[過去ログ] 高校数学の質問スレ Part436 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
14: 2024/06/19(水)06:04 ID:1uPqQyo2(1/5) AAS
>>11
この議論になると思ったな。
何が自明かは主観によるから3.141592 < 4で いいや。
鳩の巣原理ですら量子物理の世界では成立しないというし。
15
(2): 2024/06/19(水)06:24 ID:1uPqQyo2(2/5) AAS
>>2
高校生の喫煙率調査にも使える手法ではある。
喫煙だと犯罪だから犯罪ではない題材を選択したした方がいいよな。

経験者数の分布の一例を示す(Wolfram言語で作成)
画像リンク[png]:i.imgur.com

分布が左右対称でないので、95%信頼区間を分位数で0.025〜0.975の範囲で計算すると小さめになる。

問題 95%信頼区間をHighest Density Interval(Highest Probability Interval)で求めよ。
省1
16: 2024/06/19(水)06:30 ID:1uPqQyo2(3/5) AAS
>>3
1サイクルでの実験結果
横軸は時間、縦軸はPQRが位置している辺の個数

画像リンク[png]:i.imgur.com

実験できるスキルある方の検証を希望。
19
(2): 2024/06/19(水)20:07 ID:1uPqQyo2(4/5) AAS
問題の意味は小学生にもわかる良問(いまだ解答の投稿なし)

高校数学の質問スレ Part435
2chスレ:math

967 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2024/06/17(月) 01:11:59.70 ID:NWuhlOFp
問題

1辺の長さが17cmの正七角形の6つの頂点ABCDEFが与えられたとき、
(1) 定規を使って 7番目の頂点Gをとおる直線を曳け。
省1
20
(3): 2024/06/19(水)20:15 ID:1uPqQyo2(5/5) AAS
1辺の長さを17にする意味はないと思うが、問題に沿って作図
画像リンク[gif]:i.imgur.com

浮動小数点数プログラムであるRで計算作図したので交点の座標が厳密値で返ってこないのでこの作図で正しいかどうか確信がもてない。
東大卒もしくはエリート高校生による検証を希望します。

Wolframで計算作図できるスキルがあれば検証できるのだろうが。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s