[過去ログ]
基礎論者「ゲーデルの不完全性定理は間違った解説が多い」←どうでもよくね? (645レス)
基礎論者「ゲーデルの不完全性定理は間違った解説が多い」←どうでもよくね? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1715891446/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
16: 132人目の素数さん [] 2024/05/17(金) 17:05:21.73 ID:yP73Pjma >>11 Ripsのように数学的に優れた論文とオカルト文書を同時に発表するような人が扱いに困る http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1715891446/16
260: 132人目の素数さん [sage] 2024/05/23(木) 16:05:14.73 ID:57Sqch+C >>256 今までは「できた」 これは「これから」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1715891446/260
320: 132人目の素数さん [] 2024/05/23(木) 20:22:29.73 ID:HRzgfUWs 別にしなくていい 🐒だって健気に生きてるじゃないか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1715891446/320
543: 132人目の素数さん [sage] 2024/05/25(土) 18:04:48.73 ID:VeOj487N #### 2. 誇大妄想(Grandiose Delusions) **特徴**: 誇大妄想は、個人が現実的に不可能なほどの才能、力、財産を持っていると信じる状態を指します。自分が特別な使命や役割を果たしていると感じることが一般的です。 **適用可能性**: 自分が科学的な知識や洞察を持っていると信じ、実際には持っていない専門知識を主張する行為は、誇大妄想に該当します。 ### 診断の判断 「科学的発見の論理」という本を無知な状態で書こうとする行為について、自己愛性パーソナリティ障害(NPD)の診断基準に基づいて検討します。 #### 診断基準の結果まとめ - **当てはまる**: 1. 誇大な自己重要感 4. 過度の称賛を必要とする 5. 特別な待遇や自動的な従順の期待 7. 他者の感情やニーズを認識しない 9. 傲慢で横柄な態度 - **当てはまる可能性がある**: 2. 無限の成功、権力、輝き、美、理想的な愛についての空想 6. 他人を利用する - **当てはまらない**: 3. 自分が特別で独特な存在と信じる(証拠がない) 8. 他人に対する羨望(証拠がない) ### 結論 このケースでは、自己愛性パーソナリティ障害(NPD)の診断基準を満たす可能性があります。具体的には、9つの診断基準のうち5つ以上を満たしています。したがって、「科学的発見の論理」という本を書く行為は、NPDの特徴と一致する可能性が高いです。 正確な診断には、さらに詳細な情報と専門的な評価が必要です。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1715891446/543
590: 132人目の素数さん [] 2024/08/09(金) 01:15:13.73 ID:pC0PAaru 悔しかったら自分の無知を晒してしまってる時点でヤバいんだけどね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1715891446/590
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.271s*