[過去ログ] 基礎論者「ゲーデルの不完全性定理は間違った解説が多い」←どうでもよくね? (645レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
17(1): 2024/05/17(金)17:06:36.94 ID:yP73Pjma(2/2) AAS
ホフスタッター「ゲーデルはLISPを発明した」
288: 2024/05/23(木)19:28:26.94 ID:57Sqch+C(186/218) AAS
>>287
博士すらないゴミウケるwwmmwww
300: 2024/05/23(木)19:36:27.94 ID:57Sqch+C(195/218) AAS
>>298
博士号取れなかった無能って自殺したくならねえの?
334: 2024/05/23(木)20:39:19.94 ID:57Sqch+C(215/218) AAS
>>332
>>328
知能が無いなら猿と何が違うんだ?ん?
337: 2024/05/23(木)20:59:59.94 ID:57Sqch+C(217/218) AAS
>>332
>>328
知能が無いなら猿と何が違うんだ?ん?
答えられないんか?
ん?
389: 2024/05/25(土)15:27:08.94 ID:VeOj487N(26/136) AAS
>>386
### 情報効率性に関する厚生経済学の第二定理の意義
情報効率性に関する厚生経済学の第二定理は、次のような点で非常に強力な原理です:
1. **情報の分権化**:
競争配分メカニズムは、情報が分散され、個々の参加者が自分の情報を基に意思決定を行うため、情報の効率的な伝達と利用が可能です。これにより、全体として効率的な資源配分が実現されます。
2. **誤った情報の淘汰**:
分散された情報の中で、誤った情報や判断は市場の競争を通じて自然に淘汰されます。これにより、正しい情報のみが残り、効率的な資源配分が行われます。
省4
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s