[過去ログ] 高校数学の質問スレ Part438 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
107
(1): 2024/08/12(月)07:14 ID:N57DabL7(3/8) AAS
>>69
王道は字義からは王が通る道(近道を含む)のことではないか?
>王道は普遍的に認められた正しさ 
とすると
「学問に王道なし」は
 学問に 普遍的に認められた正しさ なし
ということになる。
省6
114: 2024/08/12(月)09:13 ID:wRmALLAQ(2/2) AAS
>>107
「王道」という言葉の字義や解釈には、歴史的な背景や使われる文脈によって異なる意味があります。ここで、「王道」の字義に基づく解釈と、そこから派生した意味の違いについて考えてみます。

1. 「王道」の字義的解釈
「王道」は、もともと「王が通る道」という字義を持っています。この解釈では、「王道」は「王が選ぶべき正しい道」や「王が通るべき正しい方法」を意味します。これは、王(支配者)が正義や道徳に基づいて統治するべき道を指す言葉です。

2. 「学問に王道なし」の意味
「学問に王道なし」という言葉は、中国の儒教から来た表現であり、「学問には近道はない」という意味で使われます。この場合の「王道」は、「正統的な道」というよりも、「簡単に成功する近道」を否定する意味合いで使われています。
 「王道」の近道としての意味:
省11
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.380s*