[過去ログ] フェルマーの最終定理の証明 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
251: 屑スレ殲滅推進委員会 2024/07/05(金)11:44:38.33 ID:XuFZ9Z0p(8/11) AAS
 M 高校の男女比は男 25%、女 75% である。男子生徒の 12%、女子生徒の 8% は性体験済みである。
 任意に生徒を 1 人選び、「君は性体験済みか?」と聞いたところ、「はい」と答えた。この生徒が女子である確率を求める。ただし男女とも全員が正直に答えるものとする。

:::
 1 辺の長さが 2 の正四面体 OABC の辺 BC 上に点 P をとり、線分 BP の長さを x とする。
  (1) 三角形 OAP の面積を x で表せ。
  (2)P が BC 上を動くとき三角形 OAP の面積の最小値を求める。
:::
315: 屑スレ殲滅推進委員会 2024/07/07(日)08:48:27.33 ID:4Mo/FMk3(6/12) AAS
 M 高校の男女比は男 25%、女 75% である。男子生徒の 12%、女子生徒の 8% は性体験済みである。
 任意に生徒を 1 人選び、「君は性体験済みか?」と聞いたところ、「はい」と答えた。この生徒が女子である確率を求める。ただし男女とも全員が正直に答えるものとする。

::: θを実数とするとき、sin(cosθ)とcos(sinθ)の大小を比較せよ。:::
356: 2024/07/08(月)02:37:16.33 ID:NWfhVbkl(4/4) AAS
>>99
プロジャンピングキャッチャーがアップを始めたか?
野湯ガールあるな
366: 大谷 2024/07/13(土)09:04:06.33 ID:FGcYIEmD(1/5) AAS
1=2-1が成り立つので、
2=5-3も成立つ。
417: 2024/07/15(月)23:00:43.33 ID:Uaunl7r1(1) AAS
内閣支持率3%までいくんじゃね
427: 2024/07/15(月)23:34:26.33 ID:KF3LDSTv(1) AAS
スノはほとんど1位2位に
もちろん
クーリングはやってないと思ってるより3倍多くなる
まあ
ダイエットは限界だ
外部リンク:9s9.kd9.heod
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
437: 大谷 2024/07/16(火)11:45:35.33 ID:YQKUHhxy(4/9) AAS
1=2-1が成り立つので、
3=5-2も成立つ。
443: 大谷 2024/07/17(水)03:58:31.33 ID:ASjt7D2c(1/7) AAS
n=1のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,m,x,tは整数とする。
1^n=(t+1)^n-t^n…(2)は成り立つ。
(1)は(1^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/1)^n,uは有理数。
(2)が成り立つので、(3)も成り立つ。よって、(1)も成り立つ。
∴n=1のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。
479: 大谷 2024/07/19(金)21:18:47.33 ID:A7eML56d(18/20) AAS
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。
x^2+y^2=z^2をy^2=(x+m)^2-x^2…(1)と変形する。y,m,xは整数とする。
(1)を(y^2-1)/2=xとして、有理数解を求める。
x=b/aとおくと、(y^2-1)/2=b/aとなる。
両辺の分母を揃えると、a=2となるので、xは有理数となる。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。
615
(1): 大谷 2024/07/28(日)08:15:08.33 ID:jUMM5iIC(1/11) AAS
(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}は、tが整数のとき、
3^n=(t+1)^n-t^nが成り立つならば、成り立つ。
3^n=(t+1)^n-t^nが成り立たないならば、成り立たない。
626
(1): 大谷 2024/07/28(日)20:04:07.33 ID:jUMM5iIC(10/11) AAS
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは整数とする。
2^n=(t+m)^n-t^n…(2)の解は有理数となる。
(1)は(2^n)k=[{(t+m)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは有理数。
(3)の右辺の括弧の中は有理数となるので、xは有理数となる。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。
661: 大谷 2024/08/01(木)14:51:29.33 ID:lZD+sIFc(8/12) AAS
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=z^n-x^nと変形する。yは整数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(1)の解は有理数となる。
(2k)^n=z^n-x^nが整数解を持つと仮定する。(k=y/2)
両辺をk^nで割ると、2^n=(z/k)^n-(x/k)^n…(2)となる。
(2)の解は有理数なので、仮定は正しい。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。
664: 大谷 2024/08/01(木)18:03:53.33 ID:lZD+sIFc(11/12) AAS
n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=z^n-x^nと変形する。yは整数とする。
2^n=(x+m)^n-x^n…(1)の解は無理数となる。(mは有理数)
(2k)^n=z^n-x^nが整数解を持つと仮定する。(k=y/2)
両辺をk^nで割ると、2^n=(z/k)^n-(x/k)^n…(2)となる。
(2)の解は有理数、(1)の解は無理数なので、仮定は間違いとなる。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
803: 2024/08/09(金)02:23:31.33 ID:EcYua5H2(1) AAS
今日は下げたよ
818: 大谷 2024/08/12(月)06:48:52.33 ID:l1D4Pms9(1/5) AAS
n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは整数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(2)の解は無理数となる。
(1)は(2k)^n=[{(t+1)k}^n+u]-{(tk)^n+u}…(3)となる。k=y/2,uは無理数。
u=L^n-{(t+m)k}^n=M^n-(tk)^nと仮定する。(L,Mは整数)
(2k)^n=L^n-M^nの両辺をk^nで割ると、2^n=(L/k)^n-(M/k)^n…(4)となる。
(4)の解は有理数なので、(2)の解と矛盾する。よって、y^n=L^n-M^nは成り立たない。
省1
821
(1): 2024/08/12(月)12:25:24.33 ID:mjCUvAwW(1) AAS
>>820
なんで連投してるの?
論文にまとめてどっかに投稿すればいいのに
912: 2024/08/19(月)20:54:47.33 ID:WI48yYN2(2/3) AAS
エキシで子泣きじじいの衣装着て滑ったらアンチの勢いめちゃめちゃ弱まりそうだけど利回りいいから100株だわ俺は仕事もせず
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s