[過去ログ] 高校数学の質問スレ Part438 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
120
(1): 2024/08/12(月)10:41 ID:F0Hc68tw(3/4) AAS
22:132人目の素数さん:[sage]:2024/08/12(月) 08:09:45.64 ID:N57DabL7
さて、そろそろ帰り支度をするかな。
今日は祝日なので内視鏡バイトなし。
まあ、新入院や救急搬送でインセンティブ2栄一ゲットしたので
m3から購入した。

i,e,π計算のメモ
(I^E)^Pi // ComplexExpand // Simplify
省9
121
(2): イナ ◆/7jUdUKiSM 2024/08/12(月)10:59 ID:NWm2/SAb(2/3) AAS
>>118
>>51
ADをxcmとするとピタゴラスの定理より、
AB=√(x^2+4)
AC=√(x^2+9)
余弦定理よりcos∠A=(AB^2+AC^2-BC^2)/(2AB・AC)
√2/2=(x^2+4+x^2+9-25)/[2√{(x^2+4)(x^2+9)}]
省8
122: 2024/08/12(月)11:00 ID:F0Hc68tw(4/4) AAS
>>112
ググることすらできずスレタイも読めずグダグダ言い訳して発狂してんのか
実に哀れ
123
(1): 2024/08/12(月)11:11 ID:b4t0cv3A(1/13) AAS
誤入力があったので修正
こういうのは検索しても出てこない。
自分で条件を設定して計算するのが楽しいね。
有能な方の試算を希望します。

南海トラフ地震については、マグニチュード8〜9クラスの地震の30年以内の発生確率が70〜80%(2020年1月24日時点)とされている。
2020年時点で、令和の御代に南海トラフ巨大地震が発生する確率とその95%信頼区間を試算せよ。
計算に必要な事項は適宜設定せよ。
省8
124
(3): イナ ◆/7jUdUKiSM 2024/08/12(月)11:26 ID:NWm2/SAb(3/3) AAS
>>121
>>62
正弦定理よりb/sin(Aπ/180)=AB/sin(Cπ/180)
AB=bsin(Cπ/180)/sin(Aπ/180)
∴△ABC=(1/2)BC・ABsin{(180-A-C)π/180}
=b^2sin(Cπ/180)sin{(180-A-C)π/180}/{2sin(Aπ/180)}
125
(4): 2024/08/12(月)11:54 ID:b4t0cv3A(2/13) AAS
>>115
そこの投稿をコピペしているのが、嫁なしPhimoseくんなんだよね。
これを医療ネタはここに書いてもいいということだと理解した。

コピペする時間があれば動画作成のスキルでも磨けばいいのに。

医師が羨ましいなら再受験でもすればいいのにねぇ。
同年入学の歯学部には東大数学科卒のK氏がいた。東大卒の獣医師免許持ちもいた。

Phimoseくんは、病院には24時間医師が常駐していることも知らないアホであることが明らかになったなぁ。
省9
126
(2): 2024/08/12(月)12:01 ID:OufDPFxO(1/5) AAS
>>125
で、いつになったら無理数が証明できるんだよ自称有能は
127: 2024/08/12(月)12:37 ID:yGB8MqvY(1/2) AAS
>>125
書いていいわけないでしょ偽医者さんスレ違いだよ人がやってるから自分もやるとか小学生かよ隔離スレあるんだからそっちで書きなさい
もう書いてるみたいだけど
128: 2024/08/12(月)13:09 ID:OufDPFxO(2/5) AAS
>>125
スレ違いでしかないことをずっと指摘されてるのにまるで分からないアホはゴミ扱いされるに決まってるだろ
60年以上生きてきてそれかよ、自分で情けないと思わないのか
あとここでもアンタが医者じゃないってとっくにバレてるから無駄だよww
129
(2): 2024/08/12(月)13:25 ID:b4t0cv3A(3/13) AAS
>休みなのにどこの帰りだよw
自称:有能なPhimoseくんって
休日に電車が動いているのは、そのために働いている人がいるからだということすら理解していないようだな。
休日の救急当番勤務であることは普通の頭脳があれば容易に想定できる。
他人が自分と同じように生活していると思っているようだ。

底辺シリツ医並の頭脳のアホ医者も同様に使える医療リソースが他の医師も自分と同じと考えているようだったな。
離島勤務とかの経験がないのだろうな。
省4
130
(1): 2024/08/12(月)13:28 ID:dJn42xW3(1) AAS
計算機爺には解けない問題

△ABCの垂心をH、内心をIとする。
AB≦BC≦CAの条件下で△ABCの形状が変化するとき、HI/BCの取りうる値の範囲を求めよ。
131: 2024/08/12(月)13:34 ID:OufDPFxO(3/5) AAS
>>129

22:132人目の素数さん:[sage]:2024/08/12(月) 08:09:45.64 ID:N57DabL7
さて、そろそろ帰り支度をするかな。
今日は祝日なので内視鏡バイトなし。
まあ、新入院や救急搬送でインセンティブ2栄一ゲットしたので
m3から購入した。

i,e,π計算のメモ
省10
132
(1): 2024/08/12(月)13:38 ID:OufDPFxO(4/5) AAS
大体年がら年中朝からここで発狂してるの明らか無職だろw
ネットで適当に聞き齧った知識を繋ぎ合わせてるから矛盾だらけなのバレバレだよ脳内医者さんw
133
(1): 2024/08/12(月)13:46 ID:b4t0cv3A(4/13) AAS
>>126
自称有能は、あんただろ。3Dグラフの動画はまだぁ?
俺が近似解しか出せない問題にエレガント解をレスできる人を有能だと思っているし、
アポリアの議論を深化できる方も有能だなぁと思う。
医師板のコピペしかできないPhimoseくんを有能だと思う人はいないんじゃないの?
134
(1): 2024/08/12(月)13:53 ID:OufDPFxO(5/5) AAS
>>133
動画作れなくて必死にレス乞食してるのはアンタだろマヌケ
証明まだぁ?ww
135
(1): 2024/08/12(月)13:55 ID:b4t0cv3A(5/13) AAS
>>130
モンテカルロ法でのHI/BCを算出するRのコード

source('toolmini.R')
ABC=Random.triangle()
A=ABC[1]
B=ABC[2]
C=ABC[3]
省5
136: 2024/08/12(月)14:00 ID:V9q9QKTI(1/6) AAS
>>129
スレ違いの書込みしたいなら偽医者さんの隔離スレがあるでしょ

底辺私立医大を卒業した医者って頭悪いよね? Part31
2chスレ:hosp
もしくは
高校数学の質問スレ(医者・東大卒専用) Part438
省3
137: 2024/08/12(月)14:01 ID:b4t0cv3A(6/13) AAS
東大卒やエリート高校生用に問題を変更。

△ABCの垂心をH、内心をIとする。
AB≦BC≦CAの条件下で△ABCの形状が変化する(内角が一様分布に従って変化すると設定する)とき、
HI/BCの取りうる値の期待値と95%信頼区間、中央値を求めよ。
138
(3): 2024/08/12(月)14:04 ID:b4t0cv3A(7/13) AAS
>>134
動画はとっくに作ったよ。
俺は3Dグラフの動画が作成できる。
画像リンク[gif]:i.imgur.com
アニメーションGIFにだから、色が変化するBGM付きのmp4動画でもアップすれば?
俺は今日から休日勤務(救急外来当番)の代休+盆休み。
139: 2024/08/12(月)14:09 ID:GsR7jdV9(1/5) AAS
>>138
じゃあなんで動画乞食するんだよマヌケ
勝手にやってればいいのに
で、スレタイ読むのと証明はいつまでダンマリ決め込んでんだよ
140: 2024/08/12(月)14:11 ID:GsR7jdV9(2/5) AAS
>>138
脳内医者だからずっと日曜日ってことねw
141
(5): 2024/08/12(月)14:12 ID:b4t0cv3A(8/13) AAS
>>132
医師免許あると週1日働くと最低でも8万にはなるから、それでだけで食っていけるぞ。
まあ、週1だとボケるとから2〜3日は働くけど、稼ぎ過ぎると年金カット額が増えるだけ。
昨日のインセンティブでの稼ぎも実質どれだけ増えたのか怪しいものなんだな。
142
(2): ルナ 2024/08/12(月)14:13 ID:yfE80MpG(1) AAS
差が1となる二つの無理数は
存在しますか?
143
(1): 2024/08/12(月)14:16 ID:GsR7jdV9(3/5) AAS
>>141
だとしてもいちいちこんなところで言うことじゃないしアンタが脳内医者ってことくらいここの高校生も分かるよw
アンタはここでスレタイも読めず医者板でももう噛み付くこともできず延々とレス乞食して発狂してるだけの哀れな貧困老害だろw
144: 2024/08/12(月)14:17 ID:b4t0cv3A(9/13) AAS
コロナ患者の救急搬送は個室空床があったので受けたけど
本当に大変なのは病棟の看護師なんだよなぁ。
いつもお世話になっているから酔っ払いの救急搬送照会とかは
当院では血中アルコール濃度が測定できませんし、
計算浸透圧と実測浸透圧からの差での推測もできませんので
とお断わりしている。
実際、泥酔患者から殴られた看護師もいるし。
145
(1): 2024/08/12(月)14:20 ID:b4t0cv3A(10/13) AAS
>>143
医師が羨ましいなら再受験すればいいのに。
俺の同期には東大数学科卒もいたぞ。
医科歯科には看護婦(当時の呼称)から医師になった人もいる。
新潟大学には看護助手から医師になった人もいる。
薬剤師から医師、放射線技師から医師、獣医から医師とかの存在も知っている。
獣医から医師は2人、個人的にも知っている。一人は外科医で一緒に手術に入ったりしたりもした。
146: 2024/08/12(月)14:23 ID:GsR7jdV9(4/5) AAS
>>145
羨ましくて脳内医療でスレタイすら読めずこんなところで発狂してんのはアンタだろw
医者板じゃいくら発狂しても速攻叩きのめされてダンマリ決め込むしかないもんねww
147
(3): 2024/08/12(月)14:26 ID:b4t0cv3A(11/13) AAS
答は様々だと思うのだが、こういう独自の課題解決が楽しい。
こういう最近の関心事を題材にした問題に興味ないのかなぁ?

南海トラフ地震については、マグニチュード8〜9クラスの地震の30年以内の発生確率が70〜80%(2020年1月24日時点)とされている。
2020年時点で、令和の御代に南海トラフ巨大地震が発生する確率とその95%信頼区間を試算せよ。
計算に必要な事項は適宜設定せよ。


試算のための設定
省8
148
(1): 2024/08/12(月)14:28 ID:OXp48Ris(1) AAS
自分が休みなら他人も休みと思っている輩が東大卒だと思うひとはその旨を投稿してください。
149: 2024/08/12(月)14:29 ID:GsR7jdV9(5/5) AAS
>>147
誰もアンタみたいなスレタイも読めない、高校基礎の証明すらダンマリのキチガイゴミ臭貧困老害興味ないどころか邪魔だからさっさと消えろとしか思ってないよ
150: 2024/08/12(月)14:42 ID:x7+Ekbv7(1) AAS
>>142
いくらでも
151
(2): 2024/08/12(月)14:52 ID:V9q9QKTI(2/6) AAS
>>141
本当にそれだけ稼いでるなら年金支給停止額を気にするのはなぜですか?
おかしいですよね?
152
(2): 2024/08/12(月)14:56 ID:V9q9QKTI(3/6) AAS
>>148
とりあえずあなたが嘘つきだということはわかります
医者じゃないですよね?明らかに
東大合格者っていうのも嘘でしょ?
背理法程度の高校数学も理解出来ないのに
153: 2024/08/12(月)15:28 ID:NATzgn4q(1/4) AAS
>>147おい尿瓶ジジイ
さっきまであんなに発狂してたのに突っ込まれて答えられなくなった途端にダンマリかよ
日本語と無理数の証明はいつになったら理解できるんだよ?
154: 2024/08/12(月)15:37 ID:7Qwbx0VG(2/6) AAS
>>142
いくらでもある
 {e-2, e-3} など。
155
(2): ルナ 2024/08/12(月)17:15 ID:lutmcI5v(1) AAS
二つの隣辺の差が1の無理数で
斜辺が整数になるなんて事があるのか?

>>51

底辺BCの長さを7cm,
BDを3cm,DC4cmにするとそうなる
156
(3): 2024/08/12(月)18:12 ID:b4t0cv3A(12/13) AAS
>>152
医師が羨ましければ再受験したら。

ウロとプシコが指定選択科目の年に医師免許とったよ。
どちらも疾患が少ないから楽勝だったな。
皮膚科だったら実に面倒だった。今は全科が試験範囲らしい。
皮膚科の進級試験はノート・教科書持ち込み可だった。
正しい診断と治療ができればその過程は問わないというのが
省14
157
(1): 2024/08/12(月)18:41 ID:V9q9QKTI(4/6) AAS
>>156
という脳内設定はもういいです
良くそこまで考えたと思いますが今までの話で矛盾が多々多くありその文章には何の信憑性もありませんし証明になりません

①週2.3回の1日8万で働いていており、日曜日に当直バイトまでやっていれば年金支給は停止されているはず。なのに支給停止を気にしている理由は?証明せよ
②医者なのに肝細胞癌がわからず肝腫瘍と答えていたわけは?理由を答えよ
③√2が無理数だと証明する問題すらわからないのにどうやって東大に合格したのか?合理的に説明せよ

とりあえず偽医者さんはこれに答えなさい
省1
158
(5): 2024/08/12(月)18:42 ID:b4t0cv3A(13/13) AAS
>>151
時給1万って医師の最低賃金みたいなものだよ。
ワクチン接種業務での報酬は東京医師会での申し合わせは日給15万だったぞ。
並列麻酔やって午前2件午後2件で32万もっていく強者麻酔医もいる。
159
(1): 2024/08/12(月)19:14 ID:V9q9QKTI(5/6) AAS
>>158
返答になってません
あなたの言葉を額面通りに受け取ったら月額50万円超えますよね?そしたら年金の支給停止を気にするのはおかしいという話です
論理的に答ええて下さい
160
(2): 2024/08/12(月)19:26 ID:7Qwbx0VG(3/6) AAS
>>155
 斜辺: a≧2, 偶数.
 隣辺: {√(2aa-1)−1}/2, {√(2aa-1)+1}/2,
とか…
161: 2024/08/12(月)19:26 ID:yGB8MqvY(2/2) AAS
>>158
また論点ずらしですか
それとも本当に馬鹿なんですか
何故まともに返答できないのか理由を説明せよ
162: 2024/08/12(月)19:47 ID:V9q9QKTI(6/6) AAS
>>158
数学では使えないChatGPTですが医者では無い素人の僕でもあなたの病気を診断できます
便利です

統合失調症: この精神疾患は、現実との接触が薄れ、幻覚や妄想、そして論理的な思考やコミュニケーションが困難になることが特徴です。

認知症: 特にアルツハイマー型認知症では、記憶や認知機能の低下により、会話や論理的思考に困難を伴うことがあります。

自閉スペクトラム症(ASD): ASDの一部の人々は、コミュニケーションや社会的な相互作用に困難を感じることがあり、それが会話の不一致として現れることがあります。

注意欠陥・多動性障害(ADHD): ADHDのある人は、注意の持続や集中力に問題を抱えることがあり、それが論理的思考や会話の流れを妨げることがあります。
省5
163: 2024/08/12(月)20:23 ID:7Qwbx0VG(4/6) AAS
>>160
は ∠A = 90° とした場合。
164: 2024/08/12(月)20:39 ID:7Qwbx0VG(5/6) AAS
 ∠A = 60°  とした場合は
 斜辺: a≧2,
 隣辺: {√(4aa-3)−1}/2, {√(4aa-3)+1}/2,
とか…
165: 2024/08/12(月)20:51 ID:NATzgn4q(2/4) AAS
>>158
いつになったら無理数も医者も証明できるんだよww
166
(1): 2024/08/12(月)20:58 ID:NATzgn4q(3/4) AAS
>>156
√2が無理数であることを証明せよ

↑これができなくて散々医者がどうとか論点ずらしに必死で発狂してるチンパンがそれでも医者だと思う人その旨をレスして下さいw
167: 2024/08/12(月)21:42 ID:zP4Bb5+f(1) AAS
>>116
あれ、なんでバレた
もう一人は全く気づいてないみたいだけど
168
(1): 2024/08/12(月)22:21 ID:NATzgn4q(4/4) AAS
>>158あんなにキャンキャン喚いていたのに論破されたらまたダンマリw
169: 2024/08/12(月)23:59 ID:7Qwbx0VG(6/6) AAS
AA省
170: 2024/08/13(火)00:57 ID:WO+nHhU5(1/7) AAS

∠A = 45°
∠B = 75.084185245°
∠C = 59.915814755°

AB = 8.565932136
AC = 9.565932136
BD = 2.204867
省2
171: 2024/08/13(火)01:21 ID:WO+nHhU5(2/7) AAS
少し歪めて
 ∠A = 45°
 ∠B = 75°
 ∠C = 60°
とすると
 AB = AD / sin(75°) = AD * (√6−√2),
 AC = AD / sin(60°) = AD * 2/√3,
省7
172: ルナ 2024/08/13(火)07:18 ID:p0lp/l59(1/3) AAS
◆みんな大好きwolfram

(x^2)(x-1)^2=49

x=(1/2)±sqrt(29)/2

※二つの無理数から整数は作れる
173
(1): ルナ 2024/08/13(火)07:24 ID:p0lp/l59(2/3) AAS
↑間違い

◆みんな大好きwolfram

(x^2)+(x-1)^2=49 (三平方の定理)

x=(1/2)±sqrt(97)/2

※二つの無理数から整数は作れる
174
(2): 2024/08/13(火)07:32 ID:tfHv0N20(1/4) AAS
>>95
階乗!をガンマ関数を使って一般化したときも
正整数で成立している(n+1)!=(n+1)n!は成立している。

というより成立するような定義を探したと思われる。

練習問題
(1/2)!はいくつか?
n=1/2で (n+1)!=(n+1)n!は成立しているか?
175
(1): 2024/08/13(火)07:33 ID:tfHv0N20(2/4) AAS
課題

複素数では既存の法則と矛盾しないように大小を定義できないことを示せ。
176
(3): 2024/08/13(火)07:37 ID:z8+ybzJ0(1/6) AAS
>>168
論破と思うのはPhimoseくんらの一味だけじゃない?
3Dグラフの動画はまだぁ?
有能なら簡単に作れるんじゃないの?
177: 2024/08/13(火)07:39 ID:z8+ybzJ0(2/6) AAS
課題

複素数では既存の法則と矛盾しないように大小を定義できないことを示せ。
即ち、a + bi > x + yi からを矛盾を導け
178
(2): 2024/08/13(火)07:40 ID:z8+ybzJ0(3/6) AAS
>>80
定義不能でなく未定義なら定義すればいいのでは?
 0^0はコンテキストを引数とする関数で返り値は0か1である。
じゃだめ?
179: 2024/08/13(火)07:44 ID:Clr1d6Ls(1) AAS
>>176
結局質問には何一つ答えられないクズ
180
(1): ルナ 2024/08/13(火)08:04 ID:p0lp/l59(3/3) AAS
>>83より>>51のBD=2,DC=3を

BD=3,DC=4に変更した時の
△BCGを考える

BC=7,∠G=90°なので
ピタゴラス定理により
∴BG=sqrt(97)/2+(1/2),CG=sqrt(97)/2-(1/2)

※差が1の2つの無理数から整数は作れる
省3
181: 2024/08/13(火)08:08 ID:e1yVqcLz(1/3) AAS
>>176
一味ってなんなの?まさか全員同じに見える病気なのか?
結局高校数学の基礎すらできないのに電卓叩いてキーキー喜んでるチンパンってことね笑
182
(5): 2024/08/13(火)08:23 ID:z8+ybzJ0(4/6) AAS
>>157
仕事増やしても手取りがそれに応じて増えなければ仕事を増やす気にもならんだろ。
麻酔バイトで税込み月100万でも手取りだと60万円台。3割以上は納税のために仕事をしているようなもの。
肝細胞癌は肝腫瘍で間違いではない。
√2が無理数の証明は背理法で簡単すぎて答えるに値しない。ググれば答がでるような問題には興味がない。

医師が羨ましければ再受験すればいいのに。
同学年の歯学部には東大数学科卒がいた。
省4
183: 2024/08/13(火)08:28 ID:z8+ybzJ0(5/6) AAS
肝切除を最後にやったのは前世紀だなぁ
ラジオ波の登場とともに肝切除することはなくなった。
3cm3個までならラジオ波の適応。
184: 2024/08/13(火)08:32 ID:e1yVqcLz(2/3) AAS
>>182
医者が肝腫瘍なんて答えあり得ませんw
簡単ならさっさと答えろよボケナスw
185: 2024/08/13(火)08:47 ID:e1yVqcLz(3/3) AAS
>>135
答えになってないが?w
186
(1): 2024/08/13(火)09:08 ID:z8+ybzJ0(6/6) AAS
>>174
Rには実装されていないが、階乗は複素数まで拡張されているんだなぁ。
> factorial(1/2)
[1] 0.8862269
> factorial(1i)
Error in gamma(x + 1) : unimplemented complex function

i ! になんの意味があるのかわからんなぁ。
省3
187
(1): 2024/08/13(火)09:50 ID:hm49HmmS(1) AAS
>>182
>肝細胞癌は肝腫瘍で間違いない
そんな説明で納得するわけないでしょ
普通に考えればわからなかったからそう答えたと我々は思うので何故わからなかったのか納得のいく説明をして下さい
あなたが医者じゃないから肝細胞癌の画像を見ても答えられなかったという説明が1番しっくりきますが

在宅老齢年金制度で去年のあなたは年収いくらで年金はいくらもらっているのですか?
具体的に説明しないと納得するわけないでしょ
省2
188
(2): 2024/08/13(火)10:18 ID:FeZgPLEf(1) AAS
>>178
ご自由に
189: 2024/08/13(火)10:39 ID:nFtGU05J(1/2) AAS
>>182
再受験すればいいのにと言われていますが
わたしは高校生です
受験しても再受験になりません
何故高校数学の質問スレでいるのが高校生以外だとあなたは考えるのですか?あなたの方がマイノリティでは?何故このスレに高校生に質問には答えないのにあなたがいるのか納得のいく説明をお願い致します

確かに僕は私立の高校ですが、何故カタカナでシリツと書くのですか?まさかあなたに限って他者を侮蔑してるということは無いとは思いますが人にはジジイと馬鹿にするなと指摘してるのに色々おかしいですよね?あなた
190: ルナ 2024/08/13(火)11:05 ID:ikA6CqHt(1/4) AAS
>>83より>>51のBD=2,DC=3を一般化

BD=a,DC=a+1に変更した時の
△BCGを考える

BC=2a+1,∠G=90°なので
ピタゴラス定理により
∴BG=sqrt(2(2a+1)^2-1)/2+(1/2)
∴CG=sqrt(2(2a+1)^2-1)/2-(1/2)
省17
191: ルナ 2024/08/13(火)11:16 ID:ikA6CqHt(2/4) AAS
sqrt(2(2a+1)^2-1)/2+(1/2)+
sqrt(2(2a+1)^2-1)/2-(1/2)=2a+1

は無し
192: ルナ 2024/08/13(火)11:19 ID:ikA6CqHt(3/4) AAS
>>83より>>51のBD=2,DC=3を一般化

BD=a,DC=a+1に変更した時の
△BCGを考える

BC=2a+1,∠G=90°なので
ピタゴラス定理により
∴BG=sqrt(2(2a+1)^2-1)/2+(1/2)
∴CG=sqrt(2(2a+1)^2-1)/2-(1/2)
省15
193
(1): ルナ 2024/08/13(火)11:26 ID:ikA6CqHt(4/4) AAS
BG=sqrt(2(2a+1)^2-1)/2+(1/2)
CG=sqrt(2(2a+1)^2-1)/2-(1/2)

a=2以外で
BG,CGが整数値を取り得るか?
194: 2024/08/13(火)12:07 ID:WO+nHhU5(3/7) AAS
>>173
 は >>160 で a=7 の場合。

>>174
 n! = Γ(n+1) と解釈すれば、成立する。

>>180
点Gから辺BCに垂線GHを下ろす。
直角?の相似から、
省3
195: 2024/08/13(火)12:17 ID:WO+nHhU5(4/7) AAS

HC = (CG/BG) GH = 4.20349
S = BG・CG /2
 = {BG^2 + CG^2 − (CG−BG)^2}/4
 = (BC^2 − 1^2)/4
 = 12,
196
(2): 2024/08/13(火)13:41 ID:RLMnc+1O(1) AAS
nは3以上の整数とする。

a+b+c=1
a^2+b^2+c^2=2
a^n+b^n+c^n=1

を満たす実数(a,b,c)は存在するか。
197
(1): 2024/08/13(火)13:53 ID:y4MDdOEk(1/3) AAS
>>186
朝から発狂してたのに都合の悪いレスは一切スルーかよ
どうせ妄想激しい無職の老害なことバレバレなんだからさっさと>>187に答えろよ
198: 2024/08/13(火)14:12 ID:tfHv0N20(3/4) AAS
>>51
AD[A_,BC_,BD_] := (1/2)Sqrt[BC^2/Sin[A]^2-(BC-2BD)^2] + (BC/2)/Tan[A]
AD[Pi/4,5,2]
199
(1): 2024/08/13(火)14:14 ID:tfHv0N20(4/4) AAS
>>197
で、3Dグラフの動画はまだぁ?
自称:有能なんだろ?

王と一般人はどちらが多いかの答は?

問題
(1)王と一般人はどちらが多数かを答えよ。
(2)(1)の答を踏まえて
省2
200
(13): 2024/08/13(火)15:05 ID:eBQ4X73q(1/2) AAS
計算機爺向けの問題を出題します

1+2+…+2024は何桁の整数か。
1-
あと 802 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s