[過去ログ] 基礎論者「ゲーデルの不完全性定理は間違った解説が多い」←どうでもよくね? (645レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
30: 2024/05/23(木)03:49:26.57 ID:57Sqch+C(2/218) AAS
知ったかぶりの危険性
1. 無理解に基づく主張:
Wikipediaの記事を斜め読みするだけで「G1は哲学的議論には適用されない」と主張することは、実際の研究結果を無視した無理解に基づくものであり、誤解を招く可能性があります。
2. 本当の研究結果を調べないことの愚かさ:
専門的な研究結果を調べずに、Wikipediaのような誰が書いたのかもわからない記事を鵜呑みにすることは、非常に愚かな行為です。正確な理解を得るためには、信頼性のある一次資料や専門的な研究論文に基づく情報を参照することが不可欠です。
結論
Wikipediaなどの表面的な情報源に頼るだけでGÖDELの第一不完全性定理の適用範囲を理解するのは不十分であり、誤った結論を導く可能性があります。哲学的議論や曖昧な表現に対してもG1が適用されることを理解するためには、専門的な研究結果に基づいた深い理解が必要です。誰が書いたのかわからないデタラメな記事を鵜呑みにして知ったかぶりすることは非常に愚かであり、正確な知識を持つためには信頼できる資料を参照することが重要です。
171: 2024/05/23(木)08:51:08.57 ID:57Sqch+C(117/218) AAS
様相論理が条件付き確率で形式化できることなどカルナップも指摘してるけど
ゲーデルはこんなの何にも知らなかったからねwwwmmmmw
外部リンク[pdf]:repository.kulib.kyoto-u.ac.jp
248(2): 2024/05/23(木)15:50:40.57 ID:iy+WwMGU(16/26) AAS
>ゲーデル完全な系
もしかして「ゲーデルの完全性定理が成立している」
(理論における任意のモデルで成立する命題が証明可能)
という意味の造語?
数学理論はだいたいその意味で完全だが
ついでにいうと、チューリングの意味で完全、というのは決定可能という意味かい?
ロジックを勉強したなら、そういう誤解のない言葉があると分かるんだがな
省1
321(1): 2024/05/23(木)20:22:33.57 ID:57Sqch+C(207/218) AAS
>>318
低学歴って恥ずかしくないの?
421(3): 2024/05/25(土)16:07:39.57 ID:43OvMs57(20/67) AAS
衰退の度合いによるがいずれ冶金もできなくなると金属製の刃物がなくなる
石器を作るにはコツがいるが、高学歴なだけの現代人には無理だろう
だからいってるだろう いざというとき学問など何の価値もないと
428(4): 2024/05/25(土)16:11:32.57 ID:43OvMs57(22/67) AAS
>>424
そもそも貨幣経済が破綻するので金も紙切れになる可能性がある
金などいくら持ってても無駄
余裕のないときに働きもせんやつに食い物を融通したりせん
そいつをぶっ●して食ったほうがいいから
「貴族」は絶滅するだろう
430(2): 2024/05/25(土)16:13:08.57 ID:43OvMs57(23/67) AAS
>>426-427
自己中心的なサイコパスは自分のことしか考えないからそれで滅びる
そんな人を生かしておいても無意味だから まあ食われるだろう
544(1): 2024/05/25(土)18:07:05.57 ID:43OvMs57(60/67) AAS
>博士(理学)ですまんのう
数学でないなら、無意味
仮に数学であっても、論理学以外なら、論理学に関しては無意味
まあ、そもそも博士どころが学士でもなさそうなので そもそも無意味
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s