数学の面白い話して (69レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

44: 2024/08/22(木)07:09 ID:I9y1jkul(1) AAS
島田虔次(けんじ)\footnote{1917-2000 東洋史学者.}教授の名講義録である『朱子学と陽明学』\footnote{岩波新書. C28.}の冒頭に\\

  
\hspace{-5mm}わが国の朱子学には、天地のために、人類のために、学の伝統のために、また万世のために、というような規模雄大な精神、そういうものがはなはだかけていたように思われる。\\

\hspace{-3.5mm}というコメントが付されていますが、これは吉田光由や関孝和らが創始した日本の数学である和算が、約150年前に西洋流の数学に圧倒されて滅びてしまった悲しい出来事を連想させます。とはいえ、関による行列式の発見が立派に残っているように、「絶学を継ぎ」は「絶えた学問を復活させて」ではなく「絶妙の学問を受け継ぎ」の意味でなければいけないでしょう。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.463s*