[過去ログ]
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 71 (1002レス)
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 71 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1713536729/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
904: 132人目の素数さん [] 2024/07/24(水) 10:41:57.60 ID:47ZS7cWg >>903 wikipedia 鎌田聖一 鎌田 聖一(かまだ せいいち)は、日本の数学者。専門は位相幾何学。大阪大学大学院理学研究科教授。日本数学会理事長。幾何学賞受賞。 人物・経歴 大阪府大阪市生まれ。大阪市立大学(現大阪公立大学)理学部卒業後[1]、 1992年同大学院理学研究科博士課程修了、博士(理学)[1][2]。 同年大阪市立大学理学部助手。 1995年同講師。 1998年日本学術振興会海外特別研究員、南アラバマ大学客員教授。 1998年大阪市立大学理学部助教授[3][1]。 2002年広島大学大学院理学研究科助教授[4][3]。 2003年広島大学大学院理学研究科教授。 2004年日本数学会幾何学賞受賞。 2008年日本数学会評議員[1]。 2013年大阪市立大学大学院理学研究科教授[3]。 2019年大阪大学大学院理学研究科数学専攻教授[5]。 2023年日本数学会理事長[6]。 専門は位相幾何学[1]。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1713536729/904
907: 132人目の素数さん [] 2024/07/24(水) 14:05:59.65 ID:47ZS7cWg >>904 鎌田 聖一 先生 写真がある。若い。いまから20年前か 「誰でも人との出会いが多くある。そのなかで、研究(や人生)にとても大きな影響を与えてくれる出会いがある。河内先生との出会いが私の研究者人生の出発点となった」 か。だれかも、そんなことを言っていたな。中野茂男先生との出会い これは、中野茂男先生にとってもDR弟子はただ一人だから、「やっと一人出会った」ってことか。中野茂男先生も ほっとしたでしょう www.genealogy.math.ndsu.nodak.edu/id.php?id=268483 Shigeo Nakano MathSciNet Student: Name School Year Descendants Ohsawa, Takeo Kyoto University 1981 8 www.hiroshima-u.ac.jp/sci/kiseki/kiseki_math/seiichi_kamada 研究者への軌跡 広大 人との出会いが研究のスタート 氏名:鎌田 聖一 専攻:数学専攻 職名:教授 専門分野:トポロジー(位相幾何学) 略歴:1964年大阪市に生まれる。大阪市立大学理学部卒業、同大学院理学研究科博士課程修了、博士(理学)。大阪市立大学理学部助手、講師、助教授を経て、2002年広島大学助教授、2003年より広島大学理学研究科教授、現在に至る。2004年日本数学会幾何学賞受賞。2008年日本数学会評議員。 私の研究の始まりは学部4年生で読んだ2つの文献[1]と[2]である。 [2]は4次元ユークリッド空間に埋め込まれた(向き付け可能な)2次元多様体の標準形に関する論文であり、この論文で使われている「動画法」の有効性を目の当たりにしてとても感動した。 4年の後期は、向き付け不可能な2次元多様体の標準形に範囲を広げて、応用としてWhitney予想(Whitney-Massayの定理)の幾何的な証明を与えた。 これが私の4次元との出会いであり、最初の研究成果[3]である。 当時の指導教員である河内明夫先生は、プリンストン高等研究所から戻られ、4次元に関する最新の研究について学部生にも熱心に話をされていたことが忘れられない。 誰でも人との出会いが多くある。そのなかで、研究(や人生)にとても大きな影響を与えてくれる出会いがある。河内先生との出会いが私の研究者人生の出発点となった。 90年に日本で国際数学者会議があり、そのサテライト会議として大阪で結び目理論に関する国際会議が開催された。そこでOleg Viro教授と出会った。 そのとき出来立ての別刷[3]を手渡して、たどたどしい英語で説明したが、彼は熱心に聞いてくれた。 彼との出会いが、私の2次元ブレイドに関する研究を始めるきっかけとなった。 余談だが、そのとき彼からレニングラードへ誘われて、翌年に行くつもりで連絡を取り合ったが、急に連絡がつかなくなった。 91年にソ連が崩壊したニュースがテレビで流れてその理由が分かったが、今でも残念である。(ただ、もしソ連にいたら無事に帰国できたかどうか。)彼が私に興味を持ってくれたのも、それまでに[3]が出来ていたからで、単に人と出会う機会があるだけでは、転機(好機)とはならない。 いつか分からない将来の出会いの為に、日頃から地道に研究を行うことが大切なのだろう。 つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1713536729/907
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.953s*