[過去ログ]
高校数学の質問スレ Part438 (1002レス)
高校数学の質問スレ Part438 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723169641/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
78: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/11(日) 07:53:06.29 ID:9iypwnww >>76 背理法と ( 0⁰ ) の扱い 背理法を使うと、( 0⁰ ) に関して次のような議論ができます。 1. 背理法の考え方 - まず、( 0⁰ = 1 ) と仮定した場合、等式 ( 0ˣ = 0 ) が ( x = 0 ) のときに成立しなくなります。 - 次に、( 0⁰ = 0 ) と仮定した場合、等式 ( x⁰ = 1 ) が ( x = 0 ) のときに成立しなくなります。 - このように、いずれの仮定もある定義に対して矛盾を引き起こすことになります。 背理法を適用する場合、どちら
の仮定をとっても矛盾が生じるため、背理法的には ( 0⁰ ) は1でも0でもない」という結論が導かれることになります。したがって、数学的に一義的な定義を与えることが困難であるため、「未定義」という結論になるのは自然な流れです。 続く http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723169641/78
79: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/11(日) 07:53:51.88 ID:9iypwnww >>78 アポリアとしての解釈 アポリアの観点から見ると、( 0⁰ ) の問題は非常に典型的な例です。アポリアは二つの対立する見解が同時に成立する状況を指します。 - 相反する二つの見解 - ( 0⁰ = 1 ) とする見解は、特定の文脈(例えば、空集合の冪や冪級数)では理にかなっていますが、同時に ( 0ˣ = 0 ) という法則に矛盾します。 - ( 0⁰ = 0 ) とする見解は、ゼロ以外の数の0乗が1になるという一般的な法則と矛盾します。 このように、
どちらの見解も独自の理屈があり、文脈に応じて異なる定義がされるため、アポリアとして捉えることができます。アリストテレスの哲学的な定義に従えば、( 0⁰ ) は確かに「一つの問いに対する答えとして相反する二つの見解が等しく成立する場合」を示しており、数学の文脈でのアポリアの一例と言えるでしょう。 続く http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723169641/79
80: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/11(日) 07:54:09.34 ID:9iypwnww >>79 結論 背理法により、 ( 0⁰ ) が1でも0でもないと示されることは、数学的に「未定義」とされる背景にあります。そして、この問題をアポリアと見ることで、数学的な難問が哲学的な問いに繋がることが理解できます。文脈に依存して異なる解釈が成立することが、数学の柔軟性や奥深さを象徴しているとも言えるでしょう。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723169641/80
81: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/11(日) 08:19:45.59 ID:8A9xorYs f(x,y) = x^y とおく。 (x,y) が直線 y・cosθ = x・sinθ (0≦θ≦π/2) に沿って 原点 (0,0) に近づくときの f(x,y) の極限値は? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723169641/81
82: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/11(日) 08:24:45.41 ID:KhB5u1nH まだ証明できなくてぐちゃぐちゃ発狂してたのかw つくづく無能 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723169641/82
83: ルナ [sage] 2024/08/11(日) 08:30:45.53 ID:QI0g7AR7 前>>50 >>51 △ABDと合同な△ABEを, △ACDと合同な△ACFを それぞれ辺AB,ACを中心に 折り返して作ります ここで,垂線ADと辺AE,AFは 同じ長さになります ∠A=45°なので,∠EAF=90° さらに,辺EBと辺FCを延長した 交点をGとします ∠EAF=90°,∠E=90°,∠F=90°なので ∠G=90° 四角形AEGFは, 一辺の長さADの正方形となります ここで△BCGを考える BC=5,∠G=90°なので ピタゴラス定理により ∴BG=4,CG=3 したがって,EG=FG=6 FG=ADなのでAD=6 ∴AD=6 http://rio2016.5c
h.net/test/read.cgi/math/1723169641/83
84: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/11(日) 09:26:54.97 ID:KhB5u1nH >>75 自分で立てたスレなのにアンタ毎回フルボッコにされて今コピペしか貼れないスレかw せめて数学板に貼れないのか?それでもスレチだけどw ことごとく日本語理解できないアホみたいだね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723169641/84
85: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/11(日) 09:28:21.54 ID:cwj3ZteC さいごwww あてずっぽうでみつけてるwww AD=xとおくと BG^2+CG^2=BC^2より (x-2)^2+(x-3)^2=5^2 2x^2-10x-12=0 x=-1, 6 AD=6 (BG=4, CG=3) でOK http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723169641/85
86: 132人目の素数さん [] 2024/08/11(日) 13:35:55.60 ID:7nIwxSkl 前スレで立方体の塗り方について質問したものです 回答してくださった方ありがとうございます 未だになぜ6面全てに対して4で割るのかよくわかっていないのですが、 我流の方法ですべて書き出したところ、模範解答にかなり近い結果が得られました ただし完全一致ではないので、どこが間違っているのか教えていただけると嬉しいです ----- 6面の塗り方は6!=720通り。 また、立方体は3つの軸に対して回転できる。 具体的には 1. 上面と底面を軸とする場合 2. 手前と奥の面を軸と
する場合 3. 右と左の面を軸とする場合 の3つがある。 1.は円順列なので、この重複を除くと6・5・(4・3・2・1)/4=180通り。 さらにこの180通りについて「2. 手前と奥の面を軸とする場合」の重複を見つける。 すべて書き出して重複を除くと66通り残った。 さらにこの66通りについて「3. 右と左の面を軸とする場合」の重複を見つける。 すべて書き出して重複を除くと36通り残った。 abcdef, abcfed, abcdfe, abcefd, abcedf, abcfde acbdef, acbfed, acbdfe, acbefd, acbedf, acbfde adbecf, adbfde, adbcef, adbfec, adbcfe, adbefc aebdcf, a
ebfcd, aebcdf, aebfdc, aebcfd, aebdfc afbdce, afbecd, afbced, afbdec, afbcde, afbedc bacdef, bacfed, bacdfe, bacefd, bacedf, bacfde ------ この36通りをよく見ると、 上面をa色で固定し、底面をb, c, d, e, f色の5色で塗り、その各々に対して側面の塗り方が6通り という形になっており、正しい結果が得られているのがわかります ただし、最後の列(bacdef)だけは余分で、これがあるせいで正しくなくなってしまいます なぜこんな余分が出るのでしょう? おそらくなにか操作が足りてないんじゃないかと思いますが、わかる方いたら教えて下さ
い http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723169641/86
87: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/11(日) 13:50:41.95 ID:y6yg1Hhb >>37 > calc =\(BC=4,aA=pi/4,aC=pi/8){ + pB=0i + pC=BC+0i + f=\(x){ + pA=x+1i*(-tan(aC)*(x-BC)) + (angle(pB,pA,pC) - aA)^2 + } + f=Vectorize(f) + x0=optimize(f,c(-BC,BC))$minimum + pA=x0+1i*(-tan(aC)*(x0-BC)) + ABC2S(pA,pB,pC) + } > calc() [1] 4 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723169641/87
88: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/11(日) 14:30:42.08 ID:NHfolhNj >>87 結局訳のわからない言い訳ばかりで永遠に証明できずに都合の悪いことは全てスルーするしかないみたいだねw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723169641/88
89: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/11(日) 16:29:18.79 ID:xKfA06Yl >>86 bacdef は abcdef と z軸回りに180度回転で一致 bacfed は abcfed と z軸回りに180度回転で一致 bacdfe は abcdfe と z軸回りに180度回転で一致 bacefd は abcefd と z軸回りに180度回転で一致 bacedf は abcedf と z軸回りに180度回転で一致 bacfde は abcfde と z軸回りに180度回転で一致 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723169641/89
90: 132人目の素数さん [] 2024/08/11(日) 17:15:50.25 ID:7nIwxSkl >>89 ありがとうございます z軸というのはどの面とどの面のことですかね? 一応自分はaが上面、bが底面(=abがz軸)と設定しているのですが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723169641/90
91: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/11(日) 17:35:15.85 ID:y6yg1Hhb >>80 背理法とアポリアに関する考察ありがとうございます。 結論は数学を美化しすぎに感じます。 既存の法則や公式が成り立つように定義しているだけではないかというのが印象です。 例えば複素数ベクトルの内積は結合則が成り立つように定義したのではないかと思います。 実数のときのように単純に積の総和で定義すると結合則が成り立たないので 共役複素数との積和と定義したのではないかと。 0^0のそれが成功しなかった例であろうと思います。 i^i = e^(-π/2)
は虚数乗は何をやっているのかイメージできないが、 指数法則が成立するにはi^iがe^(-π/2)であることが必要で、その値なら指数法則が成り立つ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723169641/91
92: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/11(日) 17:51:20.36 ID:j/XKCRJj >>91 今更何言ってるのか 辻褄が合うような約束事の積み重ねが数学なんだからそりゃそうだろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723169641/92
93: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/11(日) 17:58:51.19 ID:y6yg1Hhb e^iπ+1 = 0は美しい等式といわれるのに因んだ計算問題 a,b,cは異なる数字でe(ネイピア数),i(虚数単位),π(円周率)のいずれかである。 (1)指数法則(a^b)^c = a^(b*c)が成立する組み合わせを列挙せよ。 (2)成立しない組み合わせで左辺と右辺の値を算出せよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723169641/93
94: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/11(日) 18:02:05.33 ID:y6yg1Hhb >>92 そうでもないのを確認するのが>93の問題。 複素数の冪乗だと指数法則は必ずしも成立しない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723169641/94
95: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/11(日) 18:15:56.72 ID:j/XKCRJj >>94 そりゃ実数の指数法則において複素数が含まれるはずないだろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723169641/95
96: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/11(日) 18:22:17.47 ID:gbfqqbBh 計算機爺には解けない問題 √2が無理数であることを証明せよ。 背理法を用いなくともよい。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723169641/96
97: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/11(日) 20:36:44.42 ID:cBRm+3G+ >>92 まさに数学が理解できないゴミの典型の文章 問題として成立してないことすら理解できない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723169641/97
98: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/11(日) 21:30:37.28 ID:j/XKCRJj >>97 えっ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723169641/98
99: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/11(日) 23:07:17.11 ID:9iypwnww >>90 aを上、bを下にしてz軸としてください http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723169641/99
100: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/11(日) 23:12:57.17 ID:NHfolhNj 計算機爺実に哀れ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723169641/100
101: 132人目の素数さん [] 2024/08/12(月) 02:20:33.88 ID:/dvR9Ytm >>99 そうすると bacdef は abcdef と z軸回りに180度回転で一致 にはならないんじゃないでしょうか 軸に沿って回しても軸の面は変わらないので http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723169641/101
102: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/12(月) 04:16:18.52 ID:7Qwbx0VG >>66 どこかに通じてる大道を僕は歩いてゐるのぢやない 僕の前に道はない 僕の後ろに道は出來る 道は僕のふみしだいて來た足あとだ …… 人類の道程は遠い そして其の大道はない …… 高村光太郎「道程」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723169641/102
103: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/12(月) 05:41:39.90 ID:F0Hc68tw >>94 アンタのチンパン脳内数学()は辻褄なんか何一つあってないけど、アンタの中では完璧なんだろうなw だからまともに相手にされないww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723169641/103
104: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/12(月) 06:53:25.88 ID:wRmALLAQ >>101 おっしゃる通りです。z軸(a面を上、b面を下にしたときの軸)に沿って回転させても、a面とb面の位置は変わらず、側面のみが回転します。したがって、bacdef が abcdef と z軸回りに180度回転で一致するというのは誤りです。 修正 実際に bacdef が abcdef と一致するのは、z軸回りの180度回転ではなく、立方体全体を180度回転させた場合です。これは、立方体全体を前後または左右の軸に沿って180度回転させると、a面とb面が反転し、cdefの配置が逆転すること
で一致します。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723169641/104
105: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/12(月) 07:06:17.96 ID:N57DabL7 xを実数、iを虚数単位とする。 x^i の実部と虚部の各々の最大値とそれを与えるxを求めよ 同様に最小値とそれを与えるxを求めよ。 一般の複素数のベキは https://manabitimes.jp/math/965 などを参照 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723169641/105
106: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/12(月) 07:09:35.84 ID:N57DabL7 >>103 数学に於けるアポリアの考察に関しては 他人がみても有能な人から詳細なレスがついたなぁ。 Phimoseくんはまた、自演認定かなぁ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723169641/106
107: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/12(月) 07:14:58.36 ID:N57DabL7 >>69 王道は字義からは王が通る道(近道を含む)のことではないか? >王道は普遍的に認められた正しさ とすると 「学問に王道なし」は 学問に 普遍的に認められた正しさ なし ということになる。 閑話休題 問題 (1)王と一般人はどちらが多数かを答えよ。 (2)(1)の答を踏まえて >多くの人が正しいと思うから王道なんだろアホが と主張するPhimoseくんは、有能と判断されるかを答えよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723169641/1
07
108: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/12(月) 07:17:13.89 ID:N57DabL7 本日の自分への宿題 xを実数、iを虚数単位とする。 x^i の実部と虚部の各々の最大値とそれを与えるxを求めよ 同様に最小値とそれを与えるxを求めよ。 一般の複素数のベキは https://manabitimes.jp/math/965 などを参照 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723169641/108
109: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/12(月) 07:24:26.89 ID:N57DabL7 >>78 >数学的に一義的な定義を与えることが困難であるため、「未定義」という結論になる 一義的な定義できなくても、0か1なので二義的定義にすればいいのでは? 未定義とせずに、その場で辻褄が合うように0か1の値をとる関数。 世にいうダブルスタンダードみたいな感じ。 ジェノサイドはナチスだと悪、イスラエルだと善みたいに。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723169641/109
110: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/12(月) 07:30:11.38 ID:N57DabL7 >>69 >「定石」は特定の状況や局面での最適な方法を指し、 最適であっても囲碁の達人しか思いつかないような布石は定石とは呼ばないと思う。 定石通りという表現にはそれを多数が選択するというニュアンスがあると思う。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723169641/110
111: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/12(月) 08:13:46.88 ID:N57DabL7 「王道」の背理法を試してみよう。 Phimoseくんは俺より有能と投稿。 これを仮定する。 俺は3Dグラフの動画が作成できる。 https://i.imgur.com/4r30fgD.gif Phimoseくんはそれができない。 よって、仮定は否定される。 Q.E.D. 俺のはanimation gifだが BGMつきのmp4動画でも投稿すれば俺より有能が示せるんだがなぁ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723169641/111
112: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/12(月) 08:15:49.39 ID:N57DabL7 >>96 ググれば答がでるような問題は面白くない。 こういう独自の課題解決が楽しい。 南海トラフ地震については、マグニチュード8〜9クラスの地震の30年以内の発生確率が70〜80%(2020年1月24日時点)とされている。 2020年時点で、令和の御代に南海トラフ巨大地震が発生する確率とその95%信頼区間を試算せよ。 計算に必要な事項は適宜設定せよ。 例 試算のための設定 天皇は生前退位しない。 天皇の余命は一般人と変わらず生命表に従う 2024年の生命
表 https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/life/life20/dl/life20-06.pdf 予想確率70〜80%は95%信頼区間の値である。 30年以内のどの年に発生するかは同様に確からしいとする。すなわち、一様分布とする。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723169641/112
113: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/12(月) 08:54:41.78 ID:YxTT7gBY >>93 6通りの組み合わせで4組は指数法則が成立、2組は不成立。 Wolframでの計算結果を兄弟スレにアップ。 次の課題 複素数で指数法則(a^b)^c = a^(b*c)が成立する必要十分条件を探れ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723169641/113
114: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/12(月) 09:13:01.96 ID:wRmALLAQ >>107 「王道」という言葉の字義や解釈には、歴史的な背景や使われる文脈によって異なる意味があります。ここで、「王道」の字義に基づく解釈と、そこから派生した意味の違いについて考えてみます。 1. 「王道」の字義的解釈 「王道」は、もともと「王が通る道」という字義を持っています。この解釈では、「王道」は「王が選ぶべき正しい道」や「王が通るべき正しい方法」を意味します。これは、王(支配者)が正義や道徳に基づいて統治するべき道を指す言葉です。
2. 「学問に王道なし」の意味 「学問に王道なし」という言葉は、中国の儒教から来た表現であり、「学問には近道はない」という意味で使われます。この場合の「王道」は、「正統的な道」というよりも、「簡単に成功する近道」を否定する意味合いで使われています。 「王道」の近道としての意味: - 字義的に「王道」を「王が通る道」と解釈すると、これが「近道」や「容易な道」を意味する場合もあります。 - そのため、「学問に王道なし」は「学問には、王が特別に選ぶような簡単な道や近道はない」という意味になります。 3. 「王道」
の普遍的正しさとしての解釈 一方で、「王道」という言葉が「普遍的に認められた正しさ」と解釈されることもあります。これは、歴史的に「王道」として語られてきたものが、正しい道徳や倫理に基づく統治や行動を指すことから派生しています。 - 学問に王道なしと普遍的正しさ: - この解釈に基づいて「学問に王道なし」を理解すると、これは「学問には、誰もが簡単に認めるような普遍的な正しい道(つまり近道)はない」という意味になります。 - つまり、学問においては努力や試行錯誤が必要であり、簡単に成功する方法はないということです。 結論
「王道」という言葉は、字義的には「王が通る道」を意味し、これが「近道」を含む解釈を持つこともあります。しかし、文脈や歴史的背景から、「普遍的に正しい道」や「正統的な方法」を指す意味も派生しています。「学問に王道なし」という言葉は、王道を「簡単な近道」として否定する意味で使われており、必ずしも「普遍的な正しさがない」という意味にはなりません。 追伸 ここは国語のスレでは有りませんので、以後の返答は控えさせていただきます。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723169641/114
115: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/12(月) 09:30:15.36 ID:weJn8bB0 嫌われ者は自分の巣でやれば良いのに スクリプトの荒らし行為とまるで一緒だな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723169641/115
116: 132人目の素数さん [] 2024/08/12(月) 09:36:28.38 ID:/dvR9Ytm >>104 chatgpt使うのやめてください http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723169641/116
117: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/12(月) 10:13:56.06 ID:94ThfXWA >>113 wolfram が出力してるものが何か理解できないゴミ 意味もわからず数字が出てきて喜んでいるチンパンジー http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723169641/117
118: イナ ◆/7jUdUKiSM [sage] 2024/08/12(月) 10:34:11.47 ID:NWm2/SAb 前>>50修正。 >>37 △ABCは題意より底辺が4 高さが2 △ABC=(1/2)4・2=4 ∴4cm^2 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723169641/118
119: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/12(月) 10:37:34.48 ID:F0Hc68tw >>106 で、無理数の証明はいつになったらできるんだよ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723169641/119
120: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/12(月) 10:41:35.83 ID:F0Hc68tw 22:132人目の素数さん:[sage]:2024/08/12(月) 08:09:45.64 ID:N57DabL7 さて、そろそろ帰り支度をするかな。 今日は祝日なので内視鏡バイトなし。 まあ、新入院や救急搬送でインセンティブ2栄一ゲットしたので m3から購入した。 i,e,π計算のメモ (I^E)^Pi // ComplexExpand // Simplify % // N I^(E Pi) // ComplexExpand // Simplify % // N (I^Pi)^E // ComplexExpand // Simplify % // N I^(Pi E) // ComplexExpand // Simplify % // N 休みなのにどこの帰り
だよw 日本語不自由すぎww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723169641/120
121: イナ ◆/7jUdUKiSM [sage] 2024/08/12(月) 10:59:03.37 ID:NWm2/SAb 前>>118 >>51 ADをxcmとするとピタゴラスの定理より、 AB=√(x^2+4) AC=√(x^2+9) 余弦定理よりcos∠A=(AB^2+AC^2-BC^2)/(2AB・AC) √2/2=(x^2+4+x^2+9-25)/[2√{(x^2+4)(x^2+9)}] (2x^2-12)^2=2(x^4+13x^2+36) 4x^4-48x^2+144=2x^4+26x^2+72 2x^4-74x^2+72=0 x^4-37x^2+36=0 (x^2-1)(x^2-36)=0 x^2=36 x=6 ∴6cm http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723169641/121
122: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/12(月) 11:00:01.33 ID:F0Hc68tw >>112 ググることすらできずスレタイも読めずグダグダ言い訳して発狂してんのか 実に哀れ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723169641/122
123: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/12(月) 11:11:14.86 ID:b4t0cv3A 誤入力があったので修正 こういうのは検索しても出てこない。 自分で条件を設定して計算するのが楽しいね。 有能な方の試算を希望します。 南海トラフ地震については、マグニチュード8〜9クラスの地震の30年以内の発生確率が70〜80%(2020年1月24日時点)とされている。 2020年時点で、令和の御代に南海トラフ巨大地震が発生する確率とその95%信頼区間を試算せよ。 計算に必要な事項は適宜設定せよ。 例 試算のための設定 天皇は生前退位しない。 天皇の余
命は一般人と変わらず生命表に従う 2020年の生命表 https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/life/life20/dl/life20-06.pdf 予想確率70〜80%は95%信頼区間の値である。 30年以内のどの年に発生するかは同様に確からしいとする。すなわち、一様分布とする。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723169641/123
124: イナ ◆/7jUdUKiSM [sage] 2024/08/12(月) 11:26:35.23 ID:NWm2/SAb 前>>121 >>62 正弦定理よりb/sin(Aπ/180)=AB/sin(Cπ/180) AB=bsin(Cπ/180)/sin(Aπ/180) ∴△ABC=(1/2)BC・ABsin{(180-A-C)π/180} =b^2sin(Cπ/180)sin{(180-A-C)π/180}/{2sin(Aπ/180)} http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723169641/124
125: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/12(月) 11:54:03.70 ID:b4t0cv3A >>115 そこの投稿をコピペしているのが、嫁なしPhimoseくんなんだよね。 これを医療ネタはここに書いてもいいということだと理解した。 コピペする時間があれば動画作成のスキルでも磨けばいいのに。 医師が羨ましいなら再受験でもすればいいのにねぇ。 同年入学の歯学部には東大数学科卒のK氏がいた。東大卒の獣医師免許持ちもいた。 Phimoseくんは、病院には24時間医師が常駐していることも知らないアホであることが明らかになったなぁ。 自称有能なんだが、3D
グラフの動画すら作れない。 俺はanimation gif で作成したが、有能ならBGM付きのmp4動画でも作成してアップロードすればいいのにと思う。 さて、夏場は熱中症というふれこみの患者にコロナが紛れ込むから 入院させるのにも一苦労。 大部屋しか空床がないときはPCRで陰性を確認が当院のルールになっているのだが、 院内の器械だと一人ずつしか検査できなくて1時間程度かかる旧機種なので 個室空床がないときは手間がかかる。 まあ、時間外の新入院にはそれに応じてインセンティブがつく優良職場ではあるが、 小金につられて訴訟をくらうのは割に合わ
ないから、医療リソースの限られる職場では cherry pickingをするのが( ・∀・)イイ!! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723169641/125
126: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/12(月) 12:01:06.27 ID:OufDPFxO >>125 で、いつになったら無理数が証明できるんだよ自称有能は http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723169641/126
127: 132人目の素数さん [] 2024/08/12(月) 12:37:19.35 ID:yGB8MqvY >>125 書いていいわけないでしょ偽医者さんスレ違いだよ人がやってるから自分もやるとか小学生かよ隔離スレあるんだからそっちで書きなさい もう書いてるみたいだけど http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723169641/127
128: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/12(月) 13:09:14.01 ID:OufDPFxO >>125 スレ違いでしかないことをずっと指摘されてるのにまるで分からないアホはゴミ扱いされるに決まってるだろ 60年以上生きてきてそれかよ、自分で情けないと思わないのか あとここでもアンタが医者じゃないってとっくにバレてるから無駄だよww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723169641/128
129: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/12(月) 13:25:38.05 ID:b4t0cv3A >休みなのにどこの帰りだよw 自称:有能なPhimoseくんって 休日に電車が動いているのは、そのために働いている人がいるからだということすら理解していないようだな。 休日の救急当番勤務であることは普通の頭脳があれば容易に想定できる。 他人が自分と同じように生活していると思っているようだ。 底辺シリツ医並の頭脳のアホ医者も同様に使える医療リソースが他の医師も自分と同じと考えているようだったな。 離島勤務とかの経験がないのだろうな。 俺は都会でのDr.
カー搭乗とか離島派遣とかも経験したから、使えるリソースで何が最適解かを模索する経験ができた。 何が最適解かは定めるのが困難。 「先生、手をつけるのは一部署一人にしてください、夜勤を組むのが大変なんですから」と婦長(当時の呼称)から諫言された医師がいるらしい。 その医師は諫言に従ったので外泊時のアリバイ作りに婦長が協力してくれたと懇意なナースが言っていた。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723169641/129
130: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/12(月) 13:28:10.48 ID:dJn42xW3 計算機爺には解けない問題 △ABCの垂心をH、内心をIとする。 AB≦BC≦CAの条件下で△ABCの形状が変化するとき、HI/BCの取りうる値の範囲を求めよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723169641/130
131: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/12(月) 13:34:58.71 ID:OufDPFxO >>129 22:132人目の素数さん:[sage]:2024/08/12(月) 08:09:45.64 ID:N57DabL7 さて、そろそろ帰り支度をするかな。 今日は祝日なので内視鏡バイトなし。 まあ、新入院や救急搬送でインセンティブ2栄一ゲットしたので m3から購入した。 i,e,π計算のメモ (I^E)^Pi // ComplexExpand // Simplify % // N I^(E Pi) // ComplexExpand // Simplify % // N (I^Pi)^E // ComplexExpand // Simplify % // N I^(Pi E) // ComplexExpand // Simplify % // N 今日はバ
イトなしなんだろ?ID違うけど明らかに尿瓶だよな? それとも認知症だから言ってることもう忘れた? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723169641/131
132: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/12(月) 13:38:34.87 ID:OufDPFxO 大体年がら年中朝からここで発狂してるの明らか無職だろw ネットで適当に聞き齧った知識を繋ぎ合わせてるから矛盾だらけなのバレバレだよ脳内医者さんw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723169641/132
133: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/12(月) 13:46:07.78 ID:b4t0cv3A >>126 自称有能は、あんただろ。3Dグラフの動画はまだぁ? 俺が近似解しか出せない問題にエレガント解をレスできる人を有能だと思っているし、 アポリアの議論を深化できる方も有能だなぁと思う。 医師板のコピペしかできないPhimoseくんを有能だと思う人はいないんじゃないの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723169641/133
134: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/12(月) 13:53:04.53 ID:OufDPFxO >>133 動画作れなくて必死にレス乞食してるのはアンタだろマヌケ 証明まだぁ?ww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723169641/134
135: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/12(月) 13:55:43.70 ID:b4t0cv3A >>130 モンテカルロ法でのHI/BCを算出するRのコード source('toolmini.R') ABC=Random.triangle() A=ABC[1] B=ABC[2] C=ABC[3] H=Orthocenter(A,B,C) I=incircle(A,B,C)[1] BC=sort(c(abs(A-B),abs(B-C),abs(C-A)))[2] HI=abs(H-I) HI/BC http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723169641/135
136: 132人目の素数さん [] 2024/08/12(月) 14:00:14.87 ID:V9q9QKTI >>129 スレ違いの書込みしたいなら偽医者さんの隔離スレがあるでしょ ↓ 底辺私立医大を卒業した医者って頭悪いよね? Part31 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/hosp/1718544450/ もしくは 高校数学の質問スレ(医者・東大卒専用) Part438 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723152147/ 上のスレは本物の医者に太刀打ちできなくて 書き込んでないみたいだから下のスレでシコシコ書込みしてればどう?誰にも迷惑かけないですよ http://rio2016.5ch.net/t
est/read.cgi/math/1723169641/136
137: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/12(月) 14:01:07.05 ID:b4t0cv3A 東大卒やエリート高校生用に問題を変更。 △ABCの垂心をH、内心をIとする。 AB≦BC≦CAの条件下で△ABCの形状が変化する(内角が一様分布に従って変化すると設定する)とき、 HI/BCの取りうる値の期待値と95%信頼区間、中央値を求めよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723169641/137
138: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/12(月) 14:04:56.69 ID:b4t0cv3A >>134 動画はとっくに作ったよ。 俺は3Dグラフの動画が作成できる。 https://i.imgur.com/4r30fgD.gif アニメーションGIFにだから、色が変化するBGM付きのmp4動画でもアップすれば? 俺は今日から休日勤務(救急外来当番)の代休+盆休み。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723169641/138
139: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/12(月) 14:09:23.61 ID:GsR7jdV9 >>138 じゃあなんで動画乞食するんだよマヌケ 勝手にやってればいいのに で、スレタイ読むのと証明はいつまでダンマリ決め込んでんだよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723169641/139
140: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/12(月) 14:11:19.49 ID:GsR7jdV9 >>138 脳内医者だからずっと日曜日ってことねw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723169641/140
141: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/12(月) 14:12:11.54 ID:b4t0cv3A >>132 医師免許あると週1日働くと最低でも8万にはなるから、それでだけで食っていけるぞ。 まあ、週1だとボケるとから2〜3日は働くけど、稼ぎ過ぎると年金カット額が増えるだけ。 昨日のインセンティブでの稼ぎも実質どれだけ増えたのか怪しいものなんだな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723169641/141
142: ルナ [sage] 2024/08/12(月) 14:13:01.27 ID:yfE80MpG 差が1となる二つの無理数は 存在しますか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723169641/142
143: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/12(月) 14:16:48.26 ID:GsR7jdV9 >>141 だとしてもいちいちこんなところで言うことじゃないしアンタが脳内医者ってことくらいここの高校生も分かるよw アンタはここでスレタイも読めず医者板でももう噛み付くこともできず延々とレス乞食して発狂してるだけの哀れな貧困老害だろw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723169641/143
144: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/12(月) 14:17:14.30 ID:b4t0cv3A コロナ患者の救急搬送は個室空床があったので受けたけど 本当に大変なのは病棟の看護師なんだよなぁ。 いつもお世話になっているから酔っ払いの救急搬送照会とかは 当院では血中アルコール濃度が測定できませんし、 計算浸透圧と実測浸透圧からの差での推測もできませんので とお断わりしている。 実際、泥酔患者から殴られた看護師もいるし。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723169641/144
145: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/12(月) 14:20:47.31 ID:b4t0cv3A >>143 医師が羨ましいなら再受験すればいいのに。 俺の同期には東大数学科卒もいたぞ。 医科歯科には看護婦(当時の呼称)から医師になった人もいる。 新潟大学には看護助手から医師になった人もいる。 薬剤師から医師、放射線技師から医師、獣医から医師とかの存在も知っている。 獣医から医師は2人、個人的にも知っている。一人は外科医で一緒に手術に入ったりしたりもした。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723169641/145
146: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/12(月) 14:23:56.19 ID:GsR7jdV9 >>145 羨ましくて脳内医療でスレタイすら読めずこんなところで発狂してんのはアンタだろw 医者板じゃいくら発狂しても速攻叩きのめされてダンマリ決め込むしかないもんねww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723169641/146
147: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/12(月) 14:26:55.79 ID:b4t0cv3A 答は様々だと思うのだが、こういう独自の課題解決が楽しい。 こういう最近の関心事を題材にした問題に興味ないのかなぁ? 南海トラフ地震については、マグニチュード8〜9クラスの地震の30年以内の発生確率が70〜80%(2020年1月24日時点)とされている。 2020年時点で、令和の御代に南海トラフ巨大地震が発生する確率とその95%信頼区間を試算せよ。 計算に必要な事項は適宜設定せよ。 例 試算のための設定 天皇は生前退位しない。 天皇の余命は一般人と変わ
らず生命表に従う 2024年の生命表 https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/life/life20/dl/life20-06.pdf 予想確率70〜80%は95%信頼区間の値である。 30年以内のどの年に発生するかは同様に確からしいとする。すなわち、一様分布とする。 前提の発生確率があやふやだから算数遊びに過ぎないとは思うけど。 0^0は数学に於けるアポリアではないかという問題提起を真剣に検討してくれた方がいたのは意外ではあった。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723169641/147
148: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/12(月) 14:28:35.98 ID:OXp48Ris 自分が休みなら他人も休みと思っている輩が東大卒だと思うひとはその旨を投稿してください。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723169641/148
149: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/12(月) 14:29:50.28 ID:GsR7jdV9 >>147 誰もアンタみたいなスレタイも読めない、高校基礎の証明すらダンマリのキチガイゴミ臭貧困老害興味ないどころか邪魔だからさっさと消えろとしか思ってないよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723169641/149
150: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/12(月) 14:42:52.41 ID:x7+Ekbv7 >>142 いくらでも http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723169641/150
151: 132人目の素数さん [] 2024/08/12(月) 14:52:52.49 ID:V9q9QKTI >>141 本当にそれだけ稼いでるなら年金支給停止額を気にするのはなぜですか? おかしいですよね? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723169641/151
152: 132人目の素数さん [] 2024/08/12(月) 14:56:59.66 ID:V9q9QKTI >>148 とりあえずあなたが嘘つきだということはわかります 医者じゃないですよね?明らかに 東大合格者っていうのも嘘でしょ? 背理法程度の高校数学も理解出来ないのに http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723169641/152
153: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/12(月) 15:28:39.23 ID:NATzgn4q >>147おい尿瓶ジジイ さっきまであんなに発狂してたのに突っ込まれて答えられなくなった途端にダンマリかよ 日本語と無理数の証明はいつになったら理解できるんだよ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723169641/153
154: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/12(月) 15:37:45.45 ID:7Qwbx0VG >>142 いくらでもある {e-2, e-3} など。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723169641/154
155: ルナ [sage] 2024/08/12(月) 17:15:39.77 ID:lutmcI5v 二つの隣辺の差が1の無理数で 斜辺が整数になるなんて事があるのか? >>51を 底辺BCの長さを7cm, BDを3cm,DC4cmにするとそうなる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723169641/155
156: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/12(月) 18:12:40.25 ID:b4t0cv3A >>152 医師が羨ましければ再受験したら。 ウロとプシコが指定選択科目の年に医師免許とったよ。 どちらも疾患が少ないから楽勝だったな。 皮膚科だったら実に面倒だった。今は全科が試験範囲らしい。 皮膚科の進級試験はノート・教科書持ち込み可だった。 正しい診断と治療ができればその過程は問わないというのが 故・香川教授の哲学だった。さすがに卒業試験は持ち込み可ではなかったが。 真菌培養のサブロー培地は香川三郎の名前にちなむ、というのは業界ジョー
ク。 二期校最後の年に理Iと医科歯科を受験。 同じような選択をした学生が同期には3人ほどいたな。 まあ、理III落ちて医科歯科入学も当然いた。 歯学部には東大数学科卒とかもいたなぁ。 獣医免許持ちの東大卒の学生とか、再受験組が2〜3割いたぞ。 東大卒か京大卒だったな。当時は阪大には学卒入学制度があったから阪大卒はいなかった。 学卒者用の体育が設定されていたが、野球のメンバーが足りないので 俺も参加していたよ。 今は多浪とか高齢だと入学しにくい時代になっているかもしれんが、 俺の時代は再受験組がそれくらいいた。 同
窓会報が届くと学卒の同級生の訃報があるな。 まあ、年齢的にそうなるのは当然といえば当然。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723169641/156
157: 132人目の素数さん [] 2024/08/12(月) 18:41:31.93 ID:V9q9QKTI >>156 という脳内設定はもういいです 良くそこまで考えたと思いますが今までの話で矛盾が多々多くありその文章には何の信憑性もありませんし証明になりません ①週2.3回の1日8万で働いていており、日曜日に当直バイトまでやっていれば年金支給は停止されているはず。なのに支給停止を気にしている理由は?証明せよ ②医者なのに肝細胞癌がわからず肝腫瘍と答えていたわけは?理由を答えよ ③√2が無理数だと証明する問題すらわからないのにどうやって東
大に合格したのか?合理的に説明せよ とりあえず偽医者さんはこれに答えなさい 恐らく無理でしょうが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723169641/157
158: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/12(月) 18:42:41.15 ID:b4t0cv3A >>151 時給1万って医師の最低賃金みたいなものだよ。 ワクチン接種業務での報酬は東京医師会での申し合わせは日給15万だったぞ。 並列麻酔やって午前2件午後2件で32万もっていく強者麻酔医もいる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723169641/158
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 844 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.025s