[過去ログ]
Inter-universal geometry とABC 予想57 (1002レス)
Inter-universal geometry とABC 予想57 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723187304/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
149: 132人目の素数さん [] 2024/10/30(水) 01:12:16.58 ID:+uM/OulS できていると思ってもらってよいというのは ジャッジではなかった http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723187304/149
212: 132人目の素数さん [] 2024/11/20(水) 08:06:09.58 ID:eBVxDTXo 『ZEN数学センター』のウェブサイトに宇宙際に関する言及がぜんぜんないんですけど! iut challenger賞はまだ片隅に残ってるみたいですけど、 10年間毎年だすと言ったinnovator賞の方はなくなったんですか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723187304/212
244: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/27(水) 23:37:24.58 ID:HMKB4QEX >>212 これか 10年間毎年だすと言ったinnovator賞の方ね 記載はないが、MEMBERSに 副所長 イヴァン・フェセンコ がいるよ 研究集会で、”遠アーベル幾何学などの数論幾何学”とあるから ”遠アーベル幾何学などの数論幾何学”に広げて、innovator賞 かな https://zen.ac.jp/ zen大学 (最下段) 研究 https://zen.ac.jp/project ZEN数学センター(ZMC)https://zen.ac.jp/zmc ACTIVITIES https://zen.ac.jp/zmc/activities 研究集会 ZEN数学センターでは遠アーベル幾何学などの数論幾何学や、より広範囲の現代数学の分野に関する国際会議や研究セミナーを開催します。 https://zen.ac.jp/lp/icp IUT Challenger Prizeの紹介 2023年7月、株式会社ドワンゴ創業者の川上量生氏は、個人としてIUT Challenger Prizeの創設を発表しました。 これは京都大学数理解析研究所教授の望月新一教授によって創始された宇宙際タイヒミュラー理論(Inter-universal Teichmüller theory)の「本質的な欠陥」を明らかにした最初の論文に100万ドルを贈呈するというものです。 審査は川上量生氏が個人としての判断で行い、その方法については非公開となりますが、審査の対象とする論文については、MathSciNetに載っていて、かつ、過去10年間に数論幾何の論文が10本以上掲載されている数学の専門誌に査読の上でアクセプトまたは掲載されたものに限ります。 ZEN数学センターは川上氏の代理として、この賞に関する問い合わせや論文の受付などを行います。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723187304/244
436: 132人目の素数さん [] 2025/03/03(月) 15:59:51.58 ID:iNGqnVts >>416->417 STAP事件の頃にIUT論文が受理される前から IUTTが内閣府を含む政府や主要マスコミなどに 政治的に評価された、、。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723187304/436
509: 132人目の素数さん [sage] 2025/03/29(土) 22:34:53.58 ID:yw5xbv15 つまらないスキャンダルで晩節を汚された形になって残念ではありますが、ご冥福をお祈りいたします。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723187304/509
650: 132人目の素数さん [sage] 2025/06/05(木) 23:22:51.58 ID:Bw2dEODy >>647 もう人間には扱えないのでわかるAIを作るしかない 指導教員も星も院生もわからんのだから誰もわからん 人間には無理 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723187304/650
711: 132人目の素数さん [] 2025/06/07(土) 11:59:41.58 ID:+WCMz8Rw id:7dNqVJgcは信者さんかね。 >書いてあることが正しく読めてない まあ望月新一教授の説明がJoshとscholz で異なった事例がある。 読み方も Dupuyも信者宣言したから 信者には信者の読み方があるのだろう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723187304/711
810: 132人目の素数さん [sage] 2025/06/10(火) 13:41:34.58 >>801 No-go定理はあくまで物理学における「ある構成や現象が理論的に実現不可能である」ことを示す定理群であり、数学一般の不可能性証明(impossibility proof)とは区別されます。具体的には、 • 物理学的文脈の特殊性 「物理におけるNo-go定理は,数学の不可能性証明と異なり,その含意について大きな解釈のズレや議論を生む」 • 定義上も物理学の枠組みを前提 「No-go定理とは,ある物理的仮定Pを数学構造Mと理論的枠組みFのもとで展開し,そこから矛盾を導くことで『目的Gや背景仮定Bが成り立たない』ことを示す,物理学に特有の定理である」 以上の通り、背理法(proof by contradiction)は数学全般の証明技法ですが、「No-go定理」という用語自体は物理理論の限界付けを目的に用いられる専門用語であって、数学の定理一般に適用されるものではありません。 背理法(proof by contradiction)は日本の中学校数学で必ず学ぶ、ごく基本的な証明手法です。手順は以下の通りです。 1. 証明したい命題 P が「偽」であると仮定する。 2. その仮定から論理的に矛盾(たとえば「Aかつ¬A」)を導く。 3. 仮定が矛盾を招いた以上、元の仮定「P は偽」は誤りであり、したがって「P は真」と結論づける。 No-go定理もまさにこの背理法を用います。たとえば量子力学のBellの不等式に関するNo-go定理では、「局所実在論を満たす確率モデルが量子統計を再現できる」と仮定し、その下で量子実験結果と矛盾することを示して、「局所実在論では量子現象を説明できない」ことを結論づけます。 ですので、背理法の理解なしにNo-go定理を持ち出すのは、義務教育レベルの数学的基礎を欠いていると言わざるを得ません。背理法は日本人なら誰でも中学校で学ぶ内容ですから、まずそこをしっかり押さえ直すことをおすすめします。 IUTは物理学だったんだ? 証拠は? 出せないなら自殺しろ 義務教育受けてないことバレたら恥ずかしくて死ぬよ 人間ならね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723187304/810
865: 132人目の素数さん [] 2025/06/12(木) 09:29:44.58 ID:7J6YCw4V >>853 数学を物理に応用したら数学は物理になるんだ? 中卒無職ってすげえなw 脳が存在してない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723187304/865
892: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ [] 2025/06/12(木) 15:53:27.58 ID:raHFJsSn 平安神楽。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723187304/892
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s