[過去ログ] 高校数学の質問スレ Part438 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
170: 2024/08/13(火)00:57 ID:WO+nHhU5(1/7) AAS

∠A = 45°
∠B = 75.084185245°
∠C = 59.915814755°

AB = 8.565932136
AC = 9.565932136
BD = 2.204867
省2
171: 2024/08/13(火)01:21 ID:WO+nHhU5(2/7) AAS
少し歪めて
 ∠A = 45°
 ∠B = 75°
 ∠C = 60°
とすると
 AB = AD / sin(75°) = AD * (√6−√2),
 AC = AD / sin(60°) = AD * 2/√3,
省7
194: 2024/08/13(火)12:07 ID:WO+nHhU5(3/7) AAS
>>173
 は >>160 で a=7 の場合。

>>174
 n! = Γ(n+1) と解釈すれば、成立する。

>>180
点Gから辺BCに垂線GHを下ろす。
直角?の相似から、
省3
195: 2024/08/13(火)12:17 ID:WO+nHhU5(4/7) AAS

HC = (CG/BG) GH = 4.20349
S = BG・CG /2
 = {BG^2 + CG^2 − (CG−BG)^2}/4
 = (BC^2 − 1^2)/4
 = 12,
204
(1): 2024/08/13(火)15:27 ID:WO+nHhU5(5/7) AAS
>>196
はじめの2式から、円柱(半径r=√(5/3))
 (a-b)^2 + (b-c)^2 + (c-a)^2
  = 3(aa+bb+cc)−(a+b+c)^2
  = 5,
上にある。
 a^n + b^n + c^n = ?
206: 2024/08/13(火)16:19 ID:WO+nHhU5(6/7) AAS
点Gから辺BCに垂線GHを下ろす。
直角三角形の相似から、
 BG = √(BH・BC) = √{a(2a+1)},
 CG = √(CH・CB) = √{(a+1)(2a+1)},
 GH = √(BH・CH) = √{a(a+1)},
 CG−BG = √BC・(√CH − √BH) = √(2a+1)(√(a+1)−√a)
207: 2024/08/13(火)16:33 ID:WO+nHhU5(7/7) AAS
AA省
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s