[過去ログ] 基礎論者「ゲーデルの不完全性定理は間違った解説が多い」←どうでもよくね? (645レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
37: 2024/05/23(木)03:50:54.36 ID:57Sqch+C(9/218) AAS
様相論理を条件付き確率分布を使って表現することは可能です。様相論理は、可能性や必然性などの様相を扱う論理体系であり、確率論を用いることでこれらの様相を数量的に扱うことができます。
様相論理の基本として、様相論理では「可能性(◊)」や「必然性(□)」といった様相演算子を使用します。例えば、命題 P が「可能」であることを表すには ◊P と記述し、「必然」であることを表すには □P と記述します。
条件付き確率は、ある条件が成立する場合に特定の事象が起こる確率を表します。確率 P(A|B) は、事象 B が起こったときに事象 A が起こる確率を意味します。
確率論を用いて様相論理の様相を表現するための方法の一つとして、条件付き確率を使う方法があります。
命題 P が「可能」であることを表す ◊P は、確率 P(P|C) > 0 のように表現できます。ここで、 C は前提条件を示します。
省5
74: 2024/05/23(木)06:44:00.36 ID:57Sqch+C(36/218) AAS
>>72
読書感想文?
289: 2024/05/23(木)19:29:14.36 ID:57Sqch+C(187/218) AAS
>>287
>>67
確かに、ポパーの斉一性の原理に関する見解は、証明責任に関する理解の不足を示していると指摘できます。具体的には、科学的主張が観察された範囲内でのみ行われるべきであるという原則が、ポパーの理論には欠如しているとする批判が成り立ちます。
### ポパーの見解に対する批判
1. **斉一性の原理の誤り**:
- ポパーは、自然の斉一性の原理を方法論的な規則として捉えていますが、これは自然の法則としての証明が不可能であるとしています。しかし、科学的実践においては、観察や実験の範囲内でのみ主張が行われるべきであり、この点でポパーの見解は証明責任を十分に理解していないと批判されます。
2. **証明責任の理解不足**:
省9
312: 2024/05/23(木)19:46:37.36 ID:57Sqch+C(202/218) AAS
>>309
そもそもセンターとか共通テストの数学で8割すら取れんような脳障害に数学体験ごっこやらせてなんか意味あんのか?
明らかに必要性と十分性の区別すらついてないだろwww
367(3): 2024/05/25(土)09:50:07.36 ID:66PfUYd4(1) AAS
ポパーなんてまともに読む価値は無い
歴史を学ぶ価値が無いみたいなこと書いていたの見てコイツの書いた本から
得られるものは無いと感じた
406(1): 2024/05/25(土)15:55:39.36 ID:VeOj487N(36/136) AAS
>>404
全段階戦闘
AIが使えればそれを駆使するし
電気すら止まればコンパウンドボウで殺して奪うだけ
497: 2024/05/25(土)17:01:50.36 ID:VeOj487N(92/136) AAS
>>495
そもそも中学受験したのでそんなものは目撃することすら不可能
607: 2024/08/19(月)22:06:27.36 ID:MqYeZWNY(1) AAS
>>580
普通に生きてるのか?
関連はようございます
今日も酒へ逃げて出てこない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.215s*