[過去ログ]
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 71 (1002レス)
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 71 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1713536729/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
202: 132人目の素数さん [] 2024/04/28(日) 09:36:00.67 ID:OWUeIreS 【告】 このmath jin 系のIUT応援バンザイスレは以後jinのスレになった。 罵倒コピペ癖のsetaは直ちに巣の政治版へ戻るかオカルト版へ行け ・0970 132人目の素数さん 2024/04/25(木) 14:11:42.38 。 jinさんのための隔離スレを作れば? 精神科医が良い薬を教えてくれるかもよ ID:1MEeAgZ ↓ 0971 132人目の素数さん 2024/04/25(木) 16:16:17.40 。 seta と jin の区別がつかん ID:zlRFLPXQ ↓ 0972 132人目の素数さん 2024/04/25(木) 16:
28:12.93 。 jinです。 私はそんなに書き込んでませんよ。基本ROMってます。 setaという人とも別人です。 ID:sYSpavfS(1/2 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1713536729/202
203: 132人目の素数さん [] 2024/04/28(日) 13:39:41.78 ID:Agzcnutl >>201-202 ご苦労さまです ラプラスの公式: ja.wikipediaは余因子展開 en.wikipediaはLaplace expansion となっています 学部のテキストにあった気がする (参考) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%99%E5%9B%A0%E5%AD%90%E5%B1%95%E9%96%8B 余因子展開 余因子展開(よいんしてんかい、英: cofactor expansion)、あるいはピエール・シモン・ラプラスの名に因んでラプラス展開とは、n次正方行列 A の行列式 |A| の、n 個の A の (n − 1)次小行列式の重み付
き和としての表示である。余因子展開は行列式を見るいくつかの方法の一つとして理論的に興味深く、行列式の実際の計算においても有用である。 計算量 余因子展開は高次行列に対しては計算的に非効率的である。なぜならば N次正方行列に対して計算のオーダーは N! だからである。したがって、余因子展開は大きい N に対して適切ではない。LU分解にあるように三角行列への分解を用いて、行列式を N3/3 のオーダーで決定できる[1]。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%99%E5%9B%A0%E5%AD%90%E8%A1%8C%E5%88%97 余因子行列 n次正方行列 A の余因子行
列(よいんしぎょうれつ、英: adjugate matrix)あるいは古典随伴行列(こてんずいはんぎょうれつ、英: classical adjoint matrix)とは、(i, j)成分が (i, j)余因子である行列の転置行列のことであり[1]、 余因子行列により、正則行列の逆行列を具体的に成分表示することができる。 https://en.wikipedia.org/wiki/Laplace_expansion Laplace expansion http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1713536729/203
204: 132人目の素数さん [] 2024/04/28(日) 14:01:04.26 ID:Agzcnutl 追加 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%99%E5%9B%A0%E5%AD%90%E8%A1%8C%E5%88%97 余因子行列 https://en.wikipedia.org/wiki/Adjugate_matrix Adjugate matrix http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1713536729/204
205: 132人目の素数さん [] 2024/04/28(日) 15:37:10.99 ID:9CYAssOL >>200 >余因子行列ごとき、いまどき中高一貫の中学生や高校生で知っている常識でしょ? 1は中高一貫校の出身かい? でも、そうだとしても、数学がわかるとは言えんね >何年も前に 最初に正則行列の論争をしたときに、 >私は逆行列の構成に余因子行列をつかえることを書いた 公式を覚えてもそれが何を言っているか分からんなら意味ないよ >まあ、君は覚えていないだろうが、書いた方は覚えているんだよ 公式知っててそこから直ちに言えると気づかず、 より
によって「敵」に指摘されたなら、 最高の🐎🦌だな もうここに書くのはやめたらどうだい? 1のピークは12歳の中学受験時 そういう奴多いんだよね この国では http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1713536729/205
206: 132人目の素数さん [] 2024/04/28(日) 16:01:52.26 ID:9CYAssOL 1は余因子行列知ってるとか言って自慢するが 数学は公式の暗記ではない 彼は一つの行のスカラー倍を他の行から引いても 行列式が変わらないことは知らんらしい 仮に知っていたとしても使えないなら知らんと同じ 上の操作は割り算を使わんから成分が環でも使える 整数の場合も階段化は可能である ただ体の場合と違ってそれだけでは逆行列は作れない 単位行列にするには一般には割り算が必要だから 割り算できるのは階段化した行列の対角成分が可逆元の場合 体なら対角成分が0で
なければいいが環の場合はそれだけではだめ 考えればわかるが考えない奴にはわからん 考えない奴には数学は無理だし無駄というのはそういうこと 1は考えずに検索で誤魔化せると思ってるらしいが 初歩から失敗してるから諦めな 中高一貫校出たって🐎🦌は治らんってこった http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1713536729/206
207: 132人目の素数さん [] 2024/04/28(日) 20:19:46.46 ID:Agzcnutl >>205-206 なかなか良いことをいうね が、口だけ達者だな いま、行列の成分が可換環Rの元とする 正方行列の場合は、行列式を意識するのが良いんだよ (これは、いまどき高校でも常識かも) 1)いま、下記”det(AB)=det(A)det(B)”を考えよう つまり、二つの正方行列A,Bの積ABの行列式det(AB)は、二つの行列式の積det(A)det(B)ってこと これが、ポイントです |AB|=|A||B|という書式も覚えておこうね(以下はこの表記を使う) 2)さて、いまAが逆行列Bを持つとし
よう AB=Eだ ここに、Eは単位行列 |AB|=|A||B|=|E|=1となる(ここに、|A|と|B|は可換環の成分とする) つまり、|A||B|=1に左から逆元|A|^1をかけると(|A|が逆元|A|^1を持つことはすぐ分るが簡便のため略す(下記と関連している)) |B|=|A|^1 ここまではすぐ分る 3)さて、|A|が零因子だとする これを|A|=aとしよう この場合は、|A|の逆元は存在しないから、|AB|=|A||B|=a|B|=|E|=1 という式が成立しない (証明:いま可換環で考えていることを再度注意しておく。aが零因子とすると、b'a=0かつb'≠0なるb'が存在する(下記) さてa|B|=1
が成立つとする。左からb'を掛けると左辺はb'a|B|=0|B|=0,右辺はb'1=b',よって0=b'で矛盾が導かれる。背理法でa|B|=1は不成立!) つまり、余因子行列の公式で考えるのも悪くはない(多様な考え方を知っておくのは悪くない)が しかし、本質は”det(AB)=det(A)det(B)”から自然に >>141 「行列式が可逆であることが 逆行列を持つことと同値なことは こういう一般的な形で覚えておくと 気持ちがよい」が導かれるってことだよ ;p) (参考) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%8C%E5%88%97%E5%BC%8F 行列式とは、正方行列に対して定義され
る量で、歴史的には行列が表す一次方程式の可解性を判定する指標として導入された。幾何的には線型空間またはより一般の有限生成自由加群上の自己準同型に対して定義され、線型変換に対して線形空間の拡大率ということができる。行列の可逆性を判定する指標として線型代数学における最も重要な指標の一つと見なされている 行列式の性質 行列式の基本的な性質として以下が成り立つ。 ・det(E)=1 ・det(AB)=det(A)det(B) ・det(A^-1)=det(A)^-1 ・det(A^T)=(A) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%98%E4%BD%8D%E8%A1%8C%E5%88%97 単位行列とは、単位
的環上で定義される同じ型の正方行列同士の、積演算における単位元のことである。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%B6%E5%9B%A0%E5%AD%90 環の零因子とは、環の乗法において、 零以外の元と掛けたのに零となるような積が、少なくとも一つ存在する ような元のことである。 これは環の乗法における因子の特別な場合である。 左または右零因子である元は単に零因子と呼ばれる。左かつ右零因子である元 a は両側零因子(two-sided zero divisor)と呼ばれる(ax = 0 となる零でない x は ya = 0 となる零でない y とは異なるかもしれない)。環が可
換であれば左零因子と右零因子は同じである。 環の零因子でない元は正則である または非零因子と呼ばれる。0でない零因子は0でない零因子または非自明な零因子と呼ばれる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1713536729/207
208: 132人目の素数さん [] 2024/04/28(日) 20:54:40.50 ID:9CYAssOL >>207 君は行列Aが逆元を持てば行列式det(A)も逆元を持つことしか示せてない ついでにいうと3)のdet(A)が零因子ならばは不要 可換環の場合、零因子でなくても乗法の逆元を持たないものはいくらでもある 整数環なら1と-1以外は逆元を持たない さて行列式det(A)が逆元を持てば行列Aが持つことの証明だが、ここで余因子行列が出てくる 行列とその余因子行列との積は単位行列の行列式倍になる 行列式が逆元を持てば余因子行列の逆元倍が逆行列になる だから言ってる
だろ 余因子行列も本質だって 君はいちいち浅はかなんだよ 大学1年の線形代数で落ちこぼれるわけだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1713536729/208
209: 132人目の素数さん [] 2024/04/28(日) 21:02:56.60 ID:9CYAssOL 零因子以外とか行列式が0以外とか言うのは 体の場合の話 何故なら体では0以外の元全体が乗法群を成すから しかし環の場合には0でも零因子でなくても 乗法の逆元を持たないものがあるから 零因子以外とかいうのは意味がない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1713536729/209
210: 132人目の素数さん [] 2024/04/28(日) 23:04:10.10 ID:Agzcnutl >>208-209 ほほう 頑張るね 落ちこぼれさんが >君は行列Aが逆元を持てば行列式det(A)も逆元を持つことしか示せてない まあね。しかし、「行列式det(A)が逆元を持つこと」ことが本質なんだよ(下記の通りだ) (参考) >>153より再録 https://de.wikipedia.org/wiki/Regul%C3%A4re_Matrix Reguläre Matrix (google 独→英訳) Equivalent characterizations (Äquivalente Charakterisierungen) Regular matrices over a unitären kommutative
n Ring(単位元を持つ可換環?) More general is one (n×n)-Matrix A with entries from a commutative ring with one R invertible if and only if one of the following equivalent conditions is met: ・There is a matrix B with AB=I=BA. ・The determinant of A is a unit in R (one also speaks of a unimodular matrix ). ・For all b ∈ R^{n} there is exactly one solution x∈ R^{n} of the linear system of equations Ax=b. ・For all b ∈ R^{n} there is at least one solution x∈ R^{n} of the linear system of equations Ax=b. ・
The row vectors form a basis of R^{n}. ・Generate the row vectors R^{n}. ・The column vectors form a basis of R^{n}. ・Create the column vectors R^{n}. ・By A linear mapping described R^{n} → R^{n},x→ Ax, is surjective (or even bijective ). ・The transposed matrix A^{T} is invertible. With a singular (n×n)-Matrix A with entries from a commutative ring with one R none of the above conditions are met. The essential difference here compared to the case of a body is that, in general, the injectivity of a lin
ear mapping no longer results in its surjectivity (and thus its bijectivity), as in the simple example Z →Z, x→ 2x shows. >ついでにいうと3)のdet(A)が零因子ならばは不要 >整数環なら1と-1以外は逆元を持たない 環論では零因子は、常に意識しておく必要がある |A||B|=1で、|A|が逆元|B|=|A|^1を持つことが要求されるので、整数環は除外される >さて行列式det(A)が逆元を持てば行列Aが持つことの証明だが、ここで余因子行列が出てくる 余因子行列が一つの手段で分かり易いのは認めるが 余因子行列は必須ではないだろう。&
quot;One of them!"だね 上記のde.wikipedia Reguläre Matrixを100回音読してねw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1713536729/210
211: 132人目の素数さん [] 2024/04/29(月) 00:13:20.07 ID:upucBavC 痴呆トンデモのゴミクズレスはゴミ箱へ ↓ 0281 132人目の素数さん 2024/04/28(日) 23:18:42.41 ・望月先生も加藤先生も、基礎論はそんなに詳しくないだろう (というか、そういう一般の数学者が普通で多数派) ・重箱の隅をつついて、挙げ足とっても、本来の専門の数学(IUT)はひっくり返らない (ただ、初期に用語「宇宙」について、かなり多義であいまいな用法をしていて、みんなが混乱したことは確かだ) 進言するんだったら 「理解不十分で、用語「宇宙」の基礎論に深
入りしないように」 じゃないですか? (単に、”圏論使ってます”程度の話じゃないの http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1713536729/211
212: 132人目の素数さん [sage] 2024/04/29(月) 07:17:35.00 ID:TVC1xDiJ >>210 今日の補修 >>君は行列Aが逆元を持てば行列式det(A)も逆元を持つことしか示せてない >まあね。しかし、…が本質なんだよ 君は数学だけじゃなく英語も落ちこぼれかい? Equivalentって意味わかる?同値って意味 片方だけ示してもダメ 大学入試でも落ちますよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1713536729/212
213: 132人目の素数さん [sage] 2024/04/29(月) 08:16:55.42 ID:TVC1xDiJ >>210 >>det(A)が零因子ならば、は不要 >>整数環なら1と-1以外は逆元を持たない >環論では零因子は、常に意識しておく必要がある >|A||B|=1で、|A|が逆元|B|=|A|^1を持つことが要求されるので、整数環は除外される 何トンチンカンなこと言ってんだ?素人 任意の可換環で零因子以外は乗法で可換とか思ってた? それ、誤解だぞ 元教授の主張は任意の可換環で成り立つ 勿論、整数環でもだ 行列の成分が体の場合には 行列式が0と行列が零因子は同値で
それも余因子行列から示せるがね 環の時は零因子忘れろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1713536729/213
214: 132人目の素数さん [sage] 2024/04/29(月) 08:55:35.99 ID:TVC1xDiJ >>210 >The essential difference here compared to the case of a body is that, in general, the injectivity of a linear mapping no longer results in its surjectivity (and thus its bijectivity), as in the simple example Z →Z, x→ 2x shows. ここ、1は全くワケワカランだろうから解説する 体なら、行列が単射なら全射、つまり全単射と言えるが 環ではそうなるとは限らないってこと これが、零因子でなくても逆行列を持たない場合 2倍は単射であり
零因子でもないが 整数環上では全射ではなく、故に逆写像がない どうだい、1、全然分かつてなかっただろ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1713536729/214
215: 132人目の素数さん [sage] 2024/04/29(月) 14:38:19.37 ID:TVC1xDiJ >>210 >余因子行列が一つの手段で分かり易いのは認めるが >余因子行列は必須ではないだろう。"One of them!"だね 行列それぞれにつき逆行列は存在すれば唯一 one and only それが、余因子行列を行列式で割ったものとなる 君、ただ公式を゙暗記しても意味がわからないなら無駄よ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1713536729/215
216: 132人目の素数さん [] 2024/04/29(月) 20:09:43.15 ID:5LmgriSY age http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1713536729/216
217: 132人目の素数さん [] 2024/04/29(月) 20:46:36.87 ID:Dprx2Ixj >>212 雪江代数学などでは 複数同値命題があるときは 1→2→3・・→9→1 のように巡回させることが多いよ ”1←→2”は、バカの一つ覚えだよ >>213-215 無意味なおサルのバカおどり ご苦労さまです ;p) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1713536729/217
218: 132人目の素数さん [sage] 2024/04/30(火) 05:54:00.33 ID:doVY1jXx >>217 ”1←→2”が直接示せるならそれでよいかと 3以降は不要 悔しいか知らんが、相手を恨んで罵倒するのは筋違い http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1713536729/218
219: 132人目の素数さん [] 2024/04/30(火) 23:25:40.47 ID:LjGOyP17 >>188 ほれ 369 >「従来の種の理論」って何だよ 良い質問だ https://en.wikipedia...ombinatorial_species Combinatorial species Category theory provides a useful language for the concepts that arise here, but it is not necessary to understand categories before being able to work with species. The category of species is equivalent to the category of symmetric sequences in finite sets.[1] https://www.kurims.k...er%20Theory%20IV.pdf [4]
Inter-universal Teichmuller Theory IV: Log-volume Computations and Set-theoretic Foundations. (2020-04-22) P67 Section 3: Inter-universal Formalism: the Language of Species In the present §3, we develop — albeit from an extremely naive/non-expert point of view, relative to the theory of foundations! — the language of species. Roughly speaking, a “species” is a “type of mathematical object”, such as a ”group”, a “ring”, a “scheme”, etc. In some sense, this language may be thought of as
an explicit description of certain tasks typically executed at an implicit, intuitive level by mathematicians [i.e., mathematicians who are not equipped with a detailed knowledge of the theory of foundations!] via a sort of “mental arithmetic” in the course of interpreting various mathematical arguments. In the context of the theory developed in the present series of papers, however, it is useful to describe these intuitive operations explicitly. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1713536729/219
220: 132人目の素数さん [] 2024/05/01(水) 00:33:18.60 ID:yfPSJubg >>211 0375 132人目の素数さん 2024/05/01(水) 00:23:41.90 >>373-374 うん そうかもな しかしだ 論文 IUT VI https://www.kurims.k...er%20Theory%20IV.pdf [4] Inter-universal Teichmuller Theory IV: Log-volume Computations and Set-theoretic Foundations. (2020-04-22) これで”species”の単語検索すると P1からP7 でなど ”If,instead of working species-theoretically, one attempts to document all of the possible choices that occur in vari
ous newly introduced universes that occur in a construction,” ときて、その後P67 まで無しで ”Section 3: Inter-universal Formalism: the Language of Species”へジャンプなんだ つまり、P8〜66までの Section 1: Log-volume Estimates とか P40 Section 2: Diophantine Inequalities (ここらが、IUT VIの不等式を導く根幹部分だが) では、用語 ”species”は皆無で、出てこないのです ”species”が、大活躍している風では無い はて? 単に”species”のお話を書いているのかな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/171353
6729/220
221: 132人目の素数さん [sage] 2024/05/01(水) 08:02:27.39 ID:8OeQUrrJ >>219-220 わけもわからず素人騒ぐ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1713536729/221
222: 132人目の素数さん [] 2024/05/01(水) 16:14:24.31 ID:3unrllY+ このIUT応援バンザイスレはjinのスレだったな ↓ 0371 132人目の素数さん 2024/04/30(火) 22:59:33.02 来たか https://twitter.com/math_jin math_jin 4h Submitted 29 April, 2024; (論文もアブストラクトも大幅に改訂!) On Mochizuki's idea of Anabelomorphy and its applications Authors: Kirti Joshi #IUTabc arxiv.org On Mochizuki's idea of Anabelomorphy and its applications I coined the term anabelomorphy (pronounced as anabel-o-morphy) as a conc
ise way of expressing https://t.co略 https://twitter.com/thejimwatkins https://twitter.com/thejimwatkins http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1713536729/222
223: 132人目の素数さん [] 2024/05/01(水) 16:41:48.20 ID:juQ5zQDg https://www.math.columbia.edu/~woit/wordpress/?p=13895 Soyoko says: April 30, 2024 at 12:26 pm New responses from Joshi to Mochizuki and Scholze. https://www.math.arizona.edu/%7Ekirti/local-global-issue.pdf https://www.math.arizona.edu/%7Ekirti/response-to-Mochizuki.pdf http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1713536729/223
224: 132人目の素数さん [] 2024/05/01(水) 16:54:20.22 ID:juQ5zQDg JoshiがM先生とScholzeに反論した http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1713536729/224
225: 132人目の素数さん [] 2024/05/01(水) 18:22:04.16 ID:htxJqTT9 ありがとうございます。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1713536729/225
226: 132人目の素数さん [] 2024/05/01(水) 21:06:29.64 ID:Um+j1yDX 223Summary 読むだけでもこいつはまともな数学者じゃないってわかるわ。 類友だね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1713536729/226
227: 132人目の素数さん [] 2024/05/01(水) 22:11:45.63 ID:Um+j1yDX https://4bungi.jp/blog/240417-recent-iut-topics/ 大体まともな人が思ってることの考えがまとまってるね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1713536729/227
228: 132人目の素数さん [] 2024/05/01(水) 22:15:19.44 ID:2ko0QSNd >>223 >https://www.math.arizona.edu/%7Ekirti/response-to-Mochizuki.pdf Response to Mochizuki’s comments on my papers Kirti Joshi April 30, 2024 P3 Summary All in all, I have believed, and asserted (in all my papers on this topic) that you have presented rather new ideas in Diophantine Geometry and I have shown that these ideas can be made precise using a new set of tools (especially my use of perfectoid fields and untilts in thi
s context) which are better suited for this purpose than the ones you have created. (引用終り) ・私は、心情的には Kirti Joshi氏応援です ”using a new set of tools (especially my use of perfectoid fields and untilts in this context)” とあります。Scholze氏の”perfectoid”を”new set of tools”として使おうという ・成功するか失敗するか不明ですが 失敗でも何か意味ある結果が生まれますように ・例えば、山登りに例えると、望月IUT山がヒマラヤ級で8000mとして Scholze氏の”perfectoid”山が、5000mとして 5000
m地点から登れば楽になるとかね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1713536729/228
229: 132人目の素数さん [] 2024/05/01(水) 22:26:00.34 ID:Um+j1yDX > IUTを救いたいのなら(今から救えるとも思えないが)、いい加減気づいた方が良いのではないか。本当に、望月氏とその取り巻きグループにはさまざまなレベルでの不誠実が多すぎる。そこから目をそらし、「IUT スゴイ! 日本スゴイ! 海外の連中には難解すぎて凄さが分からないんだって!」とか「無視せずもっと議論すべき」みたいな薄っぺらいことを取り巻きやファン連中が言ってもね、まともな人たちはもう見透かして冷めきってるわけですよ。 abc http://rio2016.5ch.ne
t/test/read.cgi/math/1713536729/229
230: 132人目の素数さん [] 2024/05/02(木) 00:02:41.15 ID:e13eGB1v >>229 >> IUTを救いたいのなら(今から救えるとも思えないが) ・時計が4年くらい止まっている ・2024年4月は下記です Germany Jakob Stix、USA Florian Pop、Kiran Kedlaya、Jeff Lagarias 日本では、Ochiai Tadashi, Tokyo Institute of Technology、Toshiyuki Katsura(Tokyo) ・いまさら、”IUTを救う”とか噴飯もの ・「潰すなら潰して見せよホトトギス」と川上氏は、100万ドル(1.5億円)の懸賞金 潰せると思うなら、チャレンジするか あるいは、下記
で日本の数学者も多数名前が挙っているから、だれかコネがあればIUTの現状を聞いてみなよ そしたら、時計が4年止まっていることが分るぜ ;p) https://ahgt.math.cnrs.fr/members/ Arithmetic & Homotopic Galois Theory IRN Members & Partners The LPP-RIMS AHGT International Research Network is a France-Japan network between Laboratoire Paul Painlevé of Lille University -- Algebraic and arithmetic geometry & Geometry and Topology, the DMA of ENS Paris PSL, and RIMS of Kyoto University as leading institutions, which
regroups 45 researchers and a dozen PhD students in 16 universities as core members. The activity of the LPP-RIMS AHGT IRN is supported by 40 international researchers over 12 countries and 32 institutions. Within RIMS, the international center for next-generation geometry is a special partner of the LPP-RIMS AHGT network. RIMS, Kyoto University Benjamin Collas Lille University Pierre Dèbes ENS Paris Ariane Mézard Sorbonne University Emmanuel Lepage Researchers Partners Germany Jakob Stix,
Goethe-University Frankfurt Japan Ochiai Tadashi, Tokyo Institute of Technology USA Florian Pop, Univ. Pennsylvania https://zen-univ.jp/iugc/activities/events 第1回 IUGCカンファレンス オーガナイザー: 星 裕一郎(京都大学数理解析研究所) 加藤 文元(東京工業大学(名誉教授)) 望月 新一(京都大学数理解析研究所) 日程:2024年4月2日(火)〜 4月5日(金) [Current list of participants] Kiran Kedlaya (UCSD) Jeff Lagarias (University of Michigan) Toshiyuki Katsura(Tokyo) http://rio2016.5ch.net/test/read
.cgi/math/1713536729/230
231: 132人目の素数さん [sage] 2024/05/02(木) 00:31:07.16 ID:QhmUzXll もうとっくに潰れてるよ 望月先生も諦めついたんじゃないの 弟子も身を立てるために別路線模索中やろ もう望月論文前提の論文は受け付けてもらえないしな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1713536729/231
232: 132人目の素数さん [] 2024/05/02(木) 00:58:30.93 ID:tn2hEgX3 jinさんがJoshiを応援している http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1713536729/232
233: 132人目の素数さん [sage] 2024/05/02(木) 01:08:27.94 ID:o5PECV4u 客観的に見て、理解者が増えて勢力が拡大しているようにしか見えないのだが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1713536729/233
234: 132人目の素数さん [] 2024/05/02(木) 01:15:08.08 ID:MOx2TJaN Joshiとjinはゾンビ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1713536729/234
235: 132人目の素数さん [sage] 2024/05/02(木) 05:49:12.38 ID:QhmUzXll そもそもiutとは何か 定義した論文すら存在しない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1713536729/235
236: 132人目の素数さん [] 2024/05/02(木) 08:00:21.46 ID:e13eGB1v >>235 >そもそもiutとは何か >定義した論文すら存在しない ・iutとは、単(mono-)遠アーベル幾何学 ・”宇宙と宇宙をつなぐ”は、望月氏の2000〜2006年ころの 暗中模索時代に、勘違いで”宇宙”を考えたことが由来のようだ ・結局、”宇宙”とか、基礎の公理を否定する新しい集合論は iut論文本体では、使われていない (参考) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%A0%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AB%E5%B9%BE%E4%BD%95%E5%AD%A6 遠アーベル幾何
学 望月はいわゆる単(mono-)遠アーベル幾何学を導入および発展させた。[4]それは、数体または他のいくつかの体にわたる特定のクラスの双曲的曲線について、その代数的基本群(Algebraic fundamental group)(英語版)からその曲線を復元するものである。単遠アーベル幾何学の主要な結果は望月の「絶対遠アーベル幾何学」などにある。[5] [6] 遠アーベル幾何学は、類体論の一般化の1つと見なすことができる。 他の2つの一般化(高次アーベル類体論と、表現理論的ラングランズ・プログラム)とは異なり、遠アーベル幾何学は非常に非線形でnon-アーベルで
ある。[7] 脚注 [6]^ 単遠アーベル的復元は,“所望の手続きの存在を証明する”ことが目的なのではなく,“所望の手続きを与える”ことが目的である. 例えば, [8],Corollary 1.10, は, その主張を述べるためにおよそ 3 ページが費やされ, しかし, 証明がたったの 2 行で終わってしまうという, 従来の数学では比較的珍しい構成になっている. このような状況が生じる背景には, この “主張の中にその手続きを書くべき” という考えがある. (絶対 Galois 群による数体の復元 星 裕一郎 (京都大学 数理解析研究所) 2014年5月 p.4) http://rio2016.5ch.net/
test/read.cgi/math/1713536729/236
237: 132人目の素数さん [sage] 2024/05/02(木) 08:06:57.09 ID:MGx3IZdS >>233 客観的に見て、(望月新一が証明に失敗したことの)理解者が増えて (望月新一が失敗したと主張する)勢力が拡大しているようにしか 見えないのだが 肝心の()内を省略するとは卑怯だね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1713536729/237
238: 132人目の素数さん [sage] 2024/05/02(木) 08:55:55.53 ID:QhmUzXll setaの何がアホって証明の内容がわかるとかわからないではなく、書いてあるか書いてないかの判定すらできてない どこにもiutを規定する部分など存在しない事すら理解できない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1713536729/238
239: 132人目の素数さん [sage] 2024/05/02(木) 09:14:05.48 ID:MGx3IZdS >>238 SET Aは「日本スゲェ」って言えれば万事OKの愛国ミーハーだからしゃあない 実態は正則行列の定義と同値な条件の証明すら理解できん高卒素人だから 猛獣なき里のドードー http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1713536729/239
240: 132人目の素数さん [] 2024/05/02(木) 09:20:17.14 ID:3btJutAb 敵は本能寺か? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1713536729/240
241: 132人目の素数さん [sage] 2024/05/02(木) 09:21:29.73 ID:MGx3IZdS In-group favoritism https://en.wikipedia.org/wiki/In-group_favoritism 本能を制御できないって要するにSET Aはハダカのおサルさんなのよね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1713536729/241
242: 132人目の素数さん [sage] 2024/05/02(木) 09:25:39.06 ID:MGx3IZdS これから嫌韓嫌中の人を見たらこう言おう 「out-group hating の本能にとらわれたおサルさんですね」 これだけで哀れみの感情が湧くってもんだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1713536729/242
243: 132人目の素数さん [] 2024/05/02(木) 11:02:04.70 ID:0HUyGmXi またjinが恥をかく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1713536729/243
244: 132人目の素数さん [] 2024/05/02(木) 15:59:51.03 ID:D4jdpvN5 関連スレから https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1712989377/404-406 最近のIUT界隈 taro https://4bungi.jp/blog/240417-recent-iut-topics/ <以下は余禄> Terence Taro? ウルトラの星界隈かな? (引用終り) 1)この人、TARO-NISHINO 氏とは別人物らしい 中野 太郎 Taro Nakano 氏 CV https://4bungi.jp/cv/ ”1996年 東北大学理学部宇宙地球物理学科(天文学)卒業 1998年 東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻広域システム科学系修士課程
修了 専門:数値シミュレーションによる天文学”とある 2)この人は物理屋で、例のwoitと同じで、IUTの"宇宙(Universe)"に過剰反応している感じ そもそも、"宇宙(Universe)"は、物理と数学では意味違うし IUT本論文でも、最終的に"宇宙(Universe)"は、ほとんど使っていない(表題くらい)から "宇宙(Universe)"を突いても、何も出ないことに 物理屋もそして基礎論屋も気づいていないのです (参考) https://4bungi.jp/blog/quanta-magazine-titans-of-mathematics/ 2018年9月20日、Quanta M
agazine “Titans of Mathematics Clash Over Epic Proof of ABC Conjecture” の翻訳 2021年4月10日 by taro in sci しぶんぎ社 よく、望月論文は「未来から来た論文」で難解すぎるから理解されないという言い方がされるが、何もかもが宇宙語的で理解不能とか、そういう話ではない。ギャップが系3.12という定理の部分にある、と複数の数学者によって独立にピンポイントで指摘されている。つまり、ちゃんと読まれているし、ロジックもフォローされている。神秘性だけを刷り込むような報道は実態を反映していない、と思うわけです。 (2022/04/11 追記
) この Quanta Magazine の記事は、公開直後に TARO-NISHINO 氏によって下記の通り和訳されている。 ABC予想の壮大な証明をめぐって数学の巨人達が衝突する 5ch 数学板などではこちらの訳の方が先に知られていたようだが、私はうかつにも既に翻訳されていたことに気づいていなかった。 名前が似ているので私と同一人物だと勘違いした人もいるようだが、もちろん私とは別人の方です。ご本人が書かれている通り、”TARO-NISHINO” は仮名で、たぶんプロの数学者の人。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1713536729/244
245: 132人目の素数さん [sage] 2024/05/02(木) 16:33:01.64 ID:MGx3IZdS >>244 素人騒ぐ それにしても、うっとうしいリンク、無意味な番号、まぬけな(参考)のコピペ 頭わるいな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1713536729/245
246: 132人目の素数さん [] 2024/05/03(金) 05:25:00.65 ID:Dn0j2S+a >>244 >関連スレから このIUT応援バンザイ信者スレと全く無関係だ、seta jin。 ゴミレスで荒らすな ↓ 0476 132人目の素数さん 2024/05/02(木) 23:32:38.54 >>472-473 信心というより、修行(いわゆる勉強)が足りないのでは? 下記の”望月研を希望する学生へ”のどの段階まで、修行は進んでいますか? https://www.kurims.k...udents-japanese.h http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1713536729/246
247: 132人目の素数さん [] 2024/05/03(金) 19:41:37.19 ID:Yuvh4TD8 joshiが出した反論さっそく論破されてて草ww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1713536729/247
248: 132人目の素数さん [] 2024/05/03(金) 20:15:13.59 ID:/0Ns+O11 joshiは狂言回し 事態の異常さを観衆に明らかにするという役目を見事に果たしている http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1713536729/248
249: 132人目の素数さん [] 2024/05/03(金) 20:17:41.30 ID:pJrGJn1I Joshiはゴキブリホイホイ。もっと泳がせておけば良かった。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1713536729/249
250: 132人目の素数さん [] 2024/05/03(金) 20:24:09.87 ID:ygS3n9Mw >>247 >joshiが出した反論さっそく論破されてて草ww ありがとう ああ、下記かな? joshiさん、これにめげずに、がんばってほしいです (参考) https://www.math.columbia.edu/~woit/wordpress/?p=13895 A Report From Mochizuki Posted on March 25, 2024 by woit Unfollow says: May 2, 2024 at 5:20 am Will Sawin has already pointed out a flaw in Joshi’s response, here https://mathoverflow.net/questions/467696/global-character-of-abc-szpiro-inequ
alities#:~:text=I%20believe%20the%20claim,dealing%20with%22%20is%20wrong. 10 Will Sawin yesterday 略す 8 Thanks to Peter Scholze (by email) and Will Sawin for pointing this out. My discussion of Mochizuki's example is incorrect. Both the above linked files have been updated. – Kirti Joshi 18 hours ago http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1713536729/250
251: 132人目の素数さん [] 2024/05/03(金) 20:26:17.22 ID:/0Ns+O11 この世は舞台、人はみな役者に過ぎぬ このabc喜劇において与えられた役割を立派に果たすがよい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1713536729/251
252: 132人目の素数さん [] 2024/05/03(金) 20:30:07.07 ID:ygS3n9Mw 出来上がった数学の理論や証明は、すらすらと見えるが その裏には、いろいろ試行錯誤の山 そこを乗り越えられるかどうか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1713536729/252
253: 132人目の素数さん [] 2024/05/03(金) 20:40:39.91 ID:ygS3n9Mw >>251 >このabc喜劇において与えられた役割を立派に果たすがよい おお 良いことを 望月氏も、2003年ころは 宇宙に夢をみて a∈aに妄想をたくましくしていたが 出来上がった理論は、結構ZFCGの中におさまったらしい しかし、若い頃(20年前)の余韻さめず、IUT理論と名付ける 若手Z氏がもう一人の数学者と来日し、討議したのち 返信で相手を罵倒する悪いクセが出た(joshi氏にも罵倒癖でた。なんだかな) かっかかっかしたZ氏は、意趣返しのレビューを出す大失態(
若気の至り) 一方、望月氏にはフランス国から強力な援軍が参戦 米国から、ケドラヤ氏やフロリアン・ポップ氏も参加 Stixもどうも宗旨替えをした感あり はてさて、この結末やいかに! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1713536729/253
254: 132人目の素数さん [sage] 2024/05/03(金) 20:49:03.27 ID:EqW2PB5N >>253 もう諦めろよ In-group favoritismのおサルさん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1713536729/254
255: 132人目の素数さん [] 2024/05/03(金) 20:50:55.50 ID:ygS3n9Mw 諦めるもなにも、いまの局面の評価値は望月氏優勢を示しているよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1713536729/255
256: 132人目の素数さん [] 2024/05/03(金) 20:52:46.42 ID:/0Ns+O11 『事実は真実の敵なり』 事実より己の真実を貫いた 喜劇から悲劇への転換 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1713536729/256
257: 132人目の素数さん [] 2024/05/03(金) 20:57:20.39 ID:EqW2PB5N >>255 もう諦めろよ In-group favoritismのおサルさん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1713536729/257
258: 132人目の素数さん [] 2024/05/03(金) 21:28:19.53 ID:ygS3n9Mw >>256 おお 良いことを >『事実は真実の敵なり』 『事実は真実の友』 だな なにが真実か? なかなか神ならぬ人では分らない が、事実を丹念に見ていくことが大事で、真実に近づける >事実より己の真実を貫いた 『事実より己の意志を貫いた』 だね 天才の意志はしばしば平凡な人の事実を超える >喜劇から悲劇への転換 真実は、喜劇か悲劇かとは無関係かもね 望月IUT劇場は、ハッピーエンドです http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1713536729/25
8
259: 132人目の素数さん [] 2024/05/03(金) 22:11:20.32 ID:MgFZMXcw Will Sawinはプリンストンの教授 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1713536729/259
260: 132人目の素数さん [sage] 2024/05/03(金) 22:20:28.07 ID:ZQ/CdTLQ もう本人が諦めてるやろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1713536729/260
261: 132人目の素数さん [] 2024/05/03(金) 22:22:21.22 ID:ygS3n9Mw 厳然たる事実として ・IUTを否定するプロ数学者の文書は、例のSS文書のみ ・IUTを公然と否定したプロ数学者のは、Z氏のみ (多くの数学者が分らないと言った。なお三流数学者もどきがアンチIUTだが無視してよい) 一方 ・フランス国を中心に、遠アーベルが盛り上がっている ・Stix氏は、Z氏と袂を分かつ ・ケドラヤ氏、フロリアン・ポップ氏も参加している いまの局面の評価値は、どう見ても 望月氏優勢でしょう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1713536729/261
262: 132人目の素数さん [] 2024/05/03(金) 22:32:32.55 ID:BhVTf23O 罵倒と恫喝で勝ち取った虚栄 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1713536729/262
263: 132人目の素数さん [] 2024/05/03(金) 22:52:44.68 ID:ygS3n9Mw >>259 >Will Sawinはプリンストンの教授 あ、本当だね mathoverflow/stackexchangeのWill Sawin Profilesでは ”I am an associate professor at Columbia University.”なのに 2024年からプリンストンの教授か Fernholz Professorで、Robert Fernholz氏関連かも https://williamsawin.com/ I am a professor at Princeton University. My research relates to the applications of étale cohomology to analytic number theory via exponential sums, the sli
ce rank method in combinatorics, equidistribution questions in algebraic number theory, and other areas. Publications & Preprints Papers on arXiv Analytic number theory over function fields and étale cohomology https://williamsawin.com/cv.pdf CURRICULUM VITAE Will Sawin Princeton University Fernholz Professor 2024- present Columbia University Associate Professor (tenured) 2023- 2023 Columbia University Assistant Professor (tenure-track) 2018- 2022 https://dof.princeton.edu/news/2023/faculty-members-
named-endowed-professorships-2 princeton Faculty members named to endowed professorships Will Sawin, the Fernholz Professor of Mathematics, effective Jan. 1, 2024. https://en.wikipedia.org/wiki/Robert_Fernholz Robert Fernholz Robert Fernholz (born Erhard Robert Fernholz, March 27, 1941) is a mathematician and financial researcher specializing in mathematics of finance. He founded INTECH, an institutional equity management firm, in 1987 where he was its chief investment officer. He is also the President of
Allocation Strategies, LLC, a company that he founded in 2012. Alma mater Princeton University、Columbia University Will Sawin Profiles https://stackexchange.com/users/2952423/will-sawin New York, NY, USA http://williamsawin.com I am an associate professor at Columbia University. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1713536729/263
264: 132人目の素数さん [sage] 2024/05/03(金) 23:02:59.81 ID:2uq5w+M8 まだ優勢とかアホな単語使っとる もうcoq版とかlean版とか出さなきゃ終わりだよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1713536729/264
265: 132人目の素数さん [] 2024/05/04(土) 00:15:07.59 ID:Ih/9f40L https://mathoverflow.net/questions/108860/anabelian-geometry-study-materials Will Sawinはanabelian geometryを勉強しているようだ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1713536729/265
266: 132人目の素数さん [] 2024/05/04(土) 08:07:32.28 ID:B+vDRgim >>265 >https://mathoverflow.net/questions/108860/anabelian-geometry-study-materials >Will Sawinはanabelian geometryを勉強しているようだ。 なるほど ・Will Sawinのコメントは2カ所あり i)Cite Improve this answer Follow edited Dec 12, 2013 at 18:49 Will Sawin ii)2 That is quite a list of authors. – Will Sawin Oct 5, 2012 at 18:39 ですね。 ・補足すると、上記”ii)2”は、”answered Oct 5, 2012 at 7:45 Niels”へのコメント
で ”i)Cite Improve ”は、Dec 12, 2013で 1年後に思い出したようにFollowしている 追記 ・”1 users.ictp.it/~pub_off/lectures/lns001/Matsumoto/Matsumoto.pdf – Junyan Xu May 7, 2013 at 23:11 Add a comment” があるが、リンク切れ ・ここ5chでもあるが、単にURLのリンクだけ貼ると リンク切れのときに、再現が難しいんだ だから、必ず 題名と年月日と著者は、明記するようにしているのです ・Matsumoto=松本眞 広島大と思うのだが https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E6%9C%AC%E7%9C%9E_(%E6%95%B0%E5%AD%A6%E8%80%85
) 松本 眞(まつもと まこと、1965年2月18日[1] - )は、日本の数学者。名前の表記は旧字体の「眞」が正しい[2]。 広島大学大学院理学研究科教授。専門は疑似乱数、数論幾何、組合せ数学、位相幾何学。優れた疑似乱数生成法であるメルセンヌ・ツイスタを考案したことで知られる。 http://www.math.sci.hiroshima-u.ac.jp/m-mat/ まつもと まことのホームページ (本人の情報 2023年8月一杯で退職しました) (これ良いんじゃね?) http://www.math.sci.hiroshima-u.ac.jp/m-mat/TEACH/TEACH/kyokusen1.pdf 代数曲線に触れる松本 眞∗平成16年1
2月12日 http://www.math.sci.hiroshima-u.ac.jp/m-mat/TEACH/hosoku1.pdf 代数曲線に触れる:補足松本 眞∗平成21年12月2日 目次 1局所環1 2ネーター環4 3近代的代数幾何(空間概念とスキーム論)5 3.1アフィンスキーム:集合から関数環へ. . . . . . . . . . . 6 4層10 4.1カテゴリー(圏). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 10 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1713536729/266
267: 132人目の素数さん [sage] 2024/05/04(土) 08:24:15.21 ID:e+AfsuER iut絡みでlink切れ多発するのは本人もなかった事にしたいからだよ 報告集とかにあげてしまったやつは消しようがないのでデジタルタトゥーになってしまってるw 本人針のむしろ状態やろw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1713536729/267
268: 132人目の素数さん [] 2024/05/04(土) 09:15:27.62 ID:B+vDRgim 針のむしろは、Z氏=ダチョウさんでしょw https://plaza.rakuten.co.jp/shinichi0329/ 新一の「心の一票」 楽天ブログ 2024.01.02 キリスト教・ユダヤ教に基く欧米の神格化・選民思想と理性の弾圧 ある観点から見れば非常に「興味深い」証言が数件(口頭またはメールで)私に寄せられたので、この場を借りて読者の皆さんにご報告したい。 これらの証言に登場するA氏・B氏・C氏は、いずれもヨーロッパの世界的に有名な一流大学の年配の教授であり、証言の内容は、宇宙際タイ
ヒミューラー理論に対する否定的な姿勢で有名な、若手の教授Z氏に関するものである。 またA氏とB氏は、Z氏と非常に親しくしていて、日常的に交流のある人たちである。 ・A氏:「自分の周りには、Z氏の主張を真に受ける 数学者はいない。みんな無意味な内容のもので あることはよく分かっているから望月君は安心 したまえ。」 ・A氏:「本件を巡って、B氏はZ氏を厳しく叱責 した。」(これについては、別の独立な情報源 からも聞いている。) ̴
3;・C氏:「Z氏と少しメールのやりとりをしたが、次 のような印象を受けた。Z氏は怪物等ではなく、 むしろ自分がやってしまったことに対して恐れを なしたような精神状態にあり、告白する相手を 求めているが、残念ながらそのような相手がなか なか見付からない。元々は若気の至りとでも言う べき一時の言動がまさかここまで炎上し、重大な 結果をもたらすとは予測できず、今は子供のよう にただひ
たすら身を隠しているだけである。」 ・C氏:「大学の学部長さんに、本件について、 Z氏の'ダチョウ作戦'(=数学的内容と向き合う ことを拒否し、ダチョウのようにただひたすら 頭部=身を隠すこと)等、状況を説明した ところ、学部長の答えは至って単純であった。 つまり、Z氏は謝罪しなければならないねと。」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1713536729/268
269: 132人目の素数さん [] 2024/05/04(土) 09:33:21.42 ID:B+vDRgim >>244 余談だが 中野太郎さん、面白い ;p) https://4bungi.jp/blog/ しぶんぎ社 tar0log 近況 埼玉の県立高校共学化と同窓会の謎 2024年4月27日 2年前から母校の同窓会に会費を納めて会員になったのだが、先日届いた同窓会報によく分からないことが書いてあって驚いている。 埼玉には県立高校に男子校・女子校がまだあり、我が母校(県立川越高校)も男子校。宮城・福島など、男女別学校があった他県が共学化したことなどもあり、埼玉県も共学化を検討しているのだ
が、これに県内の別学校の同窓会(の執行部)がなぜか反対している。 そもそもだが、この問題に同窓会は発言権なくね? という疑問。今の高校をどうするかという話なのに、何の権利があってOBが口を挟むのかが分からない。「男女別学の文化と伝統が失われる」とか言っているのだが、それは単にじいさんの懐古趣味に過ぎない。現役生や教員の方々の意思とは全く無関係。 個人的には、さっさと共学にすればよいと思う。女子がいる方が高校生活楽しいに決まってるだろ、というのが最大の理由だが、もう少し真面目なことを言えば、10代のうちに異性に対
して一度ちゃんと「幻滅」しておいた方が後の人生のために良いと思うから。 思春期にはどうしても、実態とかけ離れた異性像を構築してしまいがち。女って別に、そんな神聖なものでも可愛いだけのものでもないぜ、普通にずるいし残酷だし、いいやつも悪いやつもいるし、それは男も女も変わらん、そういう人間と一緒にやっていくのが社会であり、そういう人間と一緒に暮らすのが結婚や家庭なんだよ、というイメージを若いうちに体感して理解しておくことが大事だろうと思う。 高校3年間隔離されて、その先の大学や職場で初めて生身の異性に出会うと、や
っぱりそのへんの「幻滅」が足りてないせいでいろいろうまくいかない傾向がある、と自分は思っている。(便宜的にヘテロセクシャルの前提で書いたが、そのへんが気になるなら「異性像」→「他者像」と適宜読み替えてもらえばよい。) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1713536729/269
270: 132人目の素数さん [] 2024/05/04(土) 11:04:43.12 ID:XaUm8ECs >いまの局面の評価値は、どう見ても >望月氏優勢でしょう びっくりするほど頭悪そうw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1713536729/270
271: 132人目の素数さん [] 2024/05/04(土) 11:54:31.00 ID:B+vDRgim >>270 >>いまの局面の評価値は、どう見ても >>望月氏優勢でしょう >びっくりするほど頭悪そうw ありがとね ・現場や実務でつかえないやつ:事実の把握と整理ができないトンチンカン ・IUTの事実: 1)数学的な反IUT文書は、例のSS文書のみ 2)SS文書の片方のStix氏は、Z氏と袂を分かち 遠アーベル陣営に復帰 3)フランス国に望月支持の一大遠アーベル勢力が出現 4)米から、ケドラヤ氏やフロリアン・ポップ氏もIUT支持へ 5)一方、Z氏を
支持する一流数学者は皆無 (それは、例のSS文書が異端の"simplification"手法を使っていること。文系ではよく使うが、数学ではありえない異端の論法w) 6)高等数学については、素人のアンチIUT論は無価値!w ・まあ、分らんやつ(現場や実務でつかえないやつ)は いつの時代でも いるものだ ;p) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1713536729/271
272: 132人目の素数さん [sage] 2024/05/04(土) 12:19:20.76 ID:W6vrmObk 松本眞先生いつのまにか早期退職なさってたのか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1713536729/272
273: 132人目の素数さん [sage] 2024/05/04(土) 12:49:53.68 ID:9aDs5pF7 iutの論文がわかるやつは本人含めてこの世界に存在しません。 彼の論文は数学基礎論の求めるルールに違反しています。 内容的にもですが、そもそも表現方法が数学世界のルールに違反していて何を言っているかわかりません。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1713536729/273
274: 132人目の素数さん [] 2024/05/04(土) 12:52:46.55 ID:B+vDRgim >>272 >松本眞先生いつのまにか早期退職なさってたのか はっ 気づかなかったが 松本 眞(まつもと まこと、1965年2月18日[1] - )>>266 まつもと まこと (本人の情報 2023年8月一杯で退職しました) 2023年-1965年=58年だから58歳 たしかに、定年前ですな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1713536729/274
275: 132人目の素数さん [] 2024/05/04(土) 13:01:37.35 ID:B+vDRgim >>273 >iutの論文がわかるやつは本人含めてこの世界に存在しません。 >彼の論文は数学基礎論の求めるルールに違反しています。 >内容的にもですが、そもそも表現方法が数学世界のルールに違反していて何を言っているかわかりません。 やれやれ 1)”わかるやつは本人含めてこの世界に存在しません”って、論がおかしいよ そもそも、他人が何を理解し何を理解できていないか? 神ならぬ他人に分る? エスパー能力あるの? そもそも それって あなたの妄想
でしょ 2)”そもそも表現方法が数学世界のルールに違反していて何を言っているかわかりません” って、自分を基準にするのが間違いでは? 高等数学は、それなりの勉強(修行)をしないと、読めないでしょ? 読めない論文に対して、ルールに違反とか あほらし http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1713536729/275
276: 132人目の素数さん [] 2024/05/04(土) 13:15:32.66 ID:aWM9J4hm 宇宙際を支持したように誤解されたのが恥ずかしくて辞職したのかな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1713536729/276
277: 132人目の素数さん [] 2024/05/04(土) 13:48:38.67 ID:B+vDRgim >>276 さすがに それはなさそう 加藤文元さんと同じでは 加藤さんは、もっとやりたい事があると 松本さんも、自分にはもっとやりたいことがあるってことでは? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1713536729/277
278: 132人目の素数さん [] 2024/05/04(土) 13:59:01.26 ID:B+vDRgim >>276 >宇宙際を支持したように誤解されたのが恥ずかしくて辞職したのかな 誤解もなにも 下記のCore Membersに、広大 ”Matsumoto Makoto”名前あり! 恥ずかしいとか、ありえんでしょ? ;p) 2023年退職でも、続けるのかな? ”Iijima Yu”さんなら、ご存じと思うが・・ (参考) https://ahgt.math.cnrs.fr/members/ Arithmetic & Homotopic Galois Theory IRN Core Members Members & Partners RIMS, Kyoto University ・Benjamin Collas ・Hoshi Yuichiro ・Ko
shikawa Teruhisa ・Minamide Arata ・Mochizuki Shinichi ・Tamagawa Akio ・Tsujimura Shota ・Wojciech Porowski ・Yamashita Go ・Yang Yu Hiroshima University ・Matsumoto Makoto ・Iijima Yu http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1713536729/278
279: 132人目の素数さん [] 2024/05/04(土) 16:31:47.04 ID:0dYg5Vmy 1=ID:B+vDRgim 必死だな やってることは、完全にIn-group favoritismにとらわれた、おサルさんなんだが・・・ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1713536729/279
280: 132人目の素数さん [sage] 2024/05/04(土) 16:34:39.59 ID:0dYg5Vmy 人を味方か敵かで分ける人は実数脳 実際は2方向しかないわけではない 複素数脳ならわかること http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1713536729/280
281: 132人目の素数さん [sage] 2024/05/04(土) 16:53:48.62 ID:BaqfCcug ここのスレ住人は彼がとある理由で退職したことも知らん素人ばかりなんだな 業界人なら有名な話よ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1713536729/281
282: 132人目の素数さん [] 2024/05/04(土) 18:40:41.35 ID:B+vDRgim >>281 ありがとうございます。 業界では有名な話か 具体的にはともかく ”宇宙際を支持したように誤解されたのが恥ずかしくて辞職” は無いってこと http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1713536729/282
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 720 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
2.178s*