[過去ログ]
高校数学の質問スレ Part438 (1002レス)
高校数学の質問スレ Part438 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723169641/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
152: 132人目の素数さん [] 2024/08/12(月) 14:56:59.66 ID:V9q9QKTI >>148 とりあえずあなたが嘘つきだということはわかります 医者じゃないですよね?明らかに 東大合格者っていうのも嘘でしょ? 背理法程度の高校数学も理解出来ないのに http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723169641/152
156: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/12(月) 18:12:40.25 ID:b4t0cv3A >>152 医師が羨ましければ再受験したら。 ウロとプシコが指定選択科目の年に医師免許とったよ。 どちらも疾患が少ないから楽勝だったな。 皮膚科だったら実に面倒だった。今は全科が試験範囲らしい。 皮膚科の進級試験はノート・教科書持ち込み可だった。 正しい診断と治療ができればその過程は問わないというのが 故・香川教授の哲学だった。さすがに卒業試験は持ち込み可ではなかったが。 真菌培養のサブロー培地は香川三郎の名前にちなむ、というのは業界ジョーク。 二期校最後の年に理Iと医科歯科を受験。 同じような選択をした学生が同期には3人ほどいたな。 まあ、理III落ちて医科歯科入学も当然いた。 歯学部には東大数学科卒とかもいたなぁ。 獣医免許持ちの東大卒の学生とか、再受験組が2〜3割いたぞ。 東大卒か京大卒だったな。当時は阪大には学卒入学制度があったから阪大卒はいなかった。 学卒者用の体育が設定されていたが、野球のメンバーが足りないので 俺も参加していたよ。 今は多浪とか高齢だと入学しにくい時代になっているかもしれんが、 俺の時代は再受験組がそれくらいいた。 同窓会報が届くと学卒の同級生の訃報があるな。 まあ、年齢的にそうなるのは当然といえば当然。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723169641/156
559: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/19(月) 22:14:51.63 ID:6llfdb6P >>152 ずっと日本語の使い方おかしいんだけどね 気を付けて欲しい 最近は少女漫画実写化はすぐ映画になると思うけど http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723169641/559
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s