[過去ログ] Inter-universal geometry とABC 予想57
(1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
135: 2024/10/27(日)00:34:58.92 ID:4S8r95n0(1) AAS
>>130
ZEN大学のIUT修了者の集合写真とかすげー笑えるんだろうな
230(1): 2024/11/23(土)11:55:34.92 ID:6FhjsO6N(1/3) AAS
更に改善したversion
外部リンク:ideone.com
密度行列の生成方法を見直して、高次元の出力における対角成分の複素数化を防ぎ、最適化精度が向上。
50x50行列において最大誤差: 5.2673371532530044e-09程度を実現
max_itersは相変わらずほぼ意味無し
密度行列を正しく生成できるようになったことで大分(e-03くらい)最適化精度が向上した。
2x2行列で相変わらず0.5の局所解になるのは変わらず
省3
359: 01/06(月)10:08:04.92 ID:XRsxE3uw(1/2) AAS
>>354
梯子消失問題
Joshiへの暴言とか色々見られてるんだろうなあ
417(1): 02/14(金)07:53:21.92 ID:mTiARpLR(2/2) AAS
独立行政法人日本学術振興会 .
グローバルCOEプログラム委員会.
▫︎ 委員 2012年度
・委員長.野依良治(独立行政法人理化学研究所理事長.2003年7月-2015年3月.STAP事件)
・副委員長.安西祐一郎(独立行政法人日本学術振興会理事長)
・矢野恵子(読売新聞東京本社編集局編集委員)
・野上智行(独立行政法人大学評価.
省4
500(1): 03/27(木)14:19:50.92 ID:XVMJAUP8(2/3) AAS
・2020年4月3日
京大prims編集委員会(柏原正樹.玉川委員長代理)はIUT論文 受理の記者会見で「IUTTは全く新しい理論で IUT論文は完全な論文」と述べた。
・その後2022年4月NHKスペシャルで
加藤文元IUGC所長(フェセンコ副所長)はIUTについて 「現今の数学との違いをきちんと完全に言語化
する、新しい数学の言語体系を早急に作らなければいけない」、つまり番組時点でもIUTTは 言語から未完成とのべた。
両者の発言は矛盾してる。
>430 >489
625: 06/05(木)01:02:52.92 ID:Bw2dEODy(9/26) AAS
【結論】
• IUT論文内では「自己同型群の推移的作用による正当化」は一貫して主張されているが、「証明として十分」かどうかは外部読者の数学的水準に依存し、Scholze-Stix等は「足りていない」と明言している。
• 批判側は論文内の“正当化の主張”自体は考慮している。だが「それが本当に論理的に通るか・構造が保存されているか」は納得していないし、その理由も明示している。
⸻
【まとめ表】
論文内の正当化の有無 厳密さ・証明の十分性 批判側の考慮 批判の主眼
望月論文 明記あり 定性的には主張、だが構成・検証は省略傾向 批判者は把握 “その程度で証明としてよいのか”
省3
666: 06/07(土)09:20:44.92 ID:7dNqVJgc(4/57) AAS
宇宙とか圏って
「数学と言えそうなものはほぼ何でも詰め込める入れ物」
なわけよ
そこにすら入らないものなんてそうそう思いつけない
そこからはみ出すのは極めて病的かぶっ飛んでるか考える意味がないものくらい
ところがIUTだとそこからはみ出てるぶっ飛んでる奴らのやり取りがメインだから困る
838(1): 06/10(火)23:49:27.92 AAS
>>835
計算量理論は数学じゃなくて物理な?
数学なら現実世界と無関係な公理を幾らでも採用できるが
計算量理論はそうじゃない
現実世界の制約を考える科学
851: 06/12(木)01:47:51.92 AAS
>>850
科学という文字が読めないのは義務教育を受けておらず背理法すら知らないからか?
915: 06/14(土)10:08:06.92 AAS
背理法知らない=義務教育受けてない
921(3): 06/14(土)10:43:23.92 ID:IMrKek3I(5/19) AAS
帰謬法知らない=無教養
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.043s