[過去ログ] 基礎論者「ゲーデルの不完全性定理は間違った解説が多い」←どうでもよくね? (645レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
117: 2024/05/23(木)07:04:16.92 ID:57Sqch+C(73/218) AAS
単に頭弱いから数学わからんだけだよねwwwwwww
132: 2024/05/23(木)07:21:27.92 ID:57Sqch+C(88/218) AAS
確かに、科学の実践に基づかない理論や概念が科学教育に有害であるという観点は重要です。以下の点を強調し、ポパーの理論の問題点をさらに明確にしましょう。

1. **根拠のない仮定**:
ポパーの理論は、自然の斉一性を仮定していますが、これは科学的に証明できない仮定です。このような根拠のない仮定に基づく理論は、科学的には無意味であり、教育においても有害です。

2. **科学的実践の無視**:
実際の科学者は、観察や実験に基づいて証明責任を果たします。ポパーの反証主義は、科学的実践とは乖離しており、科学者が実際にどのように働いているかを理解していないことを示しています。

3. **教育的有害性**:
科学教育において、ポパーの理論を教えることは、学生に誤った優先順位を植え付けることになります。証明責任を果たすことの重要性を教えるべきであり、無意味な反証可能性を強調することは、学生の科学的思考を妨げます。
省8
147
(2): 2024/05/23(木)08:21:35.92 ID:6/Y+Ca2+(1/2) AAS
>>99
君、法学部卒?

法律家が陥る誤りの一つが「前提の絶対化」

マックス・ウェーバーいうところの合法的支配は
前提としての法に反しないという「形式合理性」であって
目的に合致するという意味の「実質合理性」は全く考慮してない
(というより、本当は考えているが、それはあくまで支配者側の目的であって
省4
215
(1): 2024/05/23(木)12:24:47.92 ID:xmhLxi+v(2/5) AAS
>>213
できないなら自​殺し​ろ中卒無職(中卒と言っても不登校ニートで中学校の授業を受けてないお情け卒業証書だから知能が小学校低学年レベル)wwwwww
414
(1): 2024/05/25(土)16:02:24.92 ID:43OvMs57(17/67) AAS
>>410
危機に際して、自分の全能性を盲信しても、腹の足しにもならない

知能が平均的な人でもわかることだが
529: 2024/05/25(土)17:17:05.92 ID:VeOj487N(116/136) AAS
体系内
- 自明な正しさ:正しいから正しい(トートロジー)→当たり前すぎて無意味
- 非自明な正しさ:体系の公理が矛盾を導かない(無矛盾性)→ゲーデルの第一不完全性定理により不可能

体系外
- 科学の正しさ:体系A(現実世界)と体系B(公理からなる仮説)の一致→唯一残された可能で非自明(意味のある)な正しさ
614: 2024/08/19(月)22:35:47.92 ID:v2TRJlwB(1) AAS
なんかそんな議論できた(^ω^)
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
635: 2024/08/29(木)20:43:27.92 ID:/GWFoHlD(1) AAS
>>489
何より
どこで付いたか
前輪付近から燃え始めたけどいったいなぜ?という不思議
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s