[過去ログ] Inter-universal geometry とABC 予想57 
 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
45
(1): 2024/08/26(月)00:44:39.75 ID:FEkrq40C(2/3) AAS
>IUT仕草

(>>14)
・In the context of the conversations here and especially Yaakov
Baruch's question above, the following reportwill be useful. Scholze
has previewed this document and we have discussed its contents;
it has also been sent to Mochizuki for preview. No response from him yet.
ショルツェがこの文書(6.28)をプレビューし、内容について話し合った。
省5
227: 2024/11/21(木)04:51:00.75 ID:jU0b7pU9(4/6) AAS
あと次元数6以上で対角成分が何故か複素数になっちまうな
これは明らかなバグだわ
298: 2024/12/20(金)18:14:34.75 ID:0xXe/6jN(1) AAS
いくら何でも
310
(1): 2024/12/28(土)07:26:52.75 ID:oa5Yr+V9(3/4) AAS
そこは週刊誌にでもやってもらえばよいだろう
348: 01/04(土)08:36:18.75 ID:kAb8tLq9(1) AAS
質問が出るだろう
364: 01/06(月)20:20:58.75 ID:/CWCbeIv(2/2) AAS
加藤とかフェセンコは現代数学担当として、形式化担当者がまだいないんよな
586: 06/03(火)17:37:54.75 ID:w8+CVDcJ(2/4) AAS
>>584
今のAIは強化学習で人間が採点してるから
「それっぽい話をして人間を騙し切れば高得点」
という人間を騙す能力を獲得してる
しかしAIが作った作り話を別のチャットウインドウに新たに貼り付けて
「この話には間違いが多数含まれている。どこが誤りなのか漏れなく全てあげよ。」
と指示してやると、デタラメさを指摘できる。
省6
619
(1): 06/05(木)00:56:13.75 ID:Bw2dEODy(3/26) AAS
なぜ「種」という概念が必要なのか?(IUTTにおける役割)

IUTTは、非常に異なる数学的文脈(論文中では「宇宙 (universe)」や「ZFCモデル」と呼ばれる、数学的対象が存在する枠組み)にまたがる対象を比較したり、関連付けたりしようとします。従来の数学の道具立てでは、異なる宇宙に属する対象を直接比較するのは困難です。

ここで「種」の概念が重要になります。

宇宙からの独立性(宇宙際性):
「種」は、具体的な宇宙(ZFCモデル)に依存しない、抽象的な集合論的数式(ルール)として定義されます。そのため、異なる宇宙にあっても、「同じ種に属する標本」であれば、それらは同じ設計図から作られたものとして認識できます。これにより、宇宙の壁を超えて対象を比較する道が開かれます(論文IVページ71、Remark 3.1.4。「宇宙際幾何学」)。
論文の言葉を借りれば、種は宇宙の拡大に対して「不変 (immune)」です。
∈-ループのシミュレート:
省8
642: 06/05(木)20:41:09.75 ID:Bw2dEODy(24/26) AAS
>>641
言語モデルに知識を尋ねても意味ないぞ
言語モデルは言語を解析することが本業だから書かれた論文や書籍を丸ごと入力しなきゃ無意味
692: 06/07(土)11:00:45.75 ID:7dNqVJgc(23/57) AAS
>>691
圏論改変してないことがバレたね
斜め読みが嘘ついてたということ
そもそも批判に種が出てこない時点で読めてない自白
869
(2): 06/12(木)12:45:54.75 ID:c13Cmmjl(1) AAS
>>852
p npの話に現実的なリソースとか関係ないぞwww
思い込み強すぎるだろ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.044s