[過去ログ] 高校数学の質問スレ Part436 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
171(1): 2024/06/24(月)00:43 ID:SR4HKU7B(1/4) AAS
AA省
174: 2024/06/24(月)02:35 ID:SR4HKU7B(2/4) AAS
↑
[附記] 導函数の連続性について
f(x) が微分可能ならば f(x) は 連続であるが、導函数 f '(x) は必らずしも連続でない。
すなわち微分法は連続性を保存しない。
[例] f(x) = 2x−1+ (x-1)^2・sin(1/(x-1)^2)^2
lim[x→1] f '(x) は存在すらも保証されない。
高木貞治「解析概論」改訂第三版, 岩波書店 (1961)
省1
192: 2024/06/24(月)12:58 ID:SR4HKU7B(3/4) AAS
>>172
------------------------------------
例題3 自然数 n に対して
(1/7)n^7 + (2/3)n^3 + (1/2)n^2−(13/42)n,
はつねに自然数であることを証明せよ。
------------------------------------
解答1
省6
193(1): 2024/06/24(月)13:23 ID:SR4HKU7B(4/4) AAS
>>169
φ(5^e) = (5-1)・5^{e-1},
φ(5^2) = (5-1)・5 = 20,
φ(5^3) = (5-1)・5^2 = 100,
φ(5^4) = (5-1)・5^3 = 500,
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s