[過去ログ] 高校数学の質問スレ Part438 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
14(6): 2024/08/09(金)17:33 ID:Om64qY2l(1) AAS
三辺の長さが5cm,8cm,xcmの
三角形があります
5cmと8cmの辺が接している場所の
内角が60°の時,xは何cmですか?
15: 2024/08/09(金)17:40 ID:W9cxQbvg(1) AAS
>>14
第3正弦定理より
x=5+8*(1/2)*sin30°
x=7cm
16(1): イナ ◆/7jUdUKiSM 2024/08/09(金)19:20 ID:orxFi9nj(2/3) AAS
前>>9
>>14
7,5,8の三角形ってやつがあった。
内角60°ならそれだ。
∴7cm
17(4): イナ ◆/7jUdUKiSM 2024/08/09(金)19:27 ID:orxFi9nj(3/3) AAS
前>>16別解。
>>14
余弦定理よりx=√(5^2+8^2-2・5・8cos60°)=√(25+64-40)=7
∴7cm
18(1): 2024/08/09(金)23:44 ID:38HSwXdl(2/3) AAS
>>14
ナゴヤ三角形というらしい。(7,5,8)
19(1): 2024/08/09(金)23:44 ID:38HSwXdl(3/3) AAS
>>14
ナゴヤ三角形というらしい。(7,5,8)
27(2): 2024/08/10(土)07:53 ID:yOQO8Dop(2/4) AAS
>>14
簡単な計算はWolframでやってみる。
なにかと{}がついてお世話な出力になる。
Wolfram Language 14.0.0 Engine for Microsoft Windows (64-bit)
Copyright 1988-2023 Wolfram Research, Inc.
In[1]:= Solve[x^2==5^2+8^2-2*5*8*Cos[Pi/3] && x>0x]
Out[1]= {{x -> 7}}
省6
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s