人目の素数さん [] 2025/01/13(月) 11:43:01.77 ID:17pfZHJ4 ここら辺は少し進めようとすると 間違いやすいところが多い難所 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/568
569: 132人目の素数さん [] 2025/01/13(月) 16:33:24.07 ID:6cyqDh4F >>567 本とは「岡理論新入門」のこと? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/569
570: 132人目の素数さん [] 2025/01/13(月) 22:13:05.57 ID:ZZe3wroh その本は連接性定理の簡単な場合だけ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/570
571: 132人目の素数さん [] 2025/01/14(火) 10:23:39.62 ID:gO719oVX 相川・野口にも見当たらないようだが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/571
572: 132人目の素数さん [] 2025/01/15(水) 09:13:22.94 ID:EZoMBTL8 年末にチューブ領域の岡性の話を聞いた http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/572
573: 132人目の素数さん [] 2025/01/15(水) 10:27:58.47 ID:MT3wGA8a 剛性?OKAは硬いのか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/573
574: 132人目の素数さん [] 2025/01/15(水) 10:36:18.70 ID:cDKFP1/O Oka manifold http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/574
575: 132人目の素数さん [] 2025/01/15(水) 15:45:05.86 ID:58v90yfG >>557 > n重円板はすべてexotic C^n なんで? 1変数とは違うってこと http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/575
576: 132人目の素数さん [] 2025/01/15(水) 17:49:41.68 ID:cDKFP1/O >>575 複素構造が違うってこと http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/576
577: 132人目の素数さん [] 2025/01/16(木) 06:14:25.28 ID:LrNj7Iv2 微分構造の意味では exoticではない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/577
578: 132人目の素数さん [] 2025/01/16(木) 16:32:15.29 ID:mUBwCIY0 微分同相だが、正則同相では無いって意味か http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/578
579: 132人目の素数さん [] 2025/01/17(金) 06:52:15.49 ID:16VOmuik 昔は院入試の口頭試問で よくあった質問 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/579
580: 132人目の素数さん [] 2025/01/17(金) 08:42:08.79 ID:OB5lcdSs 今はないのか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/580
581: 132人目の素数さん [] 2025/01/17(金) 09:31:49.96 ID:16VOmuik 今のは知らない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/581
582: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/17(金) 22:59:48.95 ID:Nz+tW82q 正則函数の単葉性条件と擬等角拡張性 須川 https://www.cajpn.org/refs/topics-95.pdf http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/582
583: 132人目の素数さん [] 2025/01/18(土) 08:58:36.34 ID:Jha5BKz+ 多変数への拡張については全く触れていない 1変数だけで4000以上の文献があるらしいが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/583
584: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/18(土) 12:37:54.82 ID:mrdS0OK0 こういう歴史ある分野は、論文書いても既に知られてましたってことが起こるから怖い http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/584
585: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/18(土) 12:39:10.90 ID:mrdS0OK0 しかも19世紀に既にやられていたとかあり得る http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/585
586: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/18(土) 13:01:21.42 ID:ACv3jm73 「私的タイヒミュラー空間論」 宮地 http://hidekimyc.html.xdomain.jp/kyoto_text_version2.pdf http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/586
587: 132人目の素数さん [] 2025/01/18(土) 20:57:49.71 ID:Jha5BKz+ 「私的」の意味が分からん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/587
588: 132人目の素数さん [] 2025/01/18(土) 21:11:05.80 ID:aZ6rWqLW 私家版てことよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/588
589: 132人目の素数さん [] 2025/01/18(土) 21:16:19.25 ID:Jha5BKz+ 集中講義 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/589
590: 132人目の素数さん [] 2025/01/19(日) 17:32:08.56 ID:D3v/mpAJ 嫌味 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/590
591: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/19(日) 17:40:16.18 ID:S3u8jH8U 一変数と多変数は違う http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/591
592: 132人目の素数さん [] 2025/01/19(日) 18:02:46.76 ID:D3v/mpAJ Cartan-Thullenにより見出された正則凸性は 多変数関数論における重要な成果である 擬凸性による正則領域の特徴づけを導いた。 その過程で、岡潔が初期の論文の冒頭で指摘した Cousinの問題、近似問題およびHartogsの擬凸性の 関連が明らかになった。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/592
593: 132人目の素数さん [] 2025/01/19(日) 22:27:07.87 ID:D3v/mpAJ 春の学会では 数直線上の力学系の不動点の 幾何学的構造が 函数論分科会で論じられる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/593
594: 132人目の素数さん [] 2025/01/20(月) 07:10:41.32 ID:D55/Jngh 特別講演は去年もそうだったが 代数幾何の話 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/594
595: 132人目の素数さん [] 2025/01/20(月) 22:08:13.05 ID:D55/Jngh Grauertは強擬凸領域上の解析的連接層の コホモロジー有限性定理を確立し、 コンパクト集合を法としてStein空間に同値な 多様体の族を微分幾何的に特徴づけた。 可分な実解析的多様体が 実解析的写像によってEuclid空間に埋め込めることは この論文で初めて示された。これの続編で より明確に述べられたことだが この仕事は岡潔、一松信、F. Norguet, H. Bremermannらによる Levi問題の解を 小平による射影代数多様体の微分幾何的特徴づけと 関連させながら拡張したことにもなっている。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/595
596: 132人目の素数さん [] 2025/01/21(火) 06:39:15.87 ID:qLfRD6wK この関連性に基づいて 多変数関数論はいくつかの新しい方向へと展開した。 多様体のStein性とコンパクト性を両極端と みなす立場から AndreottiとGrauertは 中間的な多様体のクラスである q擬凸多様体上のコホモロジー有限性定理を確立した。 一方、 Stein多様体とコンパクト多様体が正則凸であることから 弱1完備多様体のクラスが中野により導入され Cartanの定理A,Bや小平・中野の消滅定理が拡張された。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/596
597: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/21(火) 10:28:27.95 ID:L4YtUQ+F 176 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2025/01/21(火) 06:46:01.40 ID:qLfRD6wK 二年連続で特別講演の座長を頼まれた こんなことは初めて http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/597
598: 132人目の素数さん [] 2025/01/21(火) 13:39:24.15 ID:JdzI02IK これらを受けて、消滅定理や有限性定理の一般化や 精密化が得られ、代数幾何や微分幾何へと応用されたことは 周知であろう。 その過程で種々の関数空間が、HilbertやFrêchetらの仕事に端を発する 関数解析的な手法で解析された。 特に強擬凸領域上では必要な評価式が強い形で得られるため ∂~方程式の解作用素の詳しい性質が解明された。 さらに、完備なKähler計量を持つ多様体上でも ベクトル束係数のL²∂~コホモロジー群が、 Bergman核の境界挙動やHodge理論の拡張と関連付けられながら 研究された。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/598
599: 132人目の素数さん [] 2025/01/21(火) 13:43:24.72 ID:JdzI02IK ∂~はデルバー∂¯ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/599
600: 132人目の素数さん [] 2025/01/21(火) 18:07:00.16 ID:a0SAgQab つまり、多変数関数論が微分幾何学に昇華した http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/600
601: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/21(火) 19:18:03.04 ID:PIh3TTJG 複素多変数微分幾何学だと? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/601
602: 132人目の素数さん [] 2025/01/21(火) 22:30:52.78 ID:qLfRD6wK ∂̄ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/602
603: 132人目の素数さん [] 2025/01/21(火) 22:32:08.19 ID:qLfRD6wK ∂̄ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/603
604: 132人目の素数さん [] 2025/01/22(水) 10:13:20.31 ID:PJKN2wIh 一方、正則写像の微分幾何を中心に展開した複素幾何学においては、 多様体上の特殊な計量の存在と一意性が主要な問題であった。カラビ予想の解決により 複素多様体の幾何学的構造がより詳しく論じられるようになったが、 正曲率の空間上の課題が残された。ポアンカレ予想の解決は この動きに関連した成果である。 この間に小平・中野型のコホモロジー消滅定理が 特殊な連接層である乗数イデアル層へと拡張され、 標準計量の存在問題に応用された。 これをきっかけにして、L²評価の方法による乗数イデアル層の研究が盛んになった。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/604
605: 132人目の素数さん [] 2025/01/22(水) 22:54:05.58 ID:PJKN2wIh 乗数イデアル層は多重列調和関数φに対し exp(-φ)|f|²が可積分になるような正則関数fの芽を 集めてできるイデアル層であり 整閉な連接層になる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/605
606: 132人目の素数さん [] 2025/01/23(木) 07:25:26.36 ID:gsIjQBrb L²評価式の方法により乗数イデアル層を係数とする コホモロジー群が詳しく解析でき Nadelの消滅定理が得られた http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/606
607: 132人目の素数さん [] 2025/01/23(木) 09:39:54.15 ID:gsIjQBrb 小平消滅定理の Ramanujamや川又・Viewegによる一般化も この種の消滅定理の特別な場合であることが Demaillyにより指摘され DemaillyとKollárがこの方向で提出した 予想はL²理論のさらなる進展を促した。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/607
608: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/23(木) 10:18:39.56 ID:/L3Fh0qM 23 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2025/01/23(木) 09:30:09.30 ID:gsIjQBrb やっとLateXをインストールしてもらえた http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/608
609: 132人目の素数さん [] 2025/01/23(木) 10:40:34.96 ID:gsIjQBrb 訂正 多重列調和関数ーー>多重劣調和関数 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/609
610: 132人目の素数さん [] 2025/01/24(金) 12:53:46.22 ID:iW7xj7vs Latexは今では30分でインストールできる 3年前は2時間かかった http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/610
611: 132人目の素数さん [] 2025/01/24(金) 21:47:45.86 ID:9z1sviy7 30年前にはFAXをよく使っていた http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/611
612: 132人目の素数さん [] 2025/01/24(金) 23:37:12.17 ID:9z1sviy7 11行書いてプリントアウトした http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/612
613: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/25(土) 19:45:25.91 ID:dFvrcu6F カラビ・ヤウ多様体の問題 https://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~kyodo/kokyuroku/contents/pdf/2211-12.pdf http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/613
614: 132人目の素数さん [] 2025/01/26(日) 03:03:32.84 ID:N0YZ0iPc 1ページ目が書けた http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/614
615: 132人目の素数さん [] 2025/01/26(日) 08:27:03.61 ID:N0YZ0iPc 2ページ目まで http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/615
616: 132人目の素数さん [] 2025/01/26(日) 11:56:51.19 ID:CbVimutO 2ページをプリントアウトして直している http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/616
617: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/26(日) 12:32:13.48 ID:FoJIvMvb 粗大ごみ教授の日記 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/617
618: 132人目の素数さん [] 2025/01/26(日) 22:24:42.24 ID:N0YZ0iPc 粗大ごみ論文 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/618
619: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/27(月) 06:45:50.08 ID:+onU+WIq r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/ >::::::::::ヽ . 〃 ヽル1'´ ∠:::::::::::::::::i i′ ___, - ,. = -一  ̄l:::::::::::::::l . ! , -==、´r' l::::::/,ニ.ヽ l _,, -‐''二ゝ l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_ !:::l ) } ト ヾ¨'7"ry、` ー゙='ニ,,,` }::ヽ(ノ チラシの裏にでも書いてろ :ーゝヽ、 !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、 ,i:::::::ミ ::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{ __)`ニゝ、 ,,iリ::::::::ミ ::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ , な! :::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::/// :::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ / ::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ / http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/619
620: 132人目の素数さん [] 2025/01/27(月) 11:52:29.29 ID:XzzP19mo の序文がほぼ完成 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/620
621: 132人目の素数さん [] 2025/01/28(火) 10:32:55.29 ID:eZbjyZVs Preliminariesを一歩一歩 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/621
622: 132人目の素数さん [] 2025/01/28(火) 11:22:08.20 ID:eZbjyZVs 多いミスを直しながら http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/622
623: 132人目の素数さん [] 2025/01/28(火) 12:09:43.78 ID:eZbjyZVs やっとL²ノルムまで来た http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/623
624: 132人目の素数さん [] 2025/01/28(火) 13:19:46.76 ID:eZbjyZVs ∂̄ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/624
625: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/28(火) 20:48:49.17 ID:lIJO8uAI 入って http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/625
626: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/28(火) 23:04:13.50 ID:ITCoTKtc キチガイを頼む http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/626
627: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/28(火) 23:04:48.16 ID:ITCoTKtc 41 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2025/01/28(火) 23:00:49.80 ID:eZbjyZVs ここで暴れよう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/627
628: 132人目の素数さん [] 2025/01/28(火) 23:05:59.88 ID:eZbjyZVs preliminariesのproposition 1まで来た http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/628
629: 132人目の素数さん [] 2025/01/28(火) 23:29:28.03 ID:eZbjyZVs proposition 2を書いた http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/629
630: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/29(水) 08:19:44.34 ID:AsloyyMz 大学改革論@数学板 Part.1 649 :132人目の素数さん[]:2025/01/28(火) 06:05:13.72 ID:eZbjyZVs 既視感 鎖国 東欧の数学 164 :132人目の素数さん[]:2025/01/28(火) 06:08:04.88 ID:eZbjyZVs 十両優勝者はウクライナ出身 東欧の数学 165 :132人目の素数さん[]:2025/01/28(火) 06:08:29.48 ID:eZbjyZVs 十両優勝者はウクライナ出身 数学の本 第99巻 68 :132人目の素数さん[]:2025/01/28(火) 06:19:06.46 ID:eZbjyZVs 授業のテキストとしては 「現代の古典 複素解析」(楠幸男)が 適切かもしれない 「名誉教授」のスレ 2 140 :132人目の素数さん[]:2025/01/28(火) 06:21:06.55 ID:eZbjyZVs 7月は武漢へ コンピュータは数学者になれるのか? 43 :132人目の素数さん[]:2025/01/28(火) 06:24:59.78 ID:eZbjyZVs >ネットで学習できる情報しか生成できない ガロア理論までくらいなら 高校生がネットで学習できるらしい 岡潔と連接性3 582 :132人目の素数さん[]:2025/01/28(火) 08:33:38.33 ID:eZbjyZVs 上半連続性に何かをつければ 順像の連接性になるような気がするのだが 過剰な受験対策をする人のせいで、大学で学問をやりたい人が割りを食っている 489 :132人目の素数さん[]:2025/01/28(火) 10:25:06.60 ID:eZbjyZVs 京大がなぜ飛び級入学者を受け入れないかが 理解できない 過去も未来も幻なら 70 :132人目の素数さん[]:2025/01/28(火) 10:29:32.19 ID:eZbjyZVs 八尾は「越中おわら節」で有名 今日の天気@数学板 436 :132人目の素数さん[]:2025/01/28(火) 10:31:31.10 ID:eZbjyZVs 8℃ くもり時々晴れ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/630
631: 132人目の素数さん [] 2025/01/29(水) 08:29:59.52 ID:PH7Adq19 雨 日曜日 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/631
632: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/29(水) 10:32:36.33 ID:AsloyyMz 149 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2025/01/29(水) 08:43:26.77 ID:PH7Adq19 今日も発狂 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/632
633: 132人目の素数さん [] 2025/01/29(水) 11:53:27.81 ID:3NCVWxEa 論文のタイトルを書き替えた http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/633
634: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/29(水) 16:15:21.96 ID:AsloyyMz 多変数関数論4 621 :132人目の素数さん[]:2025/01/28(火) 10:32:55.29 ID:eZbjyZVs Preliminariesを一歩一歩 「名誉教授」のスレ 2 141 :132人目の素数さん[]:2025/01/28(火) 10:34:53.60 ID:eZbjyZVs 武漢の集会の世話人には エチオピア出身の人も 関数論←複素関数論、な 183 :132人目の素数さん[]:2025/01/28(火) 10:36:17.65 ID:eZbjyZVs 北京で リーマン面 433 :132人目の素数さん[]:2025/01/28(火) 10:38:24.47 ID:eZbjyZVs 学会の初日 ドイツの数学 133 :132人目の素数さん[]:2025/01/28(火) 10:42:20.92 ID:eZbjyZVs 合いそうな音楽 Gauss -- Beethoven Weierstrass -- Bach 多変数関数論4 622 :132人目の素数さん[]:2025/01/28(火) 11:22:08.20 ID:eZbjyZVs 多いミスを直しながら 過剰な受験対策をする人のせいで、大学で学問をやりたい人が割りを食っている 491 :132人目の素数さん[]:2025/01/28(火) 11:25:54.23 ID:eZbjyZVs 学問や芸術に特段の興味を持つ人の割合は そう多くない ドイツの数学 134 :132人目の素数さん[]:2025/01/28(火) 11:26:44.48 ID:eZbjyZVs Euler -- Mozart 今日の天気@数学板 437 :132人目の素数さん[]:2025/01/28(火) 11:27:34.56 ID:eZbjyZVs 9℃ くもり時々晴れ リーマン面 434 :132人目の素数さん[]:2025/01/28(火) 11:29:09.57 ID:eZbjyZVs 午前は11:40まで(目安) ドイツの数学 135 :132人目の素数さん[]:2025/01/28(火) 11:30:31.74 ID:eZbjyZVs Abel -- Schubert ドイツの数学 136 :132人目の素数さん[]:2025/01/28(火) 11:46:21.21 ID:eZbjyZVs Galois--Chopin http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/634
635: 132人目の素数さん [] 2025/01/29(水) 20:32:23.44 ID:PH7Adq19 数学の道攻(おさ)めんと 岡教授 選びし分野は 多変数 複素函数 先達の 手かけそめにし あらくれの 野を開かんと 茨伐り 石取り除き 木の根ほり 巌をうがつ 三十年(みそとせ)の 辛苦の果ての 十篇の 主なる著作 それぞれに 重き問いかけ 遂げしわざ 珠とかがやく そが中に 世の人こぞり 優秀と 推すをば措きて 最先(いやさき)に 我が意えたるは 第一の 作なりけりと 高らかに 述べてけりとは 我が師なる 秋月大人(うし)の 傳へてし 言(こと)にてありけり … http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/635
636: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/29(水) 22:35:26.04 ID:AsloyyMz かっこいい数学用語 855 :132人目の素数さん[]:2025/01/28(火) 12:04:22.24 ID:eZbjyZVs L²ノルム ドイツの数学 137 :132人目の素数さん[]:2025/01/28(火) 12:06:42.33 ID:eZbjyZVs Dirichlet--Mendelssohn リーマン面 435 :132人目の素数さん[]:2025/01/28(火) 12:08:23.83 ID:eZbjyZVs Cantor集合のモジュライは聴けそう 多変数関数論4 623 :132人目の素数さん[]:2025/01/28(火) 12:09:43.78 ID:eZbjyZVs やっとL²ノルムまで来た 関数論←複素関数論、な 184 :132人目の素数さん[]:2025/01/28(火) 12:10:44.37 ID:eZbjyZVs 武漢でも 中高生の頃には偉いと思っていた数学者 343 :132人目の素数さん[]:2025/01/28(火) 12:12:01.86 ID:eZbjyZVs 伊能忠孝 過去も未来も幻なら 72 :132人目の素数さん[]:2025/01/28(火) 12:13:52.84 ID:eZbjyZVs 新年会で酒井先生が唄った 葉層構造ってなんですか? 25 :132人目の素数さん[]:2025/01/28(火) 12:16:24.64 ID:eZbjyZVs 葉層の横断的な構造の力学系 偏微分方程式 256 :132人目の素数さん[]:2025/01/28(火) 12:18:40.62 ID:eZbjyZVs ここが過疎る理由がわからない 酒飲みの数学者はダメだ。酒止めろ。 284 :132人目の素数さん[]:2025/01/28(火) 12:20:32.79 ID:eZbjyZVs 昨晩は「魔王」を二杯 数学の本 第99巻 69 :132人目の素数さん[]:2025/01/28(火) 12:22:01.81 ID:eZbjyZVs 「窮理」の巻頭言が面白い 過去も未来も幻なら 74 :132人目の素数さん[]:2025/01/28(火) 12:26:18.06 ID:eZbjyZVs >和菓子の「元祖おわら玉天」 富山では「月世界」が有名 ドイツの数学 139 :132人目の素数さん[]:2025/01/28(火) 12:45:51.32 ID:eZbjyZVs Grauert -- ABBA http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/636
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 366 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.025s