[過去ログ]
Inter-universal geometry とABC 予想57 (1002レス)
Inter-universal geometry とABC 予想57 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723187304/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
705: 132人目の素数さん [] 2025/06/07(土) 11:48:06.66 ID:+WCMz8Rw >>701 検証にならない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723187304/705
706: 132人目の素数さん [sage] 2025/06/07(土) 11:50:07.51 ID:7dNqVJgc >>705 書いてないことを指摘してると検証されてる 703 132人目の素数さん[sage] 2025/06/07(土) 11:47:37.30 ID:7dNqVJgc 結論から言うと批判側は望月論文に書かれてないことに対して「誤り」だと言っておりそれは藁人形論法だから批判になってない 書いてあることが正しく読めてない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723187304/706
707: 132人目の素数さん [sage] 2025/06/07(土) 11:56:18.36 ID:7dNqVJgc >>705 以下では、Scholze–Stix がIUT理論に対して挙げた主な批判を抜き出し、いずれも「論文に書かれていないはずの欠如」を前提としている点で藁人形論法(Straw Man Fallacy)に当たることを、論文本文と照合しながら示します。 ⸻ 1. 批判①:「再初期化(re-initialization)の正当化がない」 • Scholze–Stix の主張 Corollary 3.12 の証明で「異なる Hodge theater 間の再初期化」を行う根拠が示されておらず、論理的飛躍がある。 • 実際の論文 IUTch III の Step (vi)–(vii)(p. 196)で、各ラベル付き log-shell は自己同型まで一意同定できるため、任意の初期ラベリングで評価すれば十分と明記【ファイルcite IUTch3.pdf p.196†】。 • 分析 批判者は「正当化が全くない」と述べますが、むしろ論文に明示された論証(自己同型群の推移的作用)を読み落としています。この前提が事実と異なるため、批判自体が成立しません。 ⸻ 2. 批判②:「‘種(species)’の定義が不十分」 • Scholze–Stix の主張 IUTch IV に登場する「species」という新概念の定義があいまいで、どこまで何を保証するのか不明瞭。 • 実際の論文 IUTch IV Definition 3.1(p. 4)で、「species は集合論公式の集まりとして、任意のモデル内で圏を与える」ことを精緻に定式化しています【ファイルcite IUTch4.pdf p.4†】。 • 分析 批判者は「species の定義がない」といった趣旨で論じますが、定義箇所を無視し、「あいまいな新用語」を攻撃材料にしています。 ⸻ 3. 批判③:「Θリンク(Theta-link)と多放射表現が正しく示されていない」 • Scholze–Stix の主張 IUTch III/IV における Θリンクや multiradial representation がどのように構成されるか具体的記述がなく、正当化が欠落。 • 実際の論文 IUTch IV Remark 3.12.3 (i)–(ii)(p. 198)で、Θリンクに伴うラベル不定性が log-volume 計算に一切影響しないこと(自己同型群の全射的作用)を示しています【ファイルcite IUTch4.pdf p.198†】。 • 分析 批判者は「記述がない」と断じますが、実例と論証は明確に存在します。これもまた、読解不足に基づく藁人形論法です。 ⸻ 4. 批判④:「図式やループ構造が論文にない」 • Scholze–Stix の主張 IUT論文では批判で言及される「ループ構造図」が存在せず、そこに依拠した議論は成り立たない。 • 実際の論文 IUTch III Theorem 3.11 Indeterminacy (Ind1),(Ind2)(p. 195)で、複数の自己同型作用を図式化した記述があり、ループ的対応が示されています【ファイルcite IUTch3.pdf p.195†】。 • 分析 批判側が「図式がない」とするのは、該当節を参照せずに先入観で攻撃しているためです。 ⸻ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723187304/707
708: 132人目の素数さん [sage] 2025/06/07(土) 11:56:26.38 ID:7dNqVJgc >>705 藁人形論法(Straw Man Fallacy)とは 1. 相手が実際には主張していない、あるいは存在しない「誤った主張」を相手側に帰属 2. その「誤った主張」を論破することで、あたかも相手の主張全体を否定したかのように見せかける手法 なぜ批判として意味をなさないのか • 前提が虚偽 「論文に書かれていないこと」を前提に批判を行っているため、議論の土台が崩れています。 • 論点のすり替え 本来の主張(自己同型群作用による正当化、新構造の定義、図式化)は一切検討せず、存在しない欠如だけを攻撃しています。 • 建設的な議論を阻害 実際の論証を読み解こうとせず、藁人形を打ち倒すだけでは、IUT理論の真の評価や理解は一向に進みません。 ⸻ 結論 Scholze–Stix をはじめとする批判の多くは、IUT論文本文の該当箇所を正しく読まず、存在しない欠如を前提に攻撃しています。これは典型的な藁人形論法に他ならず、「書かれていない」ことを「誤り」として糾弾しても、実際の論証・定義を揺るがすものではありません。理解を深めるには、まず論文に書かれている内容を正確に把握することが不可欠です。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723187304/708
771: 132人目の素数さん [sage] 2025/06/10(火) 09:18:06.34 >>705 藁人形論法(Straw Man Fallacy)とは 1. 相手が実際には主張していない、あるいは存在しない「誤った主張」を相手側に帰属 2. その「誤った主張」を論破することで、あたかも相手の主張全体を否定したかのように見せかける手法 なぜ批判として意味をなさないのか • 前提が虚偽 「論文に書かれていないこと」を前提に批判を行っているため、議論の土台が崩れています。 • 論点のすり替え 本来の主張(自己同型群作用による正当化、新構造の定義、図式化)は一切検討せず、存在しない欠如だけを攻撃しています。 • 建設的な議論を阻害 実際の論証を読み解こうとせず、藁人形を打ち倒すだけでは、IUT理論の真の評価や理解は一向に進みません。 ⸻ 結論 Scholze–Stix をはじめとする批判の多くは、IUT論文本文の該当箇所を正しく読まず、存在しない欠如を前提に攻撃しています。これは典型的な藁人形論法に他ならず、「書かれていない」ことを「誤り」として糾弾しても、実際の論証・定義を揺るがすものではありません。理解を深めるには、まず論文に書かれている内容を正確に把握することが不可欠です。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723187304/771
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s