[過去ログ] Inter-universal geometry とABC 予想57 
 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
705
(4): 06/07(土)11:48 ID:+WCMz8Rw(8/25) AAS
>>701
検証にならない
706: 06/07(土)11:50 ID:7dNqVJgc(33/57) AAS
>>705

書いてないことを指摘してると検証されてる

703 132人目の素数さん[sage] 2025/06/07(土) 11:47:37.30 ID:7dNqVJgc

結論から言うと批判側は望月論文に書かれてないことに対して「誤り」だと言っておりそれは藁人形論法だから批判になってない
書いてあることが正しく読めてない
707: 06/07(土)11:56 ID:7dNqVJgc(34/57) AAS
>>705
以下では、Scholze–Stix がIUT理論に対して挙げた主な批判を抜き出し、いずれも「論文に書かれていないはずの欠如」を前提としている点で藁人形論法(Straw Man Fallacy)に当たることを、論文本文と照合しながら示します。



1. 批判①:「再初期化(re-initialization)の正当化がない」
• Scholze–Stix の主張
Corollary 3.12 の証明で「異なる Hodge theater 間の再初期化」を行う根拠が示されておらず、論理的飛躍がある。
• 実際の論文
省28
708
(1): 06/07(土)11:56 ID:7dNqVJgc(35/57) AAS
>>705

藁人形論法(Straw Man Fallacy)とは
1. 相手が実際には主張していない、あるいは存在しない「誤った主張」を相手側に帰属
2. その「誤った主張」を論破することで、あたかも相手の主張全体を否定したかのように見せかける手法

なぜ批判として意味をなさないのか
• 前提が虚偽
「論文に書かれていないこと」を前提に批判を行っているため、議論の土台が崩れています。
省7
771: 06/10(火)09:18 AAS
>>705

藁人形論法(Straw Man Fallacy)とは
1. 相手が実際には主張していない、あるいは存在しない「誤った主張」を相手側に帰属
2. その「誤った主張」を論破することで、あたかも相手の主張全体を否定したかのように見せかける手法

なぜ批判として意味をなさないのか
• 前提が虚偽
「論文に書かれていないこと」を前提に批判を行っているため、議論の土台が崩れています。
省7
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s