[過去ログ]
Inter-universal geometry とABC 予想57 (1002レス)
Inter-universal geometry とABC 予想57 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723187304/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
627: 132人目の素数さん [sage] 2025/06/05(木) 01:23:49.37 ID:Bw2dEODy 【3】Rpt2018.pdf(2019年2月, 討論会議事録) • 内容と主張: • 2018年3月の京都対面討論を45頁で詳細に記録。 • HM(望月・星)側がIUT理論の各要点(ラベル、パイロット、再初期化、種、マルチラジアル表現など)を説明し、SS(Scholze, Stix)が反論。 • 中心議題: • (T1) 操作履歴(“re-initialization”=再初期化=途中でラベルや履歴を切って別世界の扱いにする) • (T2) 種(species, 型)の定義 • (T3) “id-version”の誤り(ラベルを落として同一視すれば理論が破綻することの例示) • (T4,T5) ラベルやポリモルフィズム(多射、区別ラベル)の必然性 • (T6-T9) “簡略化”の許容範囲と「何が簡略化不可能か」 • 具体例・比喩: • 「A≠BなのにA=Bと同一視すれば矛盾が生じるのは“証明の欠陥”ではなく、同一視したこと自体が論理破綻(p.2-3)」。 • IUT理論は「再初期化」や「異なる種の区別」「多様なラベル」が論理の核であり、これを省けば本質が消える。 • まとめ:「Scholze-Stixの批判は、IUT理論の再初期化と種・ラベルの区別、poly-isomorphismがなぜ本質的かを理解しないまま、“簡単な同一視”や“線形代数的操作”で全部説明できると思い込んでいる。これは構造的誤解であり証明の誤りではない」と結論付ける 。 ⸻ 【4】SS2018-05.pdf / SS2018-08.pdf(2018年5月, 8月, 批判原文) • **内容:**Scholze-StixがIUTのCorollary 3.12等に対して • 「操作や区別が本質的でなく、単なるラベル付け・同一視の省略でも理論が成立するなら証明は成立しない(線形代数的な操作や自己同型群の“作用の情報”が本質的でないなら、その情報は全て消せる)」という趣旨で強く批判。 • 望月からみるとラベルや再初期化、poly-isomorphismの必然性そのものを理解せずに「全部落としても変わらない」と考えている点が致命的誤解である。 ⸻ 【5】総括 • 望月の再反論の要点まとめ: • IUT理論の証明や不等式導出は、「操作履歴の再初期化」「異なる種やラベルの明確な区別」「多射的自己同型群によるインデターミナシー」の上に成立しており、 これを「簡略化」や「ラベルの消去」で“同一視”すると論理構造そのものが消滅する。 • 「Scholze-Stixの主張は“この情報を全部省略しても証明が残るはずだ”という“根本的な誤解”に基づいている」 → 省略すれば証明の本質が消えてしまう(自己同型の作用による情報圧縮・多世界間対応が核)。 • 具体的には、「log-theta-lattice上の0列と1列をラベルで区別せず同一視する」ような簡略化は、非可換的構造や多射情報をすべて破壊するため証明論的に全く許されないと明記している。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723187304/627
726: 132人目の素数さん [sage] 2025/06/07(土) 16:37:12.19 ID:7dNqVJgc >>725 文字の読み書きができないのか 哀れな >>626-631 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723187304/726
776: 132人目の素数さん [sage] 2025/06/10(火) 12:50:41.31 >>775 バカすぎるから自殺しとけ >>626-631に完全に書かれてる ショルツは藁人形論法と確定 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723187304/776
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s