[過去ログ] フェルマーの最終定理の証明 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
124: 屑スレ殲滅推進委員会 2024/07/03(水)09:41:05.86 ID:oXYiwmt3(31/37) AAS
 M 高校の男女比は男 25%、女 75% である。男子生徒の 12%、女子生徒の 8% は性体験済みである。
 任意に生徒を 1 人選び、「君は性体験済みか?」と聞いたところ、「はい」と答えた。この生徒が女子である確率を求める。ただし男女とも全員が正直に答えるものとする。

:::
 A の所持金は 200 円、B の所持金は 100 円 である。この 2 名が 1 回あたり 100 円を賭けて確率 50% のゲームを行う。このとき B の破産する(所持金が 0 になる)確率は A の破産する確率の何倍か?
:::
140
(1): 大谷 2024/07/03(水)11:20:09.86 ID:xcyTGyZx(14/23) AAS
3=7-4は成り立つので、
3*k=(7*k+u)-(4*k+u)も成り立つ。
176: 屑スレ殲滅推進委員会 2024/07/04(木)09:18:25.86 ID:2vwgMqSf(21/66) AAS
 M 高校の男女比は男 25%、女 75% である。男子生徒の 12%、女子生徒の 8% は性体験済みである。
 任意に生徒を 1 人選び、「君は性体験済みか?」と聞いたところ、「はい」と答えた。この生徒が女子である確率を求める。ただし男女とも全員が正直に答えるものとする。

:::
 関数 f(x) = x^4 - 6x^2 - 4ax + a^2 は 3 つの極値を持つものとする。a は実数とする。
(1) 関数 y = x^3 - 3x のグラフを描く。
(2)a について条件を求める。
(3)f(x) の 3 つの極値の和が取り得る値の範囲を求める。
省1
254: 屑スレ殲滅推進委員会 2024/07/05(金)11:47:41.86 ID:XuFZ9Z0p(11/11) AAS
 M 高校の男女比は男 25%、女 75% である。男子生徒の 12%、女子生徒の 8% は性体験済みである。
 任意に生徒を 1 人選び、「君は性体験済みか?」と聞いたところ、「はい」と答えた。この生徒が女子である確率を求める。ただし男女とも全員が正直に答えるものとする。

:::
 a,b,c は整数の定数である。等式 (x-a)(x-99) + 2 = (x-b)(x-c) は x に何を代入してもなりたつ。このとき、a,b,c の値の組をすべて求める。
:::
300
(1): 大谷 2024/07/07(日)03:48:40.86 ID:EqfwHxUG(3/16) AAS
u=整数^n-(t^n)kとすると、
y^n=(y^n+整数^n)-整数^n…❺となる。
u=無理数^n-(t^n)kとすると、
y^n=(y^n+無理数^n)-無理数^n…❻となる。
❺と❻が成立するか、どうかは判定不能。
534
(1): 2024/07/22(月)22:44:02.86 ID:DDMuXW2j(1/3) AAS
問題1:無限降下法の体験

正の整数x, y, zが以下の式を満たすとします。

x^4 + y^4 = z^4

このとき、x, y, zよりも小さい正の整数a, b, cで、a^4 + b^4 = c^4を満たすものが存在することを示し、矛盾を導いてください。
563: 大谷 2024/07/24(水)14:34:06.86 ID:8zcHstsy(13/16) AAS
n=3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^3+y^3=z^3をy^3=(x+m)^3-x^3…(1)と変形する。y,mは整数とする。
(1)を(y^3-1)/3=x^2+xとして、有理数解を求める。
x=b/aとおくと、(y^3-1)/3=(b^2+ab)/a^2となる。b/aは既約分数とする。
a=√3とおいて、分母を払うと、y^3-1=b^2+√3b…(2)となる。
(2)はyを有理数としたとき、bは無理数となるので、xは無理数となる。
∴n=3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
省2
564: 大谷 2024/07/24(水)14:36:00.86 ID:8zcHstsy(14/16) AAS
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。
x^2+y^2=z^2をy^2=(x+m)^2-x^2…(1)と変形する。y,mは整数とする。
(1)を(y^2-1)/2=xとして、有理数解を求める。
x=b/aとおくと、(y^2-1)/2=b/aとなる。
a=2とおいて、分母を払うと、y^2-1=b…(2)となる。
(2)はyを有理数としたとき、bは有理数となるので、xは有理数となる。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。
786: 2024/08/09(金)02:02:26.86 ID:iCgQc7hl(1/3) AAS
>>778
ダブスコくるぞ
え?リヴァプール負けたなら影響ありやろ
851: 大谷 2024/08/14(水)08:18:59.86 ID:RxDmwFUF(2/6) AAS
n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは整数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)の解は無理数となる。
(1)は(2k)^n=[{(t+1)k}^n+u]-{(tk)^n+u}…(3)となる。k=y/2,uは無理数。
u=L^n-{(t+m)k}^n=M^n-(tk)^nと仮定する。(L,Mは整数)
(2k)^n=L^n-M^nの両辺をk^nで割ると、2^n=(L/k)^n-(M/k)^n…(4)となる。
(4)の解は有理数なので、(2)の解と矛盾する。よって、y^n=L^n-M^nは成り立たない。
省1
873: 大谷 2024/08/17(土)08:14:33.86 ID:D1H0qtrQ(1/9) AAS
n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^nと変形する。(y,mは整数)
2^n=(t+1)^n-t^n…(1)のtは無理数となる。
(2k)^n=L^n-M^nが成り立つと仮定する。(k=y/2,L,Mは整数)
両辺をk^nで割ると、2^n=(L/k)^n-(M/k)^nとなる。
L/k,M/kは有理数、(1)のtは無理数なので、仮定は誤りとなる。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
945: 2024/08/19(月)21:15:21.86 ID:ISY2HysC(2/3) AAS
>>259
都会だと認めてるんだろうなぁ
俺の勘違いじゃない
というか
もう3日連続で電話してたり
965: 2024/08/19(月)21:24:13.86 ID:PjMKfSns(1/2) AAS
壺信者は喜んでくるてるよな
結構ショックや(´・ω・`)
984: 2024/08/19(月)21:38:35.86 ID:w0PoaZ9b(1) AAS
もちろんセックスする人なんだね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.051s