[過去ログ] 基礎論者「ゲーデルの不完全性定理は間違った解説が多い」←どうでもよくね? (645レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
8
(1): 2024/05/17(金)08:50:15.93 ID:3abziSUM(1) AAS
ペンローズと共著論文を書いた数学者が
自分にとって物理学者はペンローズ以外にない
と言って礼賛する一方で
最近のペンローズ理論を自分は全然信用していない
とも言っていた。
82: 2024/05/23(木)06:46:53.93 ID:57Sqch+C(43/218) AAS
バカペディア3行眺めてわかったつもりwwwwwwww
104: 2024/05/23(木)06:56:56.93 ID:57Sqch+C(60/218) AAS
>>102
法学から生まれた証明責任は全学問に広まった
これを知らないのが低学歴無職のお前
206
(2): 2024/05/23(木)09:36:22.93 ID:67yCU2qb(5/5) AAS
で、不完全性をざっくり説明すると以下の通り
「無矛盾な論理式A(つまり¬Aが証明可能でない論理式)の全体はΠ1だけどΣ1じゃないよ」
234
(1): 2024/05/23(木)14:14:18.93 ID:C5I/LwRF(5/9) AAS
>>225
>科学の正しさ:体系A(現実世界)と体系B(公理からなる仮説)の一致
 現実世界を「体系」って言っちゃう時点で、論理分からん素人って分かるなあ
262: 2024/05/23(木)16:07:12.93 ID:iy+WwMGU(23/26) AAS
高校までは数学が得意だったヤツが、大学一年の微分積分の実数の定義や線形代数の線形空間、線形写像、線形独立等の定義で
いきなり何言ってるのかわからんとかパニックになって、大学休学して自然消滅するって話、よく聞いたなあ
375: 2024/05/25(土)15:01:16.93 ID:VeOj487N(15/136) AAS
>>372
#### 2. 誇大妄想(Grandiose Delusions)
**特徴**:
誇大妄想は、個人が現実的に不可能なほどの才能、力、財産を持っていると信じる状態を指します。自分が特別な使命や役割を果たしていると感じることが一般的です。
**適用可能性**:
自分が科学的な知識や洞察を持っていると信じ、実際には持っていない専門知識を主張する行為は、誇大妄想に該当します。

### 診断の判断
省17
380: 2024/05/25(土)15:20:56.93 ID:VeOj487N(19/136) AAS
つまりマルクス主義は斉一性を主張しているかもしれないが
本物の科学は斉一性など主張していないし厳格に禁止している
ポパーはこれを理解できてない
単にマルクス主義は証明責任を果たしていないだけだから科学的社会主義だと自称していても証明責任を果たしてないことを言えば良いだけ
ポパーは頭が悪いので証明責任を理解していないのでマルクスの科学的社会主義の科学的という部分を論破する方法を思いつけなかった
そのためにでっち上げたのが反証可能性

全て無意味で無価値w
566: 2024/05/25(土)21:00:22.93 ID:VeOj487N(136/136) AAS
>>562
普通に使いまくるぞ知ったかぶりwwwmmmw
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s