[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 71 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
212(1): 2024/04/29(月)07:17 ID:TVC1xDiJ(1/4) AAS
 >>210 
 今日の補修 
 >>君は行列Aが逆元を持てば行列式det(A)も逆元を持つことしか示せてない 
 >まあね。しかし、…が本質なんだよ 
  
 君は数学だけじゃなく英語も落ちこぼれかい? 
 Equivalentって意味わかる?同値って意味 
 片方だけ示してもダメ
省1
213(1): 2024/04/29(月)08:16 ID:TVC1xDiJ(2/4) AAS
 >>210 
 >>det(A)が零因子ならば、は不要 
 >>整数環なら1と-1以外は逆元を持たない 
 >環論では零因子は、常に意識しておく必要がある 
 >|A||B|=1で、|A|が逆元|B|=|A|^1を持つことが要求されるので、整数環は除外される 
 何トンチンカンなこと言ってんだ?素人 
 任意の可換環で零因子以外は乗法で可換とか思ってた?
省7
214(1): 2024/04/29(月)08:55 ID:TVC1xDiJ(3/4) AAS
 >>210 
 >The essential difference here compared to the case of a body is that, in general, the injectivity of a linear mapping no longer results in its surjectivity (and thus its bijectivity), as in the simple example Z →Z, x→ 2x shows. 
 ここ、1は全くワケワカランだろうから解説する 
  
 体なら、行列が単射なら全射、つまり全単射と言えるが 
 環ではそうなるとは限らないってこと 
 これが、零因子でなくても逆行列を持たない場合 
 2倍は単射であり零因子でもないが
省2
215(1): 2024/04/29(月)14:38 ID:TVC1xDiJ(4/4) AAS
 >>210 
 >余因子行列が一つの手段で分かり易いのは認めるが 
 >余因子行列は必須ではないだろう。"One of them!"だね 
 行列それぞれにつき逆行列は存在すれば唯一 one and only 
 それが、余因子行列を行列式で割ったものとなる 
 君、ただ公式を゙暗記しても意味がわからないなら無駄よ 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s