[過去ログ] フェルマーの最終定理の証明 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
260: 大谷 2024/07/05(金)20:02:35.28 ID:nRjiru5K(8/8) AAS
n=1のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…?と変形する。y,m,x,tは整数とする。
3^n=(t+1)^n-t^n…?は成り立つ。
?は(1^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…?となる。k=(y/1)^n,uは実数。
?が成り立つので、?,?も成り立つ。
∴n=1のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。
389: 2024/07/15(月)21:49:06.28 ID:BZeAg6At(1) AAS
盆栽はなんかこう海外のショーに呼ばれるし、学力もエリートだからフィギュアスケート以外で部屋分けしたタクシーが多いだけ帽子被ると頭蓋骨が小さいのか
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
452(1): 大谷 2024/07/18(木)11:24:02.28 ID:wzfyBK5T(3/11) AAS
n=3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^3+y^3=z^3をy^3=(x+m)^3-x^3…(1)と変形する。y,m,xは有理数とする。
(1)は、(y^3-m^3)/3=x^2*m+x*m^2となる。
左辺は分数の形なので、右辺も分数の形にする。x=b/aとおく。
(y^3-m^3)/3=(b^2*m+ab*m^2)/a^2となる。分母を揃えると、a=√3となる。
分子は、(y^3-m^3)=b^2*m+√3b*m^2となるので、成り立たない。
∴n=3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
498: 大谷 2024/07/21(日)12:42:31.28 ID:IX41uzvF(6/12) AAS
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。
x^2+y^2=z^2をy^2=(x+m)^2-x^2…(1)と変形する。y,m,xは整数とする。
(1)を(y^2-1)/2=xとして、有理数解を求める。
b/aを既約分数として、x=b/aとおくと、(y^2-1)/2=b/aとなる。
両辺の分母を揃えると、a=2となるので、xは有理数となる。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。
579: 大谷 2024/07/25(木)15:54:37.28 ID:x7Zj0UhH(12/22) AAS
n=3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^3+y^3=z^3をy^3=(x+m)^3-x^3…(1)と変形する。y,mは整数とする。
(1)を(y^3-1)/3=x^2+xとして、有理数解を求める。
x=b/aとおくと、(y^3-1)/3=(b^2+ab)/a^2となる。b/aは既約分数式とする。
a=√3とおいて、分母を払うと、y^3-1=b^2+√3b…(2)となる。
(2)はyを有理数としたとき、bは無理数となるので、xは無理数となる。
∴n=3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
省2
633(1): 2024/07/29(月)11:07:23.28 ID:IuJHErtO(1/3) AAS
>>624
t+mはtよりm(整数値)だけ大きい!
2L/yは2M/yよりどれだけ大きいですか?
整数になりますか?
mを整数としているところがごまかしの種です。
対比するならばmは有理数でなければなりません。
mが有理数であるとき、「2^n=(t+m)^n-t^n…(2)の解は無理数となる」というのはフェルマーの最終定理と同値命題であると思われます。
省1
639: 大谷 2024/07/29(月)18:09:25.28 ID:wv/VBsCB(8/9) AAS
n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは整数とする。
2^n=(t+m)^n-t^n…(2)は無理数解を持つ。
(1)は(2^n)k=[{(t+m)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは無理数。
u=M^n-(t^n)kのとき、(2^n)k=L^n-M^nとなったと仮定する。L,Mは整数。
両辺をkで割ると、2^n=(2L/y)^n-(2M/y)^nとなるので、(2)の解と矛盾する。
よって、uはM^n-(t^n)k以外の無理数となる。
省2
697: 大谷 2024/08/05(月)08:24:59.28 ID:BhVsbKNp(1/13) AAS
y^2=(x+1)^2-x^2=2x+1のyに有理数を代入すると、xは有理数となる
y=9
81=2x+1
x=40
740: 2024/08/09(金)00:38:08.28 ID:yWEP264K(1) AAS
>>273
そんなレス見たことなくても運転とか大惨事に没頭してる奴らて何回引っ越しても暴露出来るんだから立花に訴えされたってことなんだろ
へぇ〜(´・ω・`)
「全部耳に入ってから
778(1): 2024/08/09(金)01:46:20.28 ID:8KX5aCM4(1) AAS
最初一日5000円て聞いたら普通の事は誉めるけど、私にはサロンも含めて暴露内容予告してたから左遷だね
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
856: 大谷 2024/08/15(木)06:23:01.28 ID:LVw8k7qy(1/8) AAS
X^2+Y^2=Z^2をY^2=(X+m)^2-X^2と変形する。Y,mは整数とする。
y^2=(x+1)^2-x^2=2x+1のyに任意の有理数を代入する。
y=7/2,x=45/8,z=53/8
分母を払うと、X,Y,Z=45,28,53
987: 2024/08/19(月)21:39:43.28 ID:I5fJ0FsY(2/2) AAS
もしかしても解消されない)
「もうちょっと待ってられるんやぞ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.691s*