数学の面白い話して (69レス)
数学の面白い話して http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723466305/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
32: 132人目の素数さん [] 2024/08/21(水) 10:22:42.43 ID:KCB7zAah 『数–その意外な表情』という本の中に次 の逸話があります。 ラマヌジャンが入院していた時, 友人ハー ディが見舞いに訪れた。ハーディは乗ってきた タクシーのナンバーは 1729 であり, あまり味の ない数だとラマヌジャンに告げた。ラマヌジャ ンはそれを聞くや否や,1729 は決して面白くな い数ではない。なぜならそれは二つの立方数の 和として二通りに表せる最小の数だから, と答 えた。 1729 = 9^3 +10^3 = 1^3 +12^3 ですが、これを もとにして (9+x)^3 +(10+y)^3 = (1+x)^3 +(12+y)^3 という方程式を立てて整理すれば 243x+27x^2+300y+30y^2 = 3x+3x^2+432y+36y^2 という 2 次方程式が得られ、これが (0,0) とい う特殊解を持つことから、ピタゴラス数の場合 と同様に無限個の解を持つことが従います。 参考文献 数–その意外な表情 M. ラインズ著 片山孝次訳 岩波書店. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723466305/32
33: 132人目の素数さん [] 2024/08/21(水) 11:01:08.41 ID:KCB7zAah 円理の研究における初期の課題の一つは、円周率のよい近似を与える分数を求めることでした。関は正$2^{15}, 2^{16},2^{17}$角形の周長の計算を行い、その計算結果をもとにして$355/113$を導きました\footnote{詳しくは[1]などを参照.}。この方法を建部兄弟が効率化することにより円理が進展しました。まず、円に内接する正$2^n$角形の周長$\sigma_n$についてですが、$2^{17}$までの計算結果から一定の正確さでその先の結果を推定できます。具体的には、関は$\sigma_n$の階差数列を用いた式\begin{equation}\frac{(\sigma_{16}-\sigma_{15})(\sigma_{17}-\sigma_{16})}{(\sigma_{16}-\sigma_{15})-(\sigma_{17}-\sigma_{16})}\end{equation}を用いて$\pi=3.14159265359\cdots$を得ました。ちなみにこれは今日エイトキン\footnote{A. C. Aitkin, 1895-1967. ニュージーランドの数学者.}法と呼ばれるものと同等です。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723466305/33
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.458s*