[過去ログ]
高校数学の質問スレ Part438 (1002レス)
高校数学の質問スレ Part438 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723169641/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
328: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/16(金) 16:20:18.96 ID:6m1jc04A >>322 ハノイの塔のルールはこれ、小学生にも理解できる。 https://manabitimes.jp/math/1311#2 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723169641/328
329: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/16(金) 16:27:44.95 ID:6m1jc04A >>319 MarioのICUブックの酸塩基平衡の計算をRに実装した。 Astrap <- \(pH,pCO2,HCO3){ e=1e-12 pH_l=7.36-e pH_u=7.44+e pCO2_l=36-e pCO2_u=44+e HCO3_l=22-e HCO3_u=26+e expected_CO2=NULL expected_HCO3=NULL status=NULL primary="normal blood gas" additional=NULL HH =\(pCO2,HCO3,pK=6.1) round(pK+log10(HCO3/(pCO2*0.03)),2) # Henderson-Hasselbalch if(pH_l<pH & pH<pH_u){ if(pCO2>pCO2_u){ primary="mixed respiratory acidosis" additional="and metabolic alkalosis" } if(pCO2<pCO2_l){ primary="mixed respiratory alkalosis" additional="and metabolic acidosis" } } (中略) if(!is.null(expected_CO2)|!is.null(expected_HCO3)){ return(c(expected_CO2=expected_CO2,expected_HCO3=expected_HCO3,expected_pH=expected_pH)) } } ICUブックの酸塩基平衡の記述は白眉だと思う。あれよりわかりやすい医学書は知らない。 まあ、それで理解できてRに実装できたから他の本を読む気にならん。 医学用の計算アプリもあるけど、おそらく同様のアルゴリズムで算出しているんだろうなぁ。 麻酔バイトやっていたいた頃には、麻酔薬の初期投与量を抗がん剤みたいに体表面積で計算する関数も作った。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723169641/329
332: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/16(金) 16:32:57.32 ID:6m1jc04A >>324 今日は80代の検診受診者が2人。 ピロリ菌既感染例だったが、若い人なら1年後フォローにするんだが、 市町村胃がん検診でフォローにした。 IIcらしき病変があったが、イグザレルト内服中だったのでバイト先のルールに従って 生検は施行せず。どこで生検するかは主治医に委ねた。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723169641/332
333: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/16(金) 16:40:09.23 ID:6m1jc04A >>330 試験ではないのだから応用がきく解答でも構わんと思うね。 Wolframが使えれば算出してくれる。 2024を2024!に変えても算出してくれるから。 ハノイの塔でも例えばn=5の個別の手順をしめすよりも そのソルバーの方が応用がきく。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723169641/333
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.046s