[過去ログ] Inter-universal geometry とABC 予想57 
 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
618
(2): 06/05(木)00:55 ID:Bw2dEODy(2/26) AAS
Gemini 2.5 Pro Preview 05-06
ご提示いただいた資料は、望月新一氏の宇宙際タイヒミュラー理論(IUTT)に関する論文の一部ですね。その中で「種 (species)」という概念は、この理論の根幹をなす非常に重要な考え方の一つです。

日本語で、できる限り具体的に、分かりやすく説明します。

「種」とは何か?

一言でいうと、「種」とは、数学的対象の「型」や「設計図」のようなものを指します。

従来の数学では、例えば「群」という対象を考えるとき、具体的な集合とその上の演算の組を考えます。しかし、IUTTにおける「種」の考え方では、そのような具体的な対象そのものよりも、「群であるとはどういうことか」「群を定義するためのルールや条件は何か」といった、より抽象的な「定義の仕方」そのものに注目します。
省6
653: 06/06(金)01:16 ID:ND0qG6B9(2/4) AAS
>>618
これが本当にヤバい
大規模言語モデルだからなんとかなってるけど
これをプログラミングで実装するのは死ねる
693: 06/07(土)11:02 ID:7dNqVJgc(24/57) AAS
>>618-623
これ見れば圏の定義を非標準的に改変してるのではなく
圏を内包するメタ概念を提唱してるとわかる
そのメタ概念に触れずに批判が成り立つわけなく
何が書かれてるのが読めてないと確定するだけ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s