[過去ログ] Inter-universal geometry とABC 予想57
(1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
622(2): 06/05(木)00:59 ID:Bw2dEODy(6/26) AAS
**3. 「種」による∈ループのシミュレート**
ここで「種」の概念が重要な役割を果たします。「種」は、特定の集合そのものではなく、その集合が満たすべき「ルール」や「定義」を記述したものでした。
この「種」の概念を用いると、以下のようにして∈ループを「シミュレート」できると望月氏は示唆しています。
* **異なる階層レベルの対象を「同じ種の標本」として捉える**:
異なる構成段階にある集合Aと集合Cがあったとしても、それらが同じ「種」(例えば、「群の種」)に属する「標本」であると見なすことができます。「種」は集合論的な論理式で定義されているため、AもCもその論理式を満たしていれば、「同じ種の対象」として扱えるわけです。
* **「種」のレベルでの同一視**:
対象Aと対象Cを、それらが属する具体的な集合の階層レベルで比較するのではなく、「種のレベル」で比較します。もしAとCが「同じ種の標本」であり、かつ、数学的に同型(species-isomorphic)であるならば、これらを「実質的に同じもの」として扱うことが可能になります。
省8
663: 06/07(土)09:06 ID:7dNqVJgc(2/57) AAS
>>622
例えば集合の包含関係で自己を含むループはできないが(集合という視点)
集合の種ではループが禁止されないので全て同一視できる(種の視点)
693: 06/07(土)11:02 ID:7dNqVJgc(24/57) AAS
>>618-623
これ見れば圏の定義を非標準的に改変してるのではなく
圏を内包するメタ概念を提唱してるとわかる
そのメタ概念に触れずに批判が成り立つわけなく
何が書かれてるのが読めてないと確定するだけ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s