[過去ログ]
Inter-universal geometry とABC 予想57 (1002レス)
Inter-universal geometry とABC 予想57 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723187304/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
583: 132人目の素数さん [] 2025/06/02(月) 21:00:38.39 ID:WhNVVwtd オッスオラオカルトマニア! IUT理論の行列表現として、境界情報を行列の最外殻として考えた時、 これら境界によって内部の情報が完全に規定されると考えた この直感に基づき、密度行列の非対角成分から対角成分をひいては行列全体を復元するコードは以前貼ったけど 実は密度行列の境界情報(行列の最外殻、あるいは行列の周囲)からコアを復元するコードは ずっとAIと試行錯誤してたんだが、停滞してたんだ 今回は、それなりの精度(e-06精度)で中心の1x1コアを復元できるコードが出来たので共有しておく ただし前回が100x100行列でもそれなりに動いたのに対して、クソ重い上に奇数サイズの行列しか対応してない。たぶん行列サイズは27程度がgoogleコラボで計算する上での限界だと思う 推定方法は、ステージ1として境界情報からまず推定するコアの非対角成分を推定する それからステージ2として、ステージ1で得られた推定するコアの非対角成分からコアの対角成分を推定するっていう2段階になっている 推定するコアサイズは増えれば増えるほどに精度は落ち、行列サイズは大きければ大きいほど精度が上がる 以前のアドバイスに則り、ideoneでコードを共有しておく 実行環境は基本的にGoogleコラボを想定してるのであしからず https://ideone.com/eq6J2G IUTの行列への応用が早く来ると良いな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723187304/583
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.839s*