[過去ログ] フェルマーの最終定理の証明 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
20: 屑スレ殲滅推進委員会 2024/07/01(月)12:14:22.83 ID:bDEcvjaA(15/27) AAS
M 高校の男女比は男 25%、女 75% である。男子生徒の 12%、女子生徒の 8% は性体験済みである。
任意に生徒を 1 人選び、「君は性体験済みか?」と聞いたところ、「はい」と答えた。この生徒が女子である確率を求める。ただし男女とも全員が正直に答えるものとする。
:::
定数 x,y に対して an = x^n + y^n で定義される数列 {an}(n=1,2, … ) がある。a1, a2, a3 は整数で
(i)a2 = -4
(ii)a3 は 3 で割って 1 余るを満たす。
このとき次の各問いに答える。
省4
100: 屑スレ殲滅推進委員会 2024/07/03(水)06:54:15.83 ID:oXYiwmt3(11/37) AAS
M 高校の男女比は男 25%、女 75% である。男子生徒の 12%、女子生徒の 8% は性体験済みである。
任意に生徒を 1 人選び、「君は性体験済みか?」と聞いたところ、「はい」と答えた。この生徒が女子である確率を求める。ただし男女とも全員が正直に答えるものとする。
::: 632^2009 を 55 で割ったときの余りを求める。:::
101: 屑スレ殲滅推進委員会 2024/07/03(水)06:54:16.83 ID:oXYiwmt3(12/37) AAS
M 高校の男女比は男 25%、女 75% である。男子生徒の 12%、女子生徒の 8% は性体験済みである。
任意に生徒を 1 人選び、「君は性体験済みか?」と聞いたところ、「はい」と答えた。この生徒が女子である確率を求める。ただし男女とも全員が正直に答えるものとする。
::: 632^2009 を 55 で割ったときの余りを求める。:::
139: 大谷 2024/07/03(水)11:08:44.83 ID:xcyTGyZx(13/23) AAS
n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…?と変形する。y,mは整数、x,tは無理数とする。
3^n=(t+1)^n-t^n…?は成り立つ。
?は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…?となる。k=(y/3)^n,uは実数。
?が成り立つので、?,?も成り立つ。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
333(1): 2024/07/07(日)20:06:36.83 ID:gLgn1tZ2(1/2) AAS
ほんま疲れるというか犬や猫を見ていると聞いて自分がメンバー内で手マンしても、今この瞬間の支持率かなりでかい
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
404: 2024/07/15(月)22:31:49.83 ID:XqrvpKLb(1/2) AAS
朝食バイキングだ
442: 大谷 2024/07/16(火)19:17:04.83 ID:YQKUHhxy(9/9) AAS
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは整数x,tは有理数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)は成り立つ。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは有理数。
(2)が成り立つので、(3)も成り立つ。よって、(1)も成り立つ。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。
529: 大谷 2024/07/22(月)18:02:07.83 ID:x/zFaPzA(25/29) AAS
a=√3とおいて、分母を払うと、y^3-1=b^2+√3b…(2)となる。
y=4,b=(-√3+√261)/2,x=b/a=(-3+√783)/6
yは有理数、xは無理数となる。
x=b/aを既約分数とすると、xは無理数となる。
651: 大谷 2024/07/31(水)15:49:07.83 ID:ZLSOBXVo(3/5) AAS
n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=z^n-x^nと変形する。yは整数とする。
2^n=s^n-t^n…(1)の解は無理数となる。
(2k)^n=z^n-x^nがz,xが整数のとき成り立つと仮定する。k=y/2とする。
両辺をk^nで割ると、2^n=(z/k)^n-(x/k)^n…(2)となる。
(2)と(1)は矛盾するので、仮定は間違いとなる。よって、z,xは無理数となる。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
768: 2024/08/09(金)01:23:29.83 ID:Xixe2zKl(1) AAS
と思ってるより重度な肩こりなのに今回の事
約束したんだから一発勝負や〜億プレイヤーまで。
812: 大谷 2024/08/11(日)07:36:13.83 ID:x1RfCJ2H(1/5) AAS
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは整数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)の解は有理数となる。
(1)は(2k)^n=[{(t+1)k}^n+u]-{(tk)^n+u}…(3)となる。k=y/2,uは有理数。
u=L^n-{(t+m)k}^n=M^n-(tk)^nと仮定する。(L,Mは整数)
(2k)^n=L^n-M^nの両辺をk^nで割ると、2^n=(L/k)^n-(M/k)^n…(4)となる。
(4)の解は有理数なので、(2)の解と矛盾しない。よって、y^n=L^n-M^nは成り立つ。
省1
885: 大谷 2024/08/19(月)14:13:12.83 ID:tiP8VZlM(2/4) AAS
n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^nと変形する。(yは整数、mは有理数)
2^n=(t+m)^n-t^nのtは無理数となる。
(2k)^n=L^n-M^n…(1)が成り立つと仮定する。(k=y/2、L,Mは整数)
両辺をk^nで割ると、2^n=(L/k)^n-(M/k)^n…(2)となる。
L/k,M/kは有理数、tは無理数なので、(2),(1)は成り立たない。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
1000: 2024/08/19(月)21:50:05.83 ID:ju4mRw38(1) AAS
> 散弾銃だし
Twitterリンク:PbCC4W6fB0bxl
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
Twitterリンク:thejimwatkins
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s