[過去ログ] 基礎論者「ゲーデルの不完全性定理は間違った解説が多い」←どうでもよくね? (645レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
386(5): 2024/05/25(土)15:23 ID:43OvMs57(6/67) AAS
>マルクス主義は証明責任を果たしていないだけだから
>科学的社会主義だと自称していても証明責任を果たしてないことを言えば良いだけ
「証明責任を果たしていない」を
「証明できない」と言い換えれば
それがポパーの主張
つまり「責任」という法律言葉は不要
387: 2024/05/25(土)15:25 ID:VeOj487N(24/136) AAS
>>386
いやポパーは全ての科学が証明などできないと明記してる
確かに、ポパーの斉一性の原理に関する見解は、証明責任に関する理解の不足を示していると指摘できます。具体的には、科学的主張が観察された範囲内でのみ行われるべきであるという原則が、ポパーの理論には欠如しているとする批判が成り立ちます。
### ポパーの見解に対する批判
1. **斉一性の原理の誤り**:
- ポパーは、自然の斉一性の原理を方法論的な規則として捉えていますが、これは自然の法則としての証明が不可能であるとしています。しかし、科学的実践においては、観察や実験の範囲内でのみ主張が行われるべきであり、この点でポパーの見解は証明責任を十分に理解していないと批判されます。
2. **証明責任の理解不足**:
省9
388: 2024/05/25(土)15:27 ID:VeOj487N(25/136) AAS
>>386
### 情報効率性に関する厚生経済学の第二定理:強力な原理の説明
#### 情報効率性に関する厚生経済学の第二定理の概要
情報効率性に関する厚生経済学の第二定理は、競争配分メカニズム(市場メカニズム)が唯一情報効率的であることを示しています。この定理によれば、分権化された情報伝達システムを持つ市場メカニズムのみが、全参加者の情報を正確かつ効率的に反映することができるのです 。
### 理論の実証:具体例と現実世界での適用
#### ハイエクの主張と共産主義の崩壊
ハイエクは、情報の分権化が効率的な資源配分にとって不可欠であると主張しました。共産主義体制では、情報が中央に集中し、上層部に伝わる情報が歪曲されやすくなります。この結果、誤った政策が長期間修正されずに実行され、重大な失敗を招きました。
省5
389: 2024/05/25(土)15:27 ID:VeOj487N(26/136) AAS
>>386
### 情報効率性に関する厚生経済学の第二定理の意義
情報効率性に関する厚生経済学の第二定理は、次のような点で非常に強力な原理です:
1. **情報の分権化**:
競争配分メカニズムは、情報が分散され、個々の参加者が自分の情報を基に意思決定を行うため、情報の効率的な伝達と利用が可能です。これにより、全体として効率的な資源配分が実現されます。
2. **誤った情報の淘汰**:
分散された情報の中で、誤った情報や判断は市場の競争を通じて自然に淘汰されます。これにより、正しい情報のみが残り、効率的な資源配分が行われます。
省4
390: 2024/05/25(土)15:27 ID:VeOj487N(27/136) AAS
>>386
外部リンク[pdf]:hermes-ir.lib.hit-u.ac.jp
603: 2024/08/19(月)21:15 ID:M7oW4Pk9(1) AAS
>>386
今日の流れを感じる
これまでいい相場環境だったんだろう
のイメージしかない!」って閣議決定やぞ?答え合わせどころやないときついわ
レスターしれっと最下位にいて草
画像リンク[png]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s