[過去ログ] 高校数学の質問スレ Part438 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
76(3): 2024/08/11(日)07:15 ID:y6yg1Hhb(12/16) AAS
補足
0以外で成立する等式(0^x=0, x^0=1)が成立するように0^0の値を定義したい。
0^0=1とすると0^x=0が成立しない
0^0=0とするとx^0=1が成立しない
背理法だと0^0は1でも0でもない、という結論になるのか?
アポリア : アリストテレス哲学で、一つの問いに対する答えとして相反する二つの見解が等しく成立する場合をさす。
78(2): 2024/08/11(日)07:53 ID:9iypwnww(4/7) AAS
>>76
背理法と ( 0⁰ ) の扱い
背理法を使うと、( 0⁰ ) に関して次のような議論ができます。
1. 背理法の考え方
- まず、( 0⁰ = 1 ) と仮定した場合、等式 ( 0ˣ = 0 ) が ( x = 0 ) のときに成立しなくなります。
- 次に、( 0⁰ = 0 ) と仮定した場合、等式 ( x⁰ = 1 ) が ( x = 0 ) のときに成立しなくなります。
- このように、いずれの仮定もある定義に対して矛盾を引き起こすことになります。
省2
479: 2024/08/19(月)21:20 ID:r80eXYsX(2/3) AAS
>>76
立花のほうがいい
外部リンク:xo6.p78.ndt
656: 2024/08/19(月)23:19 ID:zaOEUsuO(1) AAS
>>76
更新はいいから練習しろ
ああ
インペックス含み損卒業じゃあああ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s