[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 71 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
359: 2024/05/07(火)06:03:34.83 ID:+8MO0k1Z(1) AAS
1 愛国に狂う
464
(3): 2024/06/14(金)15:08:08.83 ID:yCtsspju(5/5) AAS
つづき

ここで改めて強調したいのは,環構造を忘却した,位相群論的/モノイド論的設定で考えると,環論的には当たり前だった様々な対象の定義や同一視が,全く当たり前でなくなる(それゆえに「エタール的表示の復元」と「Kummer同型の復元」の非自明な問題が生じる)のだ,ということである.以上のような観点に立つと,IUT理論の主定理III.3.11も,(内容は遥かに複雑で,また,数学的に大事なこととしては以上のようなlocalな状況ではなく本質的にglobalな設定ではあるが)見るからにこのような形で書かれている.つまり,環構造を忘却したもっと弱い構造の設定から,本来は環構造に由来する対象にまつわる,(エタール的表示とKummer同型の)非自明な復元問題が解ける,という形で書かれている.定理のテータリンク両立性とは,そのような非環論的な(もっと弱い構造の,ガロア群や乗法モノイド的な)設定で復元問題を解いているからこそ,環構造からは生じえない「値群の変形」をもたらすような,「弱い構造」に関する非従来的な同型とも,様々な(本来は環論的な対象・概念等が)両立的になる,という方向性のものと理解できる.更に,エタール的表示とKummer同型の復元において,体積計算に関する両立性のような方向性の内容も考慮している記述が見受けられる.これにより,「本来区別するべき対象(!)であるテータリンクの左辺と右辺(特に,``テータ=q^N''と``q'')を,大変非自明な理由(!)によって,「体積計算」に関連する内容も含め整合的に``混乱''可能となり,(ここでは説明しない「不定性」の概念も考慮に入れると)そこから非自明な不等式的帰結が得られる」というストーリーも,全くおかしくない,という感覚になる.

一方,Scholze-Stixレポートは,主定理III.3.11が,彼らの主張する簡略化の下では「誤った主張になるというより,自明になる」と述べている:
(引用終り)
以上
553: 2024/06/19(水)22:16:20.83 ID:66d4sxt5(1) AAS
>>552 実際不認可のいい口実にされそうだな。
文言も知らないんだろうけど、Fランク大学って自民議員の利権だし、元々厳しい話。
だからこそ尊師を神輿にIUTカルトで強行に走ったんだろうけど笑

あんな簡単に吹き飛ぶシステムに何万人もの学生の人生預けられん
文元ピンチ!!
676: 2024/07/06(土)11:41:12.83 ID:YpL7Ldnp(2/7) AAS
あとゎド底辺のド下衆ヤバ夫をコロ〆てくれる…
キッツイぉ仕置き処刑人♂
性闘♂、どっかになぃかなぁ…って。(狂気)
モッチメこの頃ばっちり性痔にㇵ魔ッて小口でチョィチョィいろんなトコに課金しまくってますめぇ!
‥ん、まぁ、その、‥にゃぴ、‥1000?私怨私憤私恨ェナ痔ィ!の迸りのチン情♂目当てなんですけどね、(隙痔語)…
849: 2024/07/15(月)13:23:14.83 ID:k6+BIiOl(1/2) AAS
もっちーが membership equation 属性方程式を解いた、というのはグロタンディーク宇宙を前提とした話だったのか
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.238s*