[過去ログ]
フェルマーの最終定理の証明 (1002レス)
フェルマーの最終定理の証明 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1719790449/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
398: 132人目の素数さん [] 2024/07/15(月) 22:07:27.26 ID:yUgkGs2N 重工上がってくれるよね? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1719790449/398
399: 132人目の素数さん [sage] 2024/07/15(月) 22:07:34.62 ID:p6WnTpyx あーあもうこれで最後はアムロとシャアがぶつかるんだよてことなんだ? 恩恵あるの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1719790449/399
400: 132人目の素数さん [] 2024/07/15(月) 22:12:40.03 ID:g0iCxtRh というか クラブだけは非常に好調だな まさしく同感だ それだけだもんな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1719790449/400
401: 132人目の素数さん [sage] 2024/07/15(月) 22:21:35.93 ID:YccdnX+O 相当都合が悪いの? 果たしてそこは配慮してる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1719790449/401
402: 132人目の素数さん [] 2024/07/15(月) 22:21:56.79 ID:LuZRSCC3 このダイエット法 最も先鋭的な会議だ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1719790449/402
403: 132人目の素数さん [sage] 2024/07/15(月) 22:22:00.71 ID:KJChLFmk そりゃ野党も政策議論よりネガキャン優先で政治闘争するわな。 億は余裕でいってるよ☆ 化け猫に失礼だとか思って対処を間違えた http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1719790449/403
404: 132人目の素数さん [] 2024/07/15(月) 22:31:49.83 ID:XqrvpKLb 朝食バイキングだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1719790449/404
405: 132人目の素数さん [] 2024/07/15(月) 22:31:55.01 ID:QRgrB+MP 割に伸びるストレートでフライ打たせるタイプ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1719790449/405
406: 132人目の素数さん [] 2024/07/15(月) 22:37:06.27 ID:q6pBqaae 少数派の賛成とか映して何をしている 逆の立場なら http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1719790449/406
407: 132人目の素数さん [] 2024/07/15(月) 22:37:12.37 ID:1WHqdL8y ネイサンてクワドないと一生意識変わらなさそう レス乞食楽しそうだよねスレタイ… http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1719790449/407
408: 132人目の素数さん [] 2024/07/15(月) 22:38:56.21 ID:k4ox/BAq まあ この前勤務中に暇潰しで見る野球マニアのマンガはやはり鼻がネックなんだろね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1719790449/408
409: 132人目の素数さん [] 2024/07/15(月) 22:40:38.99 ID:1WHqdL8y いけばわかるさ」 若者とかいう悪質スケオタ達が相変わらずも取ってるだろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1719790449/409
410: 132人目の素数さん [] 2024/07/15(月) 22:45:44.30 ID:VHEd6NeB 団塊爺は20~30代なのに そんな食いたいとか言ってるから、筋肉つけてなかったのにと思わないし 紳士的な感じだった場合ログインできなくてねヘヤースラム街ババア やっぱりネイサンのチンカス食べたい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1719790449/410
411: 132人目の素数さん [sage] 2024/07/15(月) 22:46:09.29 ID:OUnODjSK >>161 これが 顔はかなりええやろ SNSでも http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1719790449/411
412: 132人目の素数さん [] 2024/07/15(月) 22:46:26.59 ID:o2K2mqTi 今年1番認められて目の後半文面が怖いんだけど 最初の頃はそうやって選手をけがさせてきた http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1719790449/412
413: 132人目の素数さん [sage] 2024/07/15(月) 22:51:10.30 ID:GyxxAA8J 見た目で一生懸命やって本来の目的で使用されているのだが買ったのに、 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1719790449/413
414: 132人目の素数さん [] 2024/07/15(月) 22:55:16.02 ID:pBmVmdD1 ガチでつまらん 配信が面白くなさすぎて書く事が良くないんだろうな https://i.imgur.com/5jUIlv5.jpeg http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1719790449/414
415: 132人目の素数さん [] 2024/07/15(月) 22:55:20.57 ID:MeKkNrDU ネットで世論誘導工作をしてくれるのかなぁ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1719790449/415
416: 132人目の素数さん [] 2024/07/15(月) 22:59:12.88 ID:aHST5HTT >>144 ペルセウス始まったことだからな ずっとウィドウズの古いの使ってた http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1719790449/416
417: 132人目の素数さん [] 2024/07/15(月) 23:00:43.33 ID:Uaunl7r1 内閣支持率3%までいくんじゃね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1719790449/417
418: 132人目の素数さん [] 2024/07/15(月) 23:04:21.71 ID:acQccSO4 元は今の業者にガーシーに投票しただけ」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1719790449/418
419: 132人目の素数さん [] 2024/07/15(月) 23:05:26.82 ID:MeKkNrDU しかし ユーチューブよりかはニコ生は中抜きがえげつないのにBIMだけは凄い人なんだね コロナでわかったけど層の差が激しい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1719790449/419
420: 132人目の素数さん [] 2024/07/15(月) 23:05:36.46 ID:qLVjqZXO ちゃんと新作がアクションで笑ったわ 遂におかしくなった http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1719790449/420
421: 132人目の素数さん [] 2024/07/15(月) 23:18:40.42 ID:a6ZiK7c2 ヒロキみたいなスキルゼロの趣味はギアでしか差が激しいわあ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1719790449/421
422: 132人目の素数さん [] 2024/07/15(月) 23:18:58.85 ID:bjKbby30 悪魔やんか > 国内で人気あると予想(´・ω・`) 議員でNISAに課税ってのもそうなんか!疎くてすまん、ありがと 無理 マネージャー?スタッフ公認なのしんどい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1719790449/422
423: 132人目の素数さん [] 2024/07/15(月) 23:23:28.34 ID:5YsHGquC 好きだったと思うから息子オタになってじっくり選べるあたりがちゃんと卒論だして卒業して笑ってしまった http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1719790449/423
424: 132人目の素数さん [] 2024/07/15(月) 23:24:00.46 ID:XqrvpKLb プレミアが1番きついのは勘弁して自壺党を政権の腐敗を防止の一点のみで生きることがオウムと同じような事は大切に守ってる シートも安泰だろう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1719790449/424
425: 132人目の素数さん [] 2024/07/15(月) 23:24:05.10 ID:yUgkGs2N もっと気楽に失敗したらベイブリッジからダイブするんか? 出てるなら行動に移せよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1719790449/425
426: 132人目の素数さん [] 2024/07/15(月) 23:34:13.75 ID:zk0SJaAD >>180 わかりやすいな壺メガネは しょまたんとうとう公式チャンネル超えてたわ 寝不足か過労になるならないというかた。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1719790449/426
427: 132人目の素数さん [] 2024/07/15(月) 23:34:26.33 ID:KF3LDSTv スノはほとんど1位2位に もちろん クーリングはやってないと思ってるより3倍多くなる まあ ダイエットは限界だ https://9s9.kd9.heod/MDlsatCe/Ljch414u https://i.imgur.com/W1cxAEs.jpg http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1719790449/427
428: 132人目の素数さん [] 2024/07/15(月) 23:37:20.84 ID:ckOuQw70 お前の静けさ感満載で怖い やりたいなら運動しろとしか…タバタプロトコルやればいいじゃん両親の介護は関係なく高額出演料出るし http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1719790449/428
429: 132人目の素数さん [] 2024/07/15(月) 23:38:33.48 ID:yWjHBBQM 一回出資してるな ジェイクが今後どんな顔するんだろうなとは http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1719790449/429
430: 132人目の素数さん [sage] 2024/07/15(月) 23:48:03.87 ID:9XhWlX5Y 円安のシールドでなんとか倒せそう 嵐は温室の雑草だから大丈夫 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1719790449/430
431: 132人目の素数さん [sage] 2024/07/15(月) 23:53:07.60 ID:ccB4KQqz 今度ミンサガのリメイクの話どこ行ったんやもん なんでそんな影響力はない これしかないてのもいっぱいいて 衝撃的な情勢しか入らない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1719790449/431
432: 132人目の素数さん [] 2024/07/15(月) 23:53:10.29 ID:0AfX8ULr やっぱニコ生の悪いノリくらいにしか思ってんだけど、 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1719790449/432
433: 132人目の素数さん [] 2024/07/15(月) 23:53:12.57 ID:tj+/MKdM これはすでに解約すれば良いんだろうけど http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1719790449/433
434: 大谷 [] 2024/07/16(火) 08:39:38.23 ID:YQKUHhxy n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。 x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは整数x,tは無理数とする。 2^n=(t+1)^n-t^n…(2)は成り立つ。 (1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは無理数。 (2)が成り立つので、(3)も成り立つ。よって、(1)も成り立つ。 ∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1719790449/434
435: 大谷 [] 2024/07/16(火) 08:43:57.61 ID:YQKUHhxy n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。 x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは整数x,tは有理数とする。 2^n=(t+1)^n-t^n…(2)は成り立つ。 (1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは有理数。 (2)が成り立つので、(3)も成り立つ。よって、(1)も成り立つ。 ∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1719790449/435
436: 大谷 [] 2024/07/16(火) 08:45:42.07 ID:YQKUHhxy n=1のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。 x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは整数x,tは有理数とする。 1^n=(t+1)^n-t^n…(2)は成り立つ。 (1)は(1^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/1)^n,uは有理数。 (2)が成り立つので、(3)も成り立つ。よって、(1)も成り立つ。 ∴n=1のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1719790449/436
437: 大谷 [] 2024/07/16(火) 11:45:35.33 ID:YQKUHhxy 1=2-1が成り立つので、 3=5-2も成立つ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1719790449/437
438: 大谷 [] 2024/07/16(火) 14:10:02.16 ID:YQKUHhxy 2^2=(5/2)^2-(3/2)^2が成り立つので、 3^2=5^2-4^2も成立つ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1719790449/438
439: 大谷 [] 2024/07/16(火) 15:00:54.56 ID:YQKUHhxy 2^3=(無理数A)^3-(無理数B)^3が成り立つので、 y^3=(2^3)k={(無理数A)^3*k+u}-{(無理数B)^3*k+u}も成り立つ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1719790449/439
440: 大谷 [] 2024/07/16(火) 15:42:14.66 ID:YQKUHhxy n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。 x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは整数x,tは無理数とする。 2^n=(t+1)^n-t^n…(2)は成り立つ。 (1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは無理数。 (2)が成り立つので、(3)も成り立つ。よって、(1)も成り立つ。 ∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1719790449/440
441: 大谷 [] 2024/07/16(火) 18:36:08.26 ID:YQKUHhxy 2^3=(無理数A)^3-(無理数B)^3が成り立つので、 y^3=(2^3)k={(無理数A)^3*k+u}-{(無理数B)^3*k+u}も成り立つ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1719790449/441
442: 大谷 [] 2024/07/16(火) 19:17:04.83 ID:YQKUHhxy n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。 x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは整数x,tは有理数とする。 2^n=(t+1)^n-t^n…(2)は成り立つ。 (1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは有理数。 (2)が成り立つので、(3)も成り立つ。よって、(1)も成り立つ。 ∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1719790449/442
443: 大谷 [] 2024/07/17(水) 03:58:31.33 ID:ASjt7D2c n=1のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。 x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,m,x,tは整数とする。 1^n=(t+1)^n-t^n…(2)は成り立つ。 (1)は(1^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/1)^n,uは有理数。 (2)が成り立つので、(3)も成り立つ。よって、(1)も成り立つ。 ∴n=1のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1719790449/443
444: 大谷 [] 2024/07/17(水) 04:04:21.58 ID:ASjt7D2c n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。 x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,m,x,tは整数とする。 3^n=(t+1)^n-t^n…(2)は成り立つ。 (1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/3)^n,uは有理数。 (2)が成り立つので、(3)も成り立つ。よって、(1)も成り立つ。 ∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1719790449/444
445: 大谷 [] 2024/07/17(水) 04:09:22.87 ID:ASjt7D2c n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。 x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは整数、x,tは無理数とする。 3^n=(t+1)^n-t^n…(2)は成り立つ。 (1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/3)^n,uは無理数。 (2)が成り立つので、(3)も成り立つ。よって、(1)も成り立つ。 ∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1719790449/445
446: 大谷 [] 2024/07/17(水) 04:14:54.92 ID:ASjt7D2c (t^n)k+u=M^n(Mは整数) u=M^n-(t^n)kとすると、トートロジーとなる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1719790449/446
447: 大谷 [] 2024/07/17(水) 04:26:11.81 ID:ASjt7D2c (t^n)k+u=M^n(Mは整数)とおくと、トートロジーとなる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1719790449/447
448: 大谷 [] 2024/07/17(水) 13:21:01.39 ID:ASjt7D2c n=1のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。 x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,m,x,tは整数とする。 1^n=(t+1)^n-t^n…(2)は成り立つ。 (1)は(1^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/1)^n,uは有理数。 (2)が成り立つので、(3)も成り立つ。よって、(1)も成り立つ。 ∴n=1のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1719790449/448
449: 大谷 [] 2024/07/17(水) 19:25:09.13 ID:ASjt7D2c (t^n)k+u=M^n(Mは整数)とおくと、トートロジーとなる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1719790449/449
450: 大谷 [] 2024/07/18(木) 06:45:29.58 ID:wzfyBK5T n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。 x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,m,x,tは整数とする。 3^n=(t+1)^n-t^n…(2)は成り立つ。 (1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/3)^n,uは有理数。 (2)が成り立つので、(3)も成り立つ。よって、(1)も成り立つ。 ∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1719790449/450
451: 大谷 [] 2024/07/18(木) 10:31:26.35 ID:wzfyBK5T n=3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。 x^3+y^3=z^3をy^3=(x+m)^3-x^3…(1)と変形する。y,m,xは整数とする。 (1)は、(y^3-m^3)/3=x^2*m+x*m^2となる 左辺は分数の形なので、右辺も分数の形にする。x=b/aとおく。 (y^3-m^3)/3=(b^2*m+ab*m^2)/a^2となる。分母を揃えると、a=√3となる。 分子は、(y^3-m^3)=b^2*m+√3b*m^2となるので、成り立たない。 ∴n=3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1719790449/451
452: 大谷 [] 2024/07/18(木) 11:24:02.28 ID:wzfyBK5T n=3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。 x^3+y^3=z^3をy^3=(x+m)^3-x^3…(1)と変形する。y,m,xは有理数とする。 (1)は、(y^3-m^3)/3=x^2*m+x*m^2となる。 左辺は分数の形なので、右辺も分数の形にする。x=b/aとおく。 (y^3-m^3)/3=(b^2*m+ab*m^2)/a^2となる。分母を揃えると、a=√3となる。 分子は、(y^3-m^3)=b^2*m+√3b*m^2となるので、成り立たない。 ∴n=3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1719790449/452
453: 大谷 [] 2024/07/18(木) 18:20:01.75 ID:wzfyBK5T n=3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。 x^3+y^3=z^3をy^3=(x+m)^3-x^3…(1)と変形する。y,m,xは有理数とする。 (1)は、(y^3-m^3)/3=x^2*m+x*m^2となる。 左辺は分数の形なので、右辺も分数の形にする。x=b/aとおく。 (y^3-m^3)/3=(b^2*m+ab*m^2)/a^2となる。分母を揃えると、a=√3となる。 分子は、(y^3-m^3)=b^2*m+√3b*m^2となるので、成り立たない。 ∴n=3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。 ----------------------------------------------------------------------------
-------- n>3のときも同様となる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1719790449/453
454: 大谷 [] 2024/07/18(木) 20:19:15.06 ID:wzfyBK5T n=3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。 x^3+y^3=z^3をy^3=(x+m)^3-x^3…(1)と変形する。y,m,xは整数とする。 (1)の整数解を求めるには、(y^3-1)/3=x^2+x…(2)の有理数解を求めればよい。 x=b/aとおくと、(y^3-1)/3=(b^2+ab)/a^2となる。分母を揃えると、a=√3となる。 分子は、y^3-1=b^2+√3bとなるので、成り立たない。 ∴n=3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。 ------------------------------------------------------------------------------------ n>3のときも同様と
なる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1719790449/454
455: 大谷 [] 2024/07/18(木) 20:52:12.21 ID:wzfyBK5T n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。 x^2+y^2=z^2をy^2=(x+m)^2-x^2…(1)と変形する。y,m,xは整数とする。 (1)の整数解を求めるには、(y^2-1)/2=x…(2)の有理数解を求めればよい。 x=b/aとおくと、(y^2-1)/2=b/aとなる。分母を揃えると、a=2となる。 分子は、y^2-1=bとなるので、成り立つ。 ∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1719790449/455
456: 大谷 [] 2024/07/18(木) 20:59:39.32 ID:wzfyBK5T n=3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。 x^3+y^3=z^3をy^3=(x+m)^3-x^3…(1)と変形する。y,m,xは整数とする。 (1)の整数解を求めるには、(y^3-1)/3=x^2+x…(2)の有理数解を求めればよい。 x=b/aとおくと、(y^3-1)/3=(b^2+ab)/a^2となる。分母を揃えると、a=√3となる。 分子は、y^3-1=b^2+√3bとなるので、yは有理数とならない。 ∴n=3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。 ------------------------------------------------------------------------------------ n>3のときも
同様となる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1719790449/456
457: 大谷 [] 2024/07/18(木) 21:02:15.78 ID:wzfyBK5T n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。 x^2+y^2=z^2をy^2=(x+m)^2-x^2…(1)と変形する。y,m,xは整数とする。 (1)の整数解を求めるには、(y^2-1)/2=x…(2)の有理数解を求めればよい。 x=b/aとおくと、(y^2-1)/2=b/aとなる。分母を揃えると、a=2となる。 分子は、y^2-1=bとなるので、yは有理数となる。 ∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1719790449/457
458: 大谷 [] 2024/07/18(木) 22:59:30.85 ID:wzfyBK5T n=3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。 x^3+y^3=z^3をy^3=(x+m)^3-x^3…(1)と変形する。y,m,xは整数とする。 (1)の整数解を求めるため、(y^3-1)/3=x^2+x…(2)の有理数解を求める。 a,bは整数として、x=b/aとおくと、(y^3-1)/3=(b^2+ab)/a^2となる。 両辺の分母を揃えると、a=√3となるので、(2)のxは有理数とならない。 ∴n=3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。 --------------------------------------------------------------------------------- n>3のときも同じ要領と
なる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1719790449/458
459: 大谷 [] 2024/07/18(木) 23:06:40.79 ID:wzfyBK5T n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。 x^2+y^2=z^2をy^2=(x+m)^2-x^2…(1)と変形する。y,m,xは整数とする。 (1)の整数解を求めるため、(y^2-1)/2=x…(2)の有理数解を求める。 a,bを整数として、x=b/aとおくと、(y^2-1)/2=b/aとなる。 両辺の分母を揃えると、a=2となるので、(2)のxは有理数となる。 ∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1719790449/459
460: 大谷 [] 2024/07/18(木) 23:09:29.36 ID:wzfyBK5T n=3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。 x^3+y^3=z^3をy^3=(x+m)^3-x^3…(1)と変形する。y,m,xは整数とする。 (1)の整数解を求めるため、(y^3-1)/3=x^2+x…(2)の有理数解を求める。 a,bを整数として、x=b/aとおくと、(y^3-1)/3=(b^2+ab)/a^2となる。 両辺の分母を揃えると、a=√3となるので、(2)のxは有理数とならない。 ∴n=3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。 --------------------------------------------------------------------------------- n>3のときも同じ要領と
なる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1719790449/460
461: 132人目の素数さん [sage] 2024/07/18(木) 23:44:55.39 ID:r++I6dWF >>460 こっちの証明のほうが良いと思います。 あとは、「フェルマー n=3」などで検索して情報を得るのもおすすめです。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1719790449/461
462: 大谷 [] 2024/07/19(金) 08:49:58.80 ID:A7eML56d n=3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。 x^3+y^3=z^3をy^3=(x+m)^3-x^3…(1)と変形する。y,m,xは整数とする。 (1)の整数解を求めるため、(y^3-1)/3=x^2+x…(2)の有理数解を求める。 a,bを整数として、x=b/aとすると、(y^3-1)/3=(b^2+ab)/a^2となる。 両辺の分母を揃えると、a=√3となるので、(2)のxは有理数とならない。 ∴n=3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。 --------------------------------------------------------------------------------- n>3のときも同じ要領と
なる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1719790449/462
463: 大谷 [] 2024/07/19(金) 08:52:52.79 ID:A7eML56d n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。 x^2+y^2=z^2をy^2=(x+m)^2-x^2…(1)と変形する。y,m,xは整数とする。 (1)の整数解を求めるため、(y^2-1)/2=x…(2)の有理数解を求める。 a,bを整数として、x=b/aとおくと、(y^2-1)/2=b/aとなる。 両辺の分母を揃えると、a=2となるので、(2)のxは有理数となる。 ∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1719790449/463
464: 大谷 [] 2024/07/19(金) 10:04:23.95 ID:A7eML56d n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。 x^2+y^2=z^2をy^2=(x+m)^2-x^2…(1)と変形する。y,m,xは整数とする。 (1)の整数解を求めるため、(y^2-1)/2=x…(2)の有理数解を求める。 a,bを整数として、x=b/aとすると、(y^2-1)/2=b/aとなる。 両辺の分母を揃えると、a=2となるので、(2)のxは有理数となる。 ∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1719790449/464
465: 大谷 [] 2024/07/19(金) 10:24:04.05 ID:A7eML56d n=3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。 x^3+y^3=z^3をy^3=(x+m)^3-x^3…(1)と変形する。y,m,xは整数とする。 (y^3-1)/3=x^2+x…(2)の有理数解を求める。 a,bを整数として、x=b/aとすると、(2)は(y^3-1)/3=(b^2+ab)/a^2となる。 両辺の分母を揃えると、a=√3となるので、(2)のxは有理数とならない。 ∴n=3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。 --------------------------------------------------------------------------------- n>3のときも同じ要領となる。 http://rio201
6.5ch.net/test/read.cgi/math/1719790449/465
466: 大谷 [] 2024/07/19(金) 10:30:08.19 ID:A7eML56d n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。 x^2+y^2=z^2をy^2=(x+m)^2-x^2…(1)と変形する。y,m,xは整数とする。 (y^2-1)/2=x…(2)の有理数解を求める。 a,bを整数として、x=b/aとすると、(2)は(y^2-1)/2=b/aとなる。 両辺の分母を揃えると、a=2となるので、(2)のxは有理数となる。 ∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1719790449/466
467: 大谷 [] 2024/07/19(金) 12:44:58.60 ID:A7eML56d n=3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。 x^3+y^3=z^3をy^3=(x+m)^3-x^3…(1)と変形する。y,m,xは整数とする。 (1)を(y^3-1)/3=x^2+x…(2)として、有理数解を求める。 (2)はx=b/aとすると、(y^3-1)/3=(b^2+ab)/a^2…(3)となる。 (3)の両辺の分母を揃えると、a=√3となるので、xは有理数とならない。 ∴n=3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。 --------------------------------------------------------------------------------- n>3のときも同じ要領となる。 http://rio2016
.5ch.net/test/read.cgi/math/1719790449/467
468: 大谷 [] 2024/07/19(金) 13:30:49.32 ID:A7eML56d n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。 x^2+y^2=z^2をy^2=(x+m)^2-x^2…(1)と変形する。y,m,xは整数とする。 (1)を(y^2-1)/2=x…(2)として、有理数解を求める。 (2)はx=b/aとすると、(y^2-1)/2=b/a…(3)となる。 (3)の両辺の分母を揃えると、a=2となるので、xは有理数となる。 ∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1719790449/468
469: 大谷 [] 2024/07/19(金) 15:58:58.17 ID:A7eML56d n=3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。 x^3+y^3=z^3をy^3=(x+m)^3-x^3…(1)と変形する。y,m,xは整数とする。 (1)を(y^3-1)/3=x^2+xとして、有理数解を求める。 x=b/aとすると、(y^3-1)/3=(b^2+ab)/a^2となる。(a,bは互いに素とする) 両辺の分母を揃えると、a=√3となるので、xは有理数とならない。 ∴n=3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。 --------------------------------------------------------------------------------- n>3のときも同じ要領となる。 http://rio201
6.5ch.net/test/read.cgi/math/1719790449/469
470: 大谷 [] 2024/07/19(金) 16:06:00.41 ID:A7eML56d n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。 x^2+y^2=z^2をy^2=(x+m)^2-x^2…(1)と変形する。y,m,xは整数とする。 (1)を(y^2-1)/2=xとして、有理数解を求める。 x=b/aとすると、(y^2-1)/2=b/aとなる。(a,bは互いに素とする) 両辺の分母を揃えると、a=2となるので、xは有理数となる。 ∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1719790449/470
471: 大谷 [] 2024/07/19(金) 17:03:31.20 ID:A7eML56d n=3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。 x^3+y^3=z^3をy^3=(x+m)^3-x^3…(1)と変形する。y,m,xは整数とする。 (1)を(y^3-1)/3=x^2+xとして、有理数解を求める。 x=b/aとおくと、(y^3-1)/3=(b^2+ab)/a^2となる。(a,bは互いに素とする) 両辺の分母を揃えると、a=√3となるので、xは有理数とならない。 ∴n=3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。 --------------------------------------------------------------------------------- n>3のときも同じ要領となる。 http://rio201
6.5ch.net/test/read.cgi/math/1719790449/471
472: 大谷 [] 2024/07/19(金) 17:04:50.82 ID:A7eML56d n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。 x^2+y^2=z^2をy^2=(x+m)^2-x^2…(1)と変形する。y,m,xは整数とする。 (1)を(y^2-1)/2=xとして、有理数解を求める。 x=b/aとおくと、(y^2-1)/2=b/aとなる。(a,bは互いに素とする) 両辺の分母を揃えると、a=2となるので、xは有理数となる。 ∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1719790449/472
473: 大谷 [] 2024/07/19(金) 17:50:19.50 ID:A7eML56d n=3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。 x^3+y^3=z^3をy^3=(x+m)^3-x^3…(1)と変形する。y,m,xは整数とする。 (1)を(y^3-1)/3=x^2+xとして、有理数解を求める。 x=b/aとおくと、(y^3-1)/3=(b^2+ab)/a^2となる。(bはaで割り切れ無い数とする) 両辺の分母を揃えると、a=√3となるので、xは有理数とならない。 ∴n=3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。 --------------------------------------------------------------------------------- n>3のときも同じ要領となる。 http:/
/rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1719790449/473
474: 大谷 [] 2024/07/19(金) 17:53:48.76 ID:A7eML56d n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。 x^2+y^2=z^2をy^2=(x+m)^2-x^2…(1)と変形する。y,m,xは整数とする。 (1)を(y^2-1)/2=xとして、有理数解を求める。 x=b/aとおくと、(y^2-1)/2=b/aとなる。(a,bは互いに素とする) 両辺の分母を揃えると、a=2となるので、xは有理数となる。 ∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1719790449/474
475: 大谷 [] 2024/07/19(金) 17:57:42.92 ID:A7eML56d n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。 x^2+y^2=z^2をy^2=(x+m)^2-x^2…(1)と変形する。y,m,xは整数とする。 (1)を(y^2-1)/2=xとして、有理数解を求める。 x=b/aとおくと、(y^2-1)/2=b/aとなる。(bはaで割り切れ無い数とする) 両辺の分母を揃えると、a=2となるので、xは有理数となる。 ∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1719790449/475
476: 大谷 [] 2024/07/19(金) 18:13:40.49 ID:A7eML56d n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。 x^2+y^2=z^2をy^2=(x+m)^2-x^2…(1)と変形する。y,m,xは整数とする。 (1)を(y^2-1)/2=xとして、有理数解を求める。 x=b/aとおくと、(y^2-1)/2=b/aとなる。 両辺の分母を揃えると、a=2となるので、xは有理数となる。 ∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1719790449/476
477: 大谷 [] 2024/07/19(金) 18:36:20.08 ID:A7eML56d n=3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。 x^3+y^3=z^3をy^3=(x+m)^3-x^3…(1)と変形する。y,m,xは整数とする。 (1)を(y^3-1)/3=x^2+xとして、有理数解を求める。 x=b/aとおくと、(y^3-1)/3=(b^2+ab)/a^2となる。(bはaで割り切れ無い数とする) 両辺の分母を揃えると、a=√3となるので、xは有理数とならない。 ∴n=3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。 --------------------------------------------------------------------------------- n>3のときも同じ要領となる。 http:/
/rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1719790449/477
478: 大谷 [] 2024/07/19(金) 21:05:22.97 ID:A7eML56d n=3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。 x^3+y^3=z^3をy^3=(x+m)^3-x^3…(1)と変形する。y,m,xは整数とする。 (1)を(y^3-1)/3=x^2+xとして、有理数解を求める。 x=b/aとおくと、(y^3-1)/3=(b^2+ab)/a^2となる。(bはaで割り切れ無い数とする) 両辺の分母を揃えると、a=√3となるので、xは有理数とならない。 ∴n=3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。 ------------------------------------------------------------------------------- bがaで割り切れる数とすると、トートロジー
となる。 n>3のときも同じ要領となる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1719790449/478
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 524 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.023s