[過去ログ] 基礎論者「ゲーデルの不完全性定理は間違った解説が多い」←どうでもよくね? (645レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
22: 2024/05/17(金)18:27:58.66 ID:F+CEmuPC(1) AAS
>>14
現実のシステムはバグだらけで
形式的にバグがない保証など出来ず
確率論的にシステム障害に怯え続けるほかない。
384: 2024/05/25(土)15:22:46.66 ID:VeOj487N(22/136) AAS
>>381
### ミチューリンのヤロビ農法とルイセンコの影響:情報効率性の低さと中央集権制の欠陥
#### ミチューリンのヤロビ農法とルイセンコ
ミチューリンのヤロビ農法は、ソ連時代の農業政策において非常に重要な役割を果たしました。この農法は、イワン・ミチューリンによって提案されたもので、植物の寒冷地適応を促進するための技術です。しかし、この農法を広範囲にわたって採用し、反対論者を粛清したトロフィム・ルイセンコの政策が、ソ連の農業に壊滅的な影響を与えました。
#### ルイセンコの政治的影響
トロフィム・ルイセンコは、1930年代から1950年代にかけてソ連の農業科学の主導者となりました。彼は、メンデルの遺伝学を否定し、環境要因によって植物の性質を変えることができるという理論(ルイセンコ主義)を提唱しました。この理論は、スターリンの支持を受けてソ連の公式政策となり、反対論者を政敵として粛清することで、科学界における異論を抑え込みました。
#### 中央集権制と誤った政策
省7
501(1): 2024/05/25(土)17:04:27.66 ID:VeOj487N(94/136) AAS
>>500
低学歴と会話する時間が無駄だからな
会話じゃなくて見世物小屋の脳障害笑うなら価値はあるがwwww
535: 2024/05/25(土)17:35:07.66 ID:VeOj487N(119/136) AAS
>>534
低学歴って雰囲気が全てだもんなwww
中身を理解できないからwmmwwm
563: 2024/05/25(土)20:45:09.66 ID:VeOj487N(134/136) AAS
>>561
体系内
- 自明な正しさ:正しいから正しい(トートロジー)→当たり前すぎて無意味
- 非自明な正しさ:体系の公理が矛盾を導かない(無矛盾性)→ゲーデルの第一不完全性定理により不可能
体系外
- 科学の正しさ:体系A(現実世界)と体系B(公理からなる仮説)の一致→唯一残された可能で非自明(意味のある)な正しさ
何が書かれてるかわかんねえだろ?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s